ザ・ウォーリアーズブログ

2788

フルカウント シャンブレーワークシャツ!!

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

本日は4連休最終日。

明日からのことを思うと、今日のお天気の様にどんよりな方も、少なくはないのでは!?

そんな時は、やっぱりお洒落に限ります!

好きな服でカッコよく決めれば、気分も晴々します!

私服の時間は、思いっきりお洒落を楽しみましょう!

 

さてさて、連日「ジャケットが好調!」とお伝えしておりますが、まだ気分が乗らない・・・なんて方もいらっしゃいますね。

そんな方たちが注目するのは、やはり今着るもの。

今の時季に即戦力となるのが、長袖のシャツたちです。

そのまま羽織るのも良し、腕を捲り上げて楽しむのも一興。

そんな長袖シャツのラインナップに、新たな仲間が加わっております。

 

それがこちら。

 

 

フルカウント シャンブレーワークシャツ

ワークシャツと述べましたが、厳密に言うとミリタリーワークシャツです。

1940年代、米海軍で採用されていたシャンブレーシャツを、フルカウントが再構築した一枚です。

タイトなサイズ感がお好きな方には、見逃せないシルエットになっておりますよ。

 

特徴も軽くご紹介します。

ワークシャツと言うと、チンストラップ付の襟が頭に浮かびますよね?

ところが、この海軍ものって違うんです。

 

 

無いんです。

首元が非常にスッキリした印象になります。

更に、このフルカウントのシャンブレーシャツは、襟の形状も素晴らしいです。

 

 

きれいな造形ですよね。

とてもワークシャツとは思えません。

 

裾の空カンは、あえてきっちりと処理されています。

 

 

これが無いだけでも、見た目が大分変ります。

 

先程の襟の造形、空カンの処理、そしてタイトなシルエット。

既に、興味をそそられていると思いますが、まだまだ魅力はございます。

 

他メーカーと比べると、薄い色味で仕上げられています。

 

 

サックスグレーといった印象です。

店頭に並べても、青味の強いものが多いので、逆に目に飛び込んできます。

スッと手に取ってしまいそうな、そんな感覚を覚えると思いますよ。

 

ボタンも、ボディーに合わせた様な色味がチョイスされています。

 

 

ボディーの色が落ちていった時、青々としたボタンよりも、自然にマッチしてくれそうですよね。

 

シャンブレーシャツは、今から羽織るのに最適なシャツです。

でもシャツ一枚も寂しいので、ベストなどを羽織って楽しんでみてください。

 

ベスト・・・『シュガーケーン ブラウンダックベスト

ボトム・・・『グリーム スポーツトラウザース チャコール

キャップ・・・『デルボマーズ&Co. A-3キャップ

 

半袖でもなく、ジャケットでもない。

そう感じたら迷わず、シャンブレーシャツをお試しくださいませ。

アメカジには、絶対に欠かせない存在です。

フルカウント シャンブレーワークシャツ

そして、デニムアイテム同様に、何枚あっても良いアイテムです!

ぜひご検討くださいませ。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

バズリクソンズ M-65 フィールドジャケット!!

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

午前中は雲が多くどんよりとしてましたが、午後は日差しもあって気持ちの良いお天気ですね。

今日もお休みの方が多い様で、いつも土日にお会いする方や、初めましてのお客様にもご来店を頂いております。

4連休中の方も、お仕事の方も、お時間あればぜひお立ち寄りくださいませ。

 

さて、本日ご紹介するのはこちらの一着です。

 

 

バズリクソンズ M-65 フィールドジャケット BR11702

究極のフィールドジャケットと称される、「M-65」です。

ウエスト部分までしっかりとカバーする程良いミドル丈で、はインナーを選ばず、幅広いコーディネートを楽しめます。

 

往年の名作映画などの衣装や、ファッションアイテムのベースとして引用され続けています。

誕生から多くの年月が経った今もなお、大きな存在感を持つ、名作ジャケットの一つです。

 

映画「セルピコ」

 

アウターシェルはコットンサテンを裏使いした、バックサテンが使用されています。

 

 

コットン製ですが、着込むことでしっかりと経年変化が楽しめます。

フロントにはアルミジッパーが採用されております。

 

 

見た目だけでなく質感も雰囲気があり、大振りな分、グローブをした手でも開閉が容易な仕様になっております。

アルミジッパーって、良い意味でチープ感があって良いんですよねー!

 

戦闘服ですから、野暮ったい印象は強目です。

ですが、実は機能的な造りなのがポイントです。

 

 

背中にはアクションプリーツが設けられ、アームの可動域を広げています。

腕を動かしたとき、これがあるだけで全然違うんですよね。

サイズ選びのポイントにもなりますので、ここも要チェックです。

 

他にもアーム部分にダーツを設け、立体的に仕上げていたりもするんです。

 

 

 

ただのデザインではなく、考えられたディティールなんですよ。

袖のカフス部分にはベルクロテープを使用し、簡単に調整が可能になっております。

 

 

一言で「ミリタリージャケット」と括ってしまうには、非常に勿体ない、数々のディティールが詰め込まれているんです。

 

昨今は、革ジャンやデニムジャケットに羽織る為にご購入される方も多いです。

 

※レザージャケット・・・『ウエストライド ディーンジャケット

ジーンズ・・・『ウエアハウス ヴィンテージウォッシュ 1105

 

完成されたディティール加え、着こなしの幅広さ、これがこのジャケット最大の魅力です。

「ミリタリー」の枠に捕らわれず、自由に楽しんでくださいね!

 

女性が、少しオーバーサイズ気味で着用してみるのもカッコいいですよ!

 

映画「フラッシュダンス」

 

バズリクソンズ M-65 フィールドジャケット BR11702

先程述べた、サイズ選びのポイントなんかもございます。

気になる方は、まずは店頭までお越しくださいませ。

皆様のご来店、お待ちしております。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ウエアハウス ヴィンテージウォッシュジーンズ 1105!!

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

本日は初めてご来店される方も多く、非常に嬉しい限りです。

またお会いできる日を、楽しみにしております。

 

さて、皆さん秋のご用意が本格化して参りました。

ジャケット類の勢いも衰えることはなく、「これから穿き込むんだ」と、ジーンズを新調される方も増えてきております。

そんなジーンズの選択肢の中で、人気上昇中なのが『ウエアハウスのヴィンテージウォッシュジーンズ』たちです。

 

今日はその中から、こちらの一本をご紹介致します。

 

 

ウエアハウス ヴィンテージウォッシュ 1105

正に、ヴァンテージジーンズそのままと言って良い程の、超リアルな加工が最大の魅力です。

 

 

 

「中々ジーンズを穿く時間がない」「完成したものが欲しい」

そんなニーズに応えてくれる、「新品のヴィンテージジーンズ」なんです。

何より、感じて頂きたいのが、そのオンスの軽さです。

このヴィンテージウォッシュシリーズは、見た目だけでなく、穿き込んだオンスまでも意識して作られた傑作なんです。

 

シルエット・ディティールは、1960年代のジーンズをイメージしています。

リーバイス 505」です。

フロントはジッパーフライ、股上は深さがありますが、ややゆとりがあります。

 

 

裾に掛けて細くなる、きれいなテーパードシルエットなので、野暮ったさも感じませんよ。

 

 

昨今は捻じれ防止などのジーンズもございますが、こちらはサイドシームの捻じれもしっかり再現されているんですよ!

細部のディティール、シルエット、色落ち加工までしっかりと再現出来たのは、

やはりウエアハウスの、今までのノウハウがあってこそです。

 

一から育てるリジットジーンズと異なり、完成にほぼ近い色落ちの『ウエアハウスのヴィンテージウォッシュジーンズ』。

手に入れた瞬間から、コーディネートの主役として活躍します。

キレイなシルエットを活かす様、足元もスッキリした、セミドレスタイプのシューズなどオススメです。

 

 

ブーツ・・・『グリーム チャッカーブーツ 110

 

ウエアハウス ヴィンテージウォッシュ 1105

ぜひ、本格ディティールの加工ジーンズを、一度お試しくださいませ。

加工ジーンズの枠を越えた、新品のヴィンテージジーンズをぜひお楽しみくださいませ。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

バズリクソンズ 待望のA-2再入荷です!!

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

早速本題ですが、大変お待たせ致しました。

バズリクソンズ フライトジャケット A-2』が再入荷となりましたよ。

 

 

これまでも、幾度となく紹介しておりますが、

その人気は未だに健在です。

ミリタリージャケットの世界に留まらず、アメリカンカジュアルを嗜む方にとっては、切っても切り離せない1着。

シンプルで完成されたデザインは、カジュアルな着こなしからシックな装いまで幅広く楽しめます。

 

当店では、2つのタイプをご用意しております。

まずは、こちら。

 

 

ラフウェア社モデル A-2

有名なコントラクター(納入業者)である、ラフウェア社のモデルを再現したものです。

特徴としては、台襟付きで首元がキリっとしてる印象です。

 

 

ボディーと同系色のリブが使われます。

 

 

これに対し、異なるディティールを楽しめるのはこちら。

 

 

バズリクソンズ A-2

バズリクソンズの名を冠したモデルです。

ベースはエアロレザー社のモデルとなっています。

先程のモデルと違い、

 

 

襟には台襟がございませんので、スッキリとした印象の首元になります。

リブも、「赤リブ」で存在感がございます。

 

 

他にも、様々な違いがございますが、詳しくはまた後日ご紹介していきます。

 

メインマテリアルとなるホースハイドは、どちらもイタリア産のブロンコハイドです。

荒々しさの残る表情が、またカッコいいんです。

 

 

それぞれ、仕上げを微妙に変えている為、

同じシールブラウンですが、色味が異なります。

 

 

写真左側が、バズリクソンズ A-2、

右側が、ラフウェアモデルのA-2です。

左側の方が、赤味が強いのが分かりますね。

 

もちろん、ヴィンテージの世界観に沿って、茶芯となっています。

刻まれていく傷や皺が、自分だけの1着である証になります。

 

 

↑着用サンプル↓

 

 

同じA-2を着ても、その経年変化は十人十色。

自分だけの一着を、育ててみてはいかがでしょうか。

 

最後に、今に残された戦中の写真、

 

 

名優たちが身に纏う姿、

 

 

 

どれも魅力的で、参考になるものばかりです。

決して、無駄な装飾などございません。

でも、カッコイイんです。

 

その時々によってライダースやスポーツジャケットなどが、誌面や世間の流行を席巻します。

ですが、これほどまでに人を引き付けるA-2の存在感は、どのジャケットにも負けませんね。

 

あ、そうそう!

 

 

昨日ご紹介した帽子も、一緒に楽しんでください。

最高の相性ですよ!

 

気になっていた方、その憧れをこの機会に満たしてください。

そして過去にその憧れを満たし、その1着を育てきった方は、新たな相棒を新調してみるのもオススメです。

バズリクソンズ フライトジャケット A-2

サイズが揃った、今がチャンスです!!

皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業) 

デルボマーズ&Co.  A-3キャップ登場!!

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

当店ウォーリアーズ並びに、姉妹店デルボマーズのブランドとして展開する、『デルボマーズ&Co.』。

どのアイテムも、いつもご好評を頂いております。

ド定番から、遊びを効かせたものまで、型に捕らわれないご提案をさせて頂いております。

今回ご紹介するのは、そのデルボマーズ&Co.から発売された、このアイテムです。

 

 

A-3キャップ

ミリタリーキャップで人気の形ですね。

今回は作り込み過ぎない、当時の様な雰囲気を意識しています。

 

当店で言えば、『バズリクソンズ』『ウエストライド』『トロフィークロージング』などが、

それぞれ直球もの・アレンジもの、と幅広く展開してくれています。

当店に於いても、無くてはならない帽子の一つであります。

 

ですが、極端にその好みが分かれます。

一度ハマって頂くと、色違い・生地違いでご購入される方が多いのですが、

苦手意識が拭えない方も多いんです。

 

誰しもが楽しんで頂ける万能なキャップ、だからこそ皆さんにお試し頂きたい。

そんなきっかけ作りの為に、生まれたのが、今回の帽子です。

 

ミリタリー、ワークアイテムでは定番の、ヘリンボーン生地を使用。

 

 

着用やお洗濯などで、その表情が更に変化していきます。

ヘリンボーン生地の経年変化も、アメカジファンには見逃せないポイントです。

 

個人的に、このオリーブカラーのボディーに、ベージュのステッチの組み合わせが好きです。

 

 

ミリタリーアイテムらしい、アースカラーでまとまっています。

良く同色ステッチなどは目にしますが、さり気ない2色使いは珍しいかもしれませんね。

 

そして、この帽子の最大の特徴は、遊べるツバではないでしょうか!?

グッとツバを持ち上げるやつです。

 

 

このイメージって、「若い子みたいじゃん!?」的な方もいらっしゃったりします。

ですが、当時の資料からも、至って普通なのがお分かり頂けると思います。

 

とは言っても、最初は絶対に違和感があると思います。

それならば、まずは普通に被ってみましょう。

普通に被っても、ベースボールキャップなどとは異なる雰囲気が楽しめます。

 

 

この丸味を帯びたかたち、シンプルなんだけど新鮮なんです。

帽子自体に慣れてきたら、ツバで遊んでみてくださいね。

 

今が旬のデニムジャケットはもちろん、どんなアイテムにも不思議とマッチします。

僕なら、こんな感じでしょうか。

 

※ジャケット・・・『ワイツーレザー EB-140

インナー・・・『トロフィークロージング ボーダーT

 

¥4,900(税別)というダイレクトプライスならではの値段設定も、背中を強く推してくれる魅力です。

この機会だからこそ、普段被らない方にもお試し頂きたいです。

この帽子一つで、お洒落の楽しみが広がります。

ぜひご検討下さいませ。

A-3キャップ

皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業) 

ワイツーレザー レザージャケット 1stモデル!!

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

今期はゆっくりご紹介出来るかと思っておりましたが、早くも残り1サイズのみになってしまいました。

ワイツーレザー レザーデニムジャケット

因みに、最後の一枚は「40」です。

少々ゆとりを持たせたシルエットですので、普段「40か?42か?」と悩まれる方ならご着用出来るかもしれません。

 

最後の一枚をご紹介するものかと迷いましたが、ご購入を悩まれている方もいらっしゃると思います。

そんなお客様の後押しを兼ねて、今一度ご紹介致します。

 

 

Gジャンの中でも、今一番熱い「1stモデル」をベースに、

肉厚なホースハイドで仕立てられた一枚です。

片ポケとプリーツが設けられた、特徴的なフロントデザインがカッコいいですよね。

 

 

先程も触れた通り、超肉厚です。

ウェットで深みのある、約1.6mm厚の馬革を使用。

着始めは、本当に根気がいります・・・

ボタンとか、留まりません・・・

でも、意外にも馴染みが早いんです。

気付くといつの間にか、「気軽な着心地」になっています。

これは僕も含め、去年ご購入頂いたお客様たちの実体験です。

 

着心地もそうですが、革の表情も格別です!

革本来の質感を、そのまま活かしてあります。

 

※着用サンプル

 

傷やスレなども隠さず、そのままなんです。

着込むことで、更に表情が深くなります。

一枚一々、同じ表情のものが無いんですよ。

 

縫製は、熟練の職人さんが縫っているだけに、

細かな部分まで行き届いております。

 

 

仕上がりも綺麗です。

 

ここで、冒頭で述べた「ゆとり」について触れます。

しっかりとした縫製を施していますが、この厚いホースハイドは縫製部分に負荷を掛けやすいんです。

急激な力が加わると、縫いの部分がパンクする恐れなどもございます。

その為、少々ゆとりを持たせているんです。

これって、長年の経験があるからこそ出来た業です。

着用者だけでなく、革ジャン自体への配慮を忘れない。

生粋の、レザージャケットメーカーの証です!

 

最後に、他社ブランドに無い魅力を簡単にお伝えします。

それは、ジャケットとしての完成度です。

例えば、「1stモデル」なら設けられる、背中のバックシンチ。

 

※着用サンプル

 

これには、設けられていないんです。

現代の生活に於いて、不向きなディティールだったりしますよね。

特に、我々の地域の様に、

車移動が多いと、より気になってしまいます。(シートを傷つけるとか・・・)

 

これもそうです。

なんと、内ポケットが設けられております。

 

 

両胸にそれぞれございます。

ちょっとした時に、あると便利なんですよね。

(物の入れすぎは注意ですよ!)

 

ヴィンテージディティールに拘り過ぎない、柔軟な発想によって生み出された一着なんです。

これって案外、有る様で無いんですよね。

 

革、縫製、そしてデザインに至るまで、拘りが行き届いた一着。

店頭には、丁度1年を経過した私物が、サンプルとして常時ございます。

 

 

ワイツーレザー レザーデニムジャケット

すぐに味は出ません。

長い時間を、共に過ごしていける、本来の革ジャンです。

サイズ40が合う方、ぜひ今の内に!

そして、惜しくもサイズを逃してしまったお客様方。

ぜひ来季に!

皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業) 

デラックスウエア ファーストモデル!!

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

昨日も触れましたが、店頭ではジャケットの争奪戦が始まっております。

ご来店頂くタイミングによっては、大きな機会を逃すことも・・・

圧倒的に、これからの時季を楽しみにされるお客様が多いのは事実です。

日々、お客様の一喜一憂される姿を目の当たりにしております。

気になるアイテムがあったら、その時が「」ですよ。

 

今日は改めて、こちらのアイテムをご紹介致します。

 

 

デラックスウエア ファーストモデル DX401AXX』 

言わずと知れた、デラックスウエアの「1st(ファースト)」です。

特徴的なフロントのプリーツと、片ポケットの仕様。

 

 

そして、背中のシンチバック。

 

 

バックルには、細かい装飾が施されています。

 

 

1stモデルの雰囲気はそのままに、シルエットが見直されているのも魅力です。

野暮なイメージのファーストですが、現代のファッションに通じるものに昇華。

ヴィンテージのそれとは、似て非なるものです。

 

使用されているのは、ブランド独自で開発の、

14.3オンスのオリジナルデニムとなります。

強いザラ感のある生地ですから、色落ちの表情も楽しみですよ。

 

 

もちろんポケットのフラップ裏は、ボディーとは異なるライトオンスデニムになっています。

ここまで、同じオンスで作ると実用性に欠けますからね。

 

ヴィンテージディティールをしっかりと活かしつつ、モダンな一着になっています。

 

さて、ここで一度先週のブログを振り返ります。

先日、フルカウントの1stモデルをご紹介しました。

カフスの話、覚えてますか?

ボタンとボタンホールの位置が、現代と逆転してる話です。

 

※フルカウント 1stモデル

 

今回のデラックスウエアの1stは、アレンジを加え、

ボタンが使い易い様になっているんです。

次の写真は、それぞれの左袖同士を並べたものです。

 

※左:デラックスウエア 右:フルカウント

 

ボタンとホールが反転していますよね!?

生地やシルエットなどの違いだけじゃなく、ここが最大の違いではないでしょうか?

 

つまりは、どんなアイテムにも言えることですが、

「どちらがいいか?」ではなく、「どちらも良いんです」

 

アイテムそれぞれに込められた、ブランドの思い。

ネットや雑誌の情報だけでなく、実際にご自身の目や手で触れて、

改めて感じてみて頂けたらと思います。

デラックスウエア ファーストモデル DX401AXX

皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業) 

ストレイキャッツ スカジャン!!

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

ここ数日、朝晩は肌寒さを感じる程になりましたね。

気持ちは秋になっていますから、このまま涼しくなってほしいですね。

 

さて、このところ皆さんの熱い視線は、ジャケット類に向けられています。

「サイズがある今の内に・・・」、皆さんその気持ちが強いんです。

そのタイミングを逃すと、手に入らないものもありますからね・・・

そんな訳で、今後、手に入り難い一着をご紹介致します。

 

 

ストレイキャッツ × 東洋エンタープライズ スカジャン TT14387 

ストレイキャッツとの、コラボレーション・スカジャンです!!

 

ストレイキャッツを知らずとも、このリーゼントキャットはご存知の方、

多いのではないでしょうか!?

 

 

製作はもちろん、東洋エンタープライズです!

「スカジャンと言えば、東洋エンタープライズ」

これは揺るぎない事実だと思います。

 

流行り廃りに関わらず、常にコレクションがリリースされ続けています。

何よりも、スカジャンを生み出す切っ掛けとなったのが、

東洋エンタープライズの前身にあたる「港商」なんです。

 

過去に築いた、偉大な功績。

それを守り続ける姿勢から生まれるスカジャン、その右に出るものはおりません。

 

そんな東洋エンタープライズだからこそ、実現した奇跡の一枚。

それが、この作品なんですね。

 

ストレイキャッツは、ブライアン・セッツァー、リー・ロッカー、

スリム・ジム・ファントムの3人で構成される、伝説のバンドです。

 

 

結成40年を超えてもなお、熱狂的なファンたちを唸らせ続けています。

そんな彼らとのコラボレーションスカジャンは、彼らのファンでなくとも興味が沸きますよね。

 

改めて、スカジャンの方も見て参りましょう。

まずは、この背中です。

 

 

バンドのアイコン、「リーゼントキャット」。

正直、これだけでカッコいいです。

フロントは両胸に刺繍が施されます。

 

 

フロント右側にリーゼントキャット、そして左胸には、「ロングアイランド、ニューヨーク」の文字。

これは、ストレイキャッツの結成された地を指します。

ブラックボディーにシンプルなカスタムが、大人な着こなしも可能にしてくれています。

 

 

ポケットの中には、今回のコラボレーション専用のタグも隠れていますよ。

 

リバーシブル面もご覧下さい。

 

 

こちら側も、メインはブラックですが、

袖・ポケット縁の切り替えしのブルーが、いいアクセントになっています。

 

 

 

フロント、バック共に描かれた野良猫。

背を丸めて威嚇の態勢をとっています。

パッと見では、コラボレーションとは気付かないデザインかもしれませんね。

でも、それがまたお洒落ですね!

  

最後に、テンションが上がるものをどうぞ!

 

 

なんと、ブライアン・セッツァー本人の着用画像です!

更に、ストレイキャッツの3人。

 

 

真ん中の、スリム・ジム・ファントムはリーゼントキャットの面、

右のブライアン・セッツァーはリバーシブル面の着用です。

これはテンション上がりますよね!

 

ストレイキャッツ × 東洋エンタープライズ スカジャン TT14387

「スカジャンは苦手・・・」そんな方でも、きっと気に入って頂ける、

シンプルなカッコ良さがある一着です。

この機会に、ぜひ一度ご覧下さいませ。

皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ドゥニーム 66!!

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

今日は朝から嬉しいニュースがございましたね!

大阪なおみさん 全米オープン優勝おめでとうございます!

日本を代表する選手の活躍は、普段スポーツに疎い自分でも嬉しくなります。

 

さて、本日は大阪選手並みに、日本を代表するジーンズブランド『ドゥニーム』の、人気品番をご紹介します。

 

 

ドゥニーム 66モデル』です!

1988年の誕生から、一線で活躍し続けるブランドの「」的な一本です。

 

日本のジーンズを一躍、世界に知らしめただけでなく、

元祖的な存在であり、30年を超えた今も愛され続けています。

 

やはり特徴と言えば、パッチデザインがその一つですね。

一度見ると、不思議と目に焼き付くんですよね。

 

 

こちらのら、レザーではなく、紙パッチです。

 

70年代を代表する、スッキリとしたジーンズを蘇らせたシルエットも注目です。

 

 

日本人の体形にしっかりと寄り添い、当時の面影を漂わせています。

現代のファッションにも対応する、完成されたカタチ。

 

穿いて頂くと、皆さん「安心」されるんです。

季節のコーディネートやアイテムを選ばない、その万能なシルエットは、ジーンズ欲を満たす魅力を秘めています。

 

意外とお気付きにならない方も多いのですが、縫製仕様などもしっかり66なんですよ。

例えばウエストバンド周辺、

 

 

紙パッチの縫い付け方や、ベルトループの付け方、

 

 

 

こういった細かい仕様にも、一切妥協がございません。

もちろん、デニム生地も66の特徴的な色落ちを目指して作られていますよ。

 

最後に、「DENIME(ドゥニーム)」って、語源がフランスなのはご存知ですか?

アメリカで「ドゥ ニーム」から、「デニム」になったと言われています。

そんな、ド直球なブランドネームを掲げているんですよね。

これこそ、このブランドの意思を示すものだと思います。

 

デニム(ジーンズ)に自信があるからこそ、そのブランドネームであり、バックポケットにステッチを施したりもしません。

 

 

唯一の主張は右側ポケットに付く、赤タブです。

 

 

主張を極限まで抑え、商品でその良さを語ってくれています。

そんなところも含め、往年の名作ジーンズを、今一度試してみてはいかがでしょうか!?

ドゥニーム 66モデル

きっと改めて、その魅力に引き込まれますよ。

皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ラングリッツレザーズ ウインドブレーカー!!

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

最近、急な雨などが多いですね。

今日も朝から雲が多く、お昼からは降り続けてます。

気持ちまでどんよりしてしまいそうですが、こんな時こそ好きな服で気分を盛り上げたいですね。

 

さて、こんなお天気にも最適な一枚をご紹介致します。

 

 

ラングリッツレザーズ ウインドブレーカー』です。

昨年から一新された、ラングリッツのウインドブレーカー。

まず何よりの変更点として、日本製となっております。

 

この良さは、実際に触れて頂ければお分かり頂けます。

密度の高い表のナイロンボディーは、しっかりとしていて高級感がございます。

更に、ポリエステル製の総裏地仕様です。

 

 

ボディー部分には起毛した、生地のウラ面。

アームは袖通りを考え、滑からなオモテ面。

と、生地を使い分けるなど、細かい配慮がなされています。

 

総裏地だけあって、ジャケット全体にハリがあるのもポイントです。

 

構造は至ってシンプルです。

フロントはスナップボタン方式。

 

 

開閉もし易く、アレンジも効きます。

袖はニットカフス。

 

 

ポケットはパッチポケットです。

 

 

口の部分にスナップボタンが付きます。

ちょっと物を入れたとしても、安心感がありますね。

 

デザインは2種類です。

ブランドタグを落とし込んだ『タイプ130

 

※フロント

 

※バック

 

ブラックのボディーに、ホワイトのプリントです。

ラングリッツを象徴する、2モーターサイクルのデザイン。

カラー・柄、共に王道ですね。

もう一つは、シンボルフラッグデザインの『タイプOR

 

※フロント

 

※バック

 

プリントがグレーで施されています。

ホワイトのプリントよりも、落ち着いた印象を受けます。

どちらも見逃せない恰好良さです。

 

ボディー表面には撥水加工もされていますので、ちょっとした雨なら問題無しですよ。

 

気軽な羽織ものとして、改めて脚光を浴びているウインドブレーカー。

 

 

 

ラングリッツレザーズ ウインドブレーカー

TシャツやロンTに羽織るも良し!

少し大きめにして、革ジャンやデニムジャケットの上に羽織るのも良いですね。

様々な着方が楽しめるジャケットとして、皆さんのワードローブに加えてみてはいかがでしょうか。

皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

アリゾナフリーダム イーグルトップ!!

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

残暑もございますが、着実に秋らしさを感じる日が多くなりました。

日が段々と短くなってるのも、それを感じさせてくれますね。

さて、本日は『アリゾナフリーダム』の『イーグルトップセット』のご紹介と共に、その凄さをお伝えしたいと思います。

 

 

まず、アクセサリーは夏だけのものではございませんね。

これからの季節、露出は減ります。

それと同時に、アクセサリーをご覧になる方が減ってしまったりします・・・

ですが、アリゾナフリーダムのシルバーは、単なるシルバーアクセサリーに非ず!

 

それぞれのモチーフには、意味があります。

我々日本人が、お寺や神社に参拝に行くと欲しくなってしまう「お守り」。

それと同じ要素を持っています。

皆さん、お守り買ったら身に付けますよね!?

 

今回のイーグルトップにも、もちろん意味が込められています。

ネイティブアメリカンにとって、イーグルは神聖な存在です。

自然界に於いて、最も太陽に近付ける存在とされ、力強さ・名誉の象徴とされます。

 

 

イーグルのモチーフは、ネイティブ系のアクセサリーでは欠かせない、王道モチーフなんです。

 

それにこのトップ。

惚れ々れしますよね。 

風になびく、フェザー一枚一々の表情が細かく刻まれ、イーグルの躍動感が表現されています。

 

 

どこを見ても、抜かりの無い仕上がりですよね。

因みに、頭の部分は18金となっております。

 

 

くちばしの部分まで、しっかりと再現されています。

18金とシルバーのコントラストも最高にカッコいいです。

 

さらに、アリゾナフリーダムの底力を感じられる部分がございます。

裏側です。

 

 

お腹の中央には、アリゾナフリーダムを象徴する、太陽神があしらわれています。

そして、フェザーの裏はもちろん、イーグルのお腹の裏側までしっかりと表情があるんです。

 

これ、凄くないですか!?

裏側って意外とスッキリしたものが多かったりするんですが、アリゾナは裏側まで全て手掛けるんです。

しっかりとした存在感は、単に大きさなどではなく、造形の深さから感じる魅力なんです。

アリゾナフリーダムのイーグルトップは、それを改めて気付かせてくれる存在です。

 

一年を通して、ネックレスは身体に寄り添ってくれるアイテムです。

 

Tシャツ・・・『グリーム 両VTシャツ

 

カッコ良いだけでなく、意味の込められたイーグルトップ。

ぜひご検討されてみてはいかがでしょうか。

フェザーを追加したり、他のトップとのコーディネートも可能ですが、まずは単品で身に着けてみるのもオススメします。

 

 

向きを変えて付けてみるのもアリですよ!!

アクセサリーとして、お守りとして楽しんでください。

それと同時に、アリゾナフリーダムのクオリティーの高さにも触れて感じてみてください。

アリゾナフリーダム』 

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

フルカウント デニムジャケット 1stモデル!!

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

「まだ暑い」が、店頭での会話のトレンドになっています。

ですが、皆さんちゃっかり秋物チェックをされているんですよね。

長袖シャツやスウェットより、まずはアメカジの醍醐味である『ジャケット』を優先されています。 

 

皆さん、「ここで逃したらいけない!」と、目の前のチャンスをしっかりとものにしていきます。

全てはタイミングです。

気になるものがあったら、皆さんも迷わずGetですよ!

 

さて、本日は人気の、『デニムジャケット』から一枚ご紹介致します。

それが、こちらです。

 

 

フルカウント デニムジャケット 1stモデル 2107XX

当店としては今季からのお取り扱いとなる一枚。

日本のジーンズブランドとして名高い、フルカウントのデニムジャケットになります。

 

 

実際、お客様からのリクエストも多数頂いていたアイテムでもあります。

(ジーンズを取り扱っている訳ですから、リクエスト頂くのも当然ですね・・・)

 

片ポケットとプリーツが設けられた、特徴的なフロントデザインが何よりも魅力ですね。

デニムジャケットの元祖として、その名は広く知られています。

 

 

デニムジャケットをお求めになるお客様のほぼ大半が、「1st」をお求めにいらっしゃいます。

そんな人気のモデルですが、意外と知られていないのが「プリーテッドブラウス」と呼ばれる名称です。

正に、先程のフロントプリーツを指して、「プリーツのある仕事着」と呼ばれているんです。

 

 

ブラウスと言うと、女性の衣類を思い浮かべますが、男性用の作業服などを指す言葉でもあるんです。

実際に、昔の資料などを見ても、体にフィットした様なサイズ感のものが結構多いんです。

このことから、当店ではあまり中に着込む様なサイズ感ではオススメしておりません。

シャツ感覚で着て頂くようなイメージですね。

 

フルカウントのこの一枚は、そんなヴィンテージの雰囲気をしっかりと踏まえつつ、現代のスタイリングに見合ったデザインとなっております。

 

 

身幅を少々引き締める代わりに、着丈をしっかりと持たせています。

野暮ったさは軽減され、スッキリとした印象さえあります。

 

 

フロントポケットのフラップ裏には、ライトオンスの生地が使われています。

細かい部分も、しっかりと拘り抜かれています。

 

 

これも、1stの特徴であるバックシンチ。

2ndからはサイドアジャスターになっていきます。

1stのみのディティールです。

 

そして、個人的なポイントはここです!

 

 

袖のカフス。

これ、意外とお気付きにならない方が多い部分です。

これも2ndから変わってくんですが、1stはボタンとボタンホールの位置が逆なんです。

着て、ボタンを締める時に初めて違和感を感じたりする部分です。

 

でも、これだけ1stが人気なのに、まだまだ知られていなかったりします。

なぜかと言えば、先程の胴回りのアレンジ同様、多くのブランドがカフスをアレンジしているからです。

そんな中、フルカウントは直球でそこを再現した珍しい一枚なんです。

 

細かい話ですが、これがアメカジの浪漫ですよね!

興味の無い方からしたら「え?」って感じの事が、もの凄くおもしろいんですよね。

そんなところにも、ぜひ注目しながら見てみて頂けたら幸いです。

 

 

当店では、約15.5オンスの「XX」生地バージョンをご用意しております。

ジンバブエコットンを使用していますが、オンスの違いから色落ちにも差が生じます。

柔らかい風合いはそのままに、コシとハリを持たせ、しっかりとした着心地を味わえます。

1stをご検討中の皆様、『フルカウント デニムジャケット 1stモデル 2107XX』をお試し頂いてはいかがでしょうか!?

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

バズリクソンズ L-2A グリーンリブ!!

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

先月の末頃、大量入荷したバズリクソンズのフライトジャケットたち。

非常にご好評頂いております。

早くも、完売サイズなどもございます。

気になるアイテムがあれば、ぜひお早めに。

 

本日はそんなフライトジャケットの中から、こちらの一枚をご紹介致します。

 

 

バズリクソンズ L-2A BR14130』 

気軽な着心地が魅力の、「L-2シリーズ」の一つです。

ウインドブレーカーなどの、ライトアウター感覚で楽しめるフライトジャケットです。

本来のL-2としてだけでなく、「MA-1が欲しいけど、ボリュームが苦手・・・」なんてお客様にも人気なんですよ。

 

時として、「MA-1の廉価版?」などの捉え方をされてしまいがちなアイテムですが、立派な誕生の経緯もございます。

 

軽さと強靭さを併せ持つナイロン生地は、当時は画期的な素材でした。

その当時としても、大量生産やコストの面において、レザーは難がありました。

それに取って代わり、ナイロンが開発され、フライトジャケットの新たな歴史がスタートしていくんです。

 

この「L-2A」は1950年代初めに採用されたモデルです。

ボディーはアメリカ空軍のカラーでもある、エアフォースブルーとなります。

 

 

ブルーと言っても、ネイビーの様な色味になります。

 

バズリクソンズでは、このL-2Aを定番としてリリースし続けております。

が、しかし!

今日のL-2Aは、何かが違うことにお気付きになられましたでしょうか。

 

そうです!

リブの色です!!

 

 

襟のリブはもちろんのこと。

 

 

裾や袖、全てがグリーンカラーに換装されています。

エアフォースブルーとグリーンの、ツートンカラーのL-2Aなんですね。

 

本来、リブはボディーと同色のネイビーが使用されます。

しかし、当時(1950年代)の染色技術のお陰で、偶然の産物が生まれることになります。

リブの変色です。

 

降り注ぐ紫外線や、着用時の人の汗などに反応し、「赤」の色素が抜けたのです。

それにより、元々ネイビーの色がグリーンに変わってしまったんですね。

 

その史実に基づき、バズリクソンズのL-2A グリーンリブが誕生しました!

 

 

もちろん、当時の様に色が抜けるリブの開発など、バズリクソンズにとっては容易なことです。

ですが、実際に着用した際に色移りなどが生じてしまいます。

それを防ぎ、且つ当時の雰囲気を味わってもらう為の策として、「初めからグリーンリブ」のこの一枚が生まれたんです。

 

ボディーのナイロン部分も、着込むことで味が出ますよ。

秋のお供として、ワードローブに加えてみてはいかがでしょうか!?

 

 

バズリクソンズ L-2A BR14130

皆様のご来店、お待ちしております。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

店内 衣替えです!!

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

昨日ご来店頂いたお客様が、当ブログを読んで帽子に挑戦してくれました。

アパレルのスタッフにとって、そういった反響はこの上ない喜びです。

これからも、皆さんのアメカジライフのお手伝いが出来る様、精進して参ります。

何卒、よろしくお願いいたします。

 

さて、この週末を使い、ウォーリアーズの店内をガラっと衣替えいたしました。

秋冬アイテムの入荷に合わせ、スウェットやネルシャツ、軽いジャケット類がメインとなっております。

残暑が続くとも言われていますが、気持ちを切り替えていかないとですね。

少しづつ、秋らしいコーディネートにシフトして行きましょう。

さて、気になる店内ですが、

 

 

昨日までTシャツだった棚も、この通りスウェットに変わっております。

長袖シャツも大きく展開しました。

 

 

上段はシャンブレーなどの薄手のもの、下はネルシャツです。

スウェットやネルシャツは、既にお問い合わせも多かったアイテムでもあります。

気になってたお客様は、店頭にてぜひご覧下さいませ。

 

その他にも、インナーベストからアウターベスト。

 

 

そして、気軽に羽織れるドリズラージャケットなども、しっかりとご用意しております。

 

 

当店の衣替えに関しては、あと重衣料の入荷を待つのみとなりました。

 

ウォーリアーズは広い店内と、品揃えが自慢です。

秋冬はインナーとして使えるTシャツも、しっかりと展開しております。

 

 

ぜひ、そちらもご来店の際はチェックを忘れずにお願い致します。

 

店内の雰囲気も一気に変わりました。

新鮮な気分で、お買い物を楽しんで頂けますので、お時間あればお立ち寄りくださいませ。

 

 

それとですね、 お客様との会話の中で、印象的なお話を耳にすることがございます。

「お洒落をするところがない」

つまりは、拘って購入している服を、着る機会が無いんだそうです。

 

今年は特に、そうかもしれません・・・

だからこそ、意識を変えてみてはいかがでしょうか?

家の外に出たら、お出掛け。と考えるんです。

 

コンビニエンスストア、スーパーへのお買い物も、立派なお出掛けです。

もちろん、当店へのご来店もその一つです。

我々スタッフに、偶然居合わせたお客様に、拘りの服・着こなしを披露する場としてお楽しみください。

 

服を買うだけではなく、着れる場所として、当店をご利用頂けたら幸いです。

皆様のご来店、お待ちしております。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ウエストライド ビッグキャスケット!!

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

秋冬物の入荷が本格化して参りました。

ご来店頂くお客さまも、どちらかと言えば、これからに目線を向けていらっしゃる様です。

 

そんな訳で、店内も秋冬物モードに移行していきたいと思います。

半袖シャツなどが、どんどん姿を消します。

何か心残りのあるアイテムがあれば、ぜひ今の内にご来店頂ければと思います。

 

さて、 サイズ欠品などでご迷惑をお掛けしておりました、『ウエストライド ビッグキャスケット』。

 

 

今季もカラー・サイズ共に揃いました。

 

お取り扱い当初は、中々受け入れられず・・・

ところが今では、当店の人気アイテムの一つとなりました。

 

キャスケットは帽子のトップ部分(クラウン)が、数枚のパネルによって構成されます。

 

 

帽子の中心から、放射線状にステッチが伸びています。

これにより、クラウン部分に膨らみが生まれるんです。

ウエストライドのキャスケットは、特にその膨らみが大きいのが特徴です。

名前の通り「ビック」なんですね。

 

このシルエットが病みつきになってしまうんです。

それに加えて、様々なアメカジアイテムとも相性が良い。

ワークアイテムはもちろん、ミリタリー、ライダースなど、恰好を選びません。

 

定番のデニムタイプは、主に2カラー。

 

 

ジーンズ同様、経年変化を楽しめるインディゴブルー。

 

 

ブルーとは異なる雰囲気の、ブラックデニムもございます。

デニム生地を使用しているので、リピーターのお客様も多いんです。

 

更に近年、その人気に拍車が掛かっています。

一概には言えませんが、ある海外ドラマが影響している様に感じます。

 

 

ピーキーブラインダーズ

要約すれば、イギリスに実在したギャンググループのお話だそうです。

(恥ずかしながら、僕は観てません・・・)

俳優陣も豪華で、ちょ~~気になってました。

彼らの代名詞的なアイテムが、この帽子なんですね。

 

こうした映画やドラマで目にする機会が増え、トライしてみようと思われる方が増えたのだと思います。

悪そうな人、強そうな人に惹かれる、憧れるのは男の性的なところがありますしね。

 

まだキャスケット未体験の方。

ぜひ、普段のアメカジスタイルに合わせてみてください。

 

※ジャケット・・・『ショット 641XX

ベスト・・・『シュガーケーン コットンコバートワークベスト

ヘンリーT・・・『ウエストライド グリーンボウT

 

キャップなどと異なり、シックでクラシカルな印象を与えてくれます。

アメカジの、また違う側面を知ることが出来ると思います。

 

被る勇気が無いという方、気軽にご相談下さい。

少しはお力添えも出来るかと思います。

皆さんのご来店をお待ちしております。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ショット シングルライダース!!

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

9月に入ってから宣言通りに、店頭では革ジャンを羽織っております。

早速、何から着ようかと思っていたところ、久々に引っ張り出した一着が良い感じになっていました。

購入から、さほど着込んだ記憶もありませんでした。

その革ジャンが、こちらです。

 

 

ショット シングルライダース 641XX

上の写真は新品のものです。

僕のは後ほど・・・

 

ショット」と言えば、長い歴史と抜群の知名度を持つ、アメリカ屈指のブランドの一つ。

その歴史はなんと、1913年から始まります。

つまり、100年を超えてるんですね。

アメリカには無数のブランドがある一方、ここまでの歴史を持つブランドは限られてきます。

まぁ、その辺の話は、またの機会にさせて頂きます。

もしくは店頭で、直接お話できたらと思います。

 

さて、話をジャケットに戻しますが、こちらのシングルライダースは60年代のモデルになります。

同ブランドが手掛けていたものを、リバイバルさせたものです。

 

 

「シングル」と言えば、このコサックカラーがイメージで浮かびますね。

スポーティーな印象を受けるデザインです。

 

 

胸のポケットは、逆ハの形。

これによりフロントが、よりシャープなイメージになっています。

これ以外、何も飾りが無い、ドシンプルな造り。

ライダースジャケットなんて言いますが、その実、走る為のシャツ、スーツ的アイテムなんですよね。

だからこそ、男らしさの漂う、独特な恰好良さがあります。

 

シンプルな造りながら、時代背景を感じるディティールもございます。

 

 

それが、このアクションプリーツです。

このプリーツの有無で、着心地が大きく変わります。

時代に合わせた進化を続けた、ショットだからこその一着なんです。

 

そろそろ、僕の着用ジャケットもご覧下さい。

 

 

こちらです。

いや、まだまだこれからなんですよ。

でも、腕に刻まれ始めたシワ。

 

 

フロントジッパー付近の変化。

 

 

これは紛れもない経年変化で、着用するからこそ味わえる楽しみです。

因みに、使われているのはカウハイドです。

最初は、「着難いかな?」なんて感じたりもするんですが、今では馴染んでいて、最初の印象とは全く違います。

 

新品と比べると、こんな感じです。

 

写真左:新品 右:着用品

 

シャープな印象は残っていますが、野暮ったさがうまく加わってくれた感じでしょうか。

久々に見た瞬間、自分でも「これは良い!」って再認識出来ました。

 

更に、「Made in USA」です。

 

 

今では希少となった、アメリカブランドのアメリカ製アイテムでもあるんです!

ショット シングルライダース 641XX

アメカジ好き、革ジャン好きなら、見逃せない大きな魅力の詰まった一着です。

ぜひともお試しくださいませ!!

 

最後に・・・昨今、「馬革」「茶芯」などのキーワードが独り歩きしている様に感じます。

もちろん、どれも良いんですよ

みんな違って、みんなイイです。

 

これから革ジャンにトライする方、次の一着を考えている方には、ピュアな目線で選んで頂ければと願っております。

当店では、牛革(カウハイド)はもちろん、馬革(ホースハイド)・山羊革(ゴートスキン)と揃えております。

スタッフの着用見本などもございます。

革ジャンライフのお手伝いをさせて頂きますので、いつでもご相談頂ければと思います。

皆様のご来店、お待ちしております。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

トロフィークロージング カスタムワークシャツ!!

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

今日から9月に突入。

気分的にも、夏から秋に切り替わった様に感じます。

僕は今日から、革ジャンで皆さんをお迎えしようと思います。

実際には、まだね・・・

でも店内ですし、実際に革ジャンのお問い合わせやご購入も増えております。

そんなお客様たちをお迎えする側ですから、それ相応の恰好でお出迎えさせて頂こうと思います。

引かないでくださいね。

 

さて、本日は軽い羽織ものにピッタリな一枚をご紹介致します。

 

 

トロフィークロージング TR19AW-401

背中に刺繍を施した、アメカジらしい無骨なワークシャツです。

光の加減などでオリーブカラーに見えますが、実際はチャコールカラーです。

 

刺繍もチェーン刺繍で施されています。

 

 

立体感のある表情がたまりません。

アメリカ企業の作業服としてありそうな雰囲気も◎ですね。

 

フロントは非常にシンプル。

 

 

一切の装飾を省いた、男らしさのある印象です。 

一枚で着ても、インナーに使うにも、最高に使い易いんです。

 

もちろん、作り込みも拘ってますよ。

縫製は、トリプルのチェーンステッチ。

 

 

 

ボディー裾の脇に見られる空カンなど、往年のワークシャツのディテールがしっかりと反映されています。

適度な張り感のある生地もイイ感じです。

 

着込んだ時の経年変化も気になります。

よく「経年変化するの?」なんて言われますが、経年変化は何も、レザーやデニムだけの特権ではございません。

しっかり着込んで、それぞれの生地の「その後」を楽しみましょう。

 

オープンカラー仕様の首元も、アメリカのワークシャツらしい仕様ですよね。

 

 

↓こんなイメージ↓

 

とにかく、映画などに出てくるワークシャツなどを見ても、オープンカラーの割合が高いです。

(僕が観てきた中では・・・)

 

そしてトロフィークロージングらしい、そのスタイリングの良さ。

これは間違いございません。

トロフィーのシャツが初めてでも、袖を通した瞬間、すぐに実感して頂けます。

 

 

トロフィークロージング TR19AW-401

シャツとして、羽織ものとして、幅広く応用の効く長袖シャツは見逃せませんよ。

Tシャツの上に羽織るだけで、最高にカッコいい着こなしを楽しめます。

ぜひ秋のご用意を!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ウエストライド デニムジャケット!!

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

先週末は気温が高くなりましたが、この後は落ち着きそうですね。

まだまだ夏物アイテムが活躍しそうですが、秋のご用意を始める方が本当に多くなりました。

ここで、大きく好みが分かれるなと感じるます。

長袖シャツを気にする方

半袖シャツなど活用しつつ、秋物を楽しむ方

と言った感じです。

 

今日は後者の方に注目して、こちらのアイテムをご紹介致します。

 

 

ウエストライドのデニムジャケット・1965J

1960年代に存在した「#558ジャケット」を、細部に至るまで再現したGジャンです。

ウエストライドというと、どうしても「バイカー」の印象が強いのが現実・・・

ですが、ヴィンテージクロージングにも精通した彼等が作る、本気のアイテムはどのブランドにも引けを取りませんよ。

 

さて、話をジャケットに戻します。

一般的に知られる、着丈が短い「557XX」ではなく、着丈が少し長く、稀少な「558モデル」がベースです。

 

 

着丈が少し長くなっているので、今の時代の着こなしにピッタリなGジャンとなっております。

実際、1stや2ndモデルでも、今のニーズに合わせ、着丈を長くしているものがほとんどです。

そういったアレンジをするのではなく、「558」を選ぶことによって、アレンジを極限まで抑えているんですね。

 

こだわりは形だけではございません。

1960年代ならではの、デニム生地を再現しています。

 

 

当時のデッドストックなどに見られる、「青」が強い独特の色味です。

洗いを掛けることで、更に青々とした表情になると思います。

この生地を見てるだけで、経年変化が楽しみに感じてきますよね!?

 

左胸には、レーヨンの赤タブが縫い付けられております。

 

 

ボタンは、オリジナルの銅メッキボタンが使用されております。

 

 

縫製は、ウエストライドのジーンズを製作する工場で製作されております。

しかも、日本のデニム創世期から活躍している、希少な工場さんなんだそうです。

 

ここまでのお話で、今までのウエストライドのイメージが少し変わったのではないでしょうか。

それを踏まえて、ぜひ実際に店頭でご覧頂ければと思います。

 

最後に、冒頭の話です。

軽いジャケット類を、早く取り入れたい!

そんな方が、夏物と秋物を掛け合わせて、楽しまれることが多いです。

 

※インナー・・・『サンサーフ ハワイアンシャツ

 

羽織ものとして、持っていれば半袖シャツなどとレイヤードが楽しめます。

暑ければ脱いで、冷房の効いたところでは羽織って。

体温調整も容易な上に、ファッションも楽しめる方法です。

ファッションにルールは無いので、こんな着こなしもぜひ楽しんでみてくださいね。

ウエストライドのデニムジャケット・1965J

この秋のお供に加えてみてはいかがでしょう。

皆さんのご来店、お待ちしております。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ライトニング最新号!!

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

先日、雑誌「ライトニング」が発売されましたね。

当店のお客様にも、愛読者の方が多い一冊です。

 

 

更に、今回は「デニムの教科書」と、非常に興味をそそられる表紙です。

当店でもお馴染みのブランドも、多数掲載されておりました。

 

フルカウント

 

ウエアハウス

 

トロフィークロージング

 

ステュディオ・ダ・ルチザン

etc...

 

それぞれのブランド特性なども交えて、様々なモデルが紹介されています。

他にも、簡単な歴史、部材などの説明もございました。

読み応えある内容ですので、皆さんもお読みになってみてはいかがでしょうか。

 

店頭には、雑誌に掲載されていなブランドやモデルもございます。

決して本の中が全てではありません。

ご自分の目で見て、育てていくジーンズをお選び頂ければと思います。

 

さて、ジーンズと言えば、色落ちを含めた経年変化が楽しみの一つです。

遅ればせながら、色落ちともっと向き合おうと、心を入れ替えた僕。

現在、ラストスパートのつもりで穿き込んでいるのは『グリーム 201』です。

 

 

自分のコレクションの中では、これでも一番落ちてます。

まだまだ途中ですが・・・ここまで落ちてくると、穿いたかいがあります。

何より、週に一度の洗濯が楽しみで仕方ありません。

 

「仕事で毎日穿けていいね」なんて言われる時があります。

「穿く時間(着る時間)が無い」のセリフも良く耳にします。

でも・・・本当でしょうか。

通勤時は制服が禁止されている方、結構多くいらっしゃいます。

私服を着る時間って、意外とあるんですよね。

お仕事以外の時間、それは私服を着る時間です。

例え短い通勤でも、家に帰った後のちょっとした時間だけでもいいと思います。

“しふく”の時間を過ごしましょう。

そうすれば自ずと、経年変化を楽しめる様にもなります。

きっと、今まで以上にデニムの面白さがお分かり頂ける様になりますよ。

ご相談だけでも構いませんので、ぜひお立ち寄りくださいませ。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

チャドウィック・ボーズマン!!

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

今日、お伝えする予定だったアイテムがあったのですが、変更したいと思います。

オープン直後、個人的にショックなニュースを知りました。

俳優のチャドウィック・ボーズマンの訃報です。

本当に悲しいです。

 

 

ブラックパンサー役で、ご存知の方も多いかと思います。

僕がハマったきっかけは、

ジェームス・ブラウン 最高の魂を持つ男

42 世界を変えた男」など、

不屈の主人公を演じる姿に惹かれました。

 

劇中以外も、いちいちカッコよかったです。

 

オープンカラーの柄シャツチノパン

 

レザースポーツジャケット

 

この飾らない感じが、自然でいいんです!

しかも、どれもウォーリアーズでご用意出来る雰囲気。

彼の色んな写真を見て、「ウチで出来る!」なんて、いつも思ってました。

 

スカジャンを着てる写真もありました。

 

スカジャン

 

本当にサラッとなんです!

スカジャンは、「柄が悪い・・・」なんて言う方もいらっしゃいます。

でも、しっかりしたサイズ感や、合わせるアイテムで最高にカッコいいアイテムになりますね。

 

雑誌やネットだけでなく、映画や俳優さんたちの着こなしも立派なファッションの教科書です。

彼の訃報によって、改めてそれに気付けた日でした。

 

未だに悲しさは拭えませんが、ご来店頂くお客様のお陰で、気分も回復してきました。

最後に「ジェームス・ブラウン 最高の魂を持つ男」の1シーンです。

 

 

左がジェームス・ブラウン役のチャドウィック・ボーズマン、右がボビー・バード役のネルサン・エリスです。

ボビー・バードは「Get On Up !」の掛け声で、自然と皆さんが聴いている方です。

 

実は、ネルサン・エリスも数年前に亡くなってしまっています・・・

でも前向きに考えると、今頃、二人でこんな感じでお話してるのかもしれませんね。

 

改めて、僕にとっての名優たちに冥福を祈りつつ、彼らのファッションにも、もっと目を向けていきたいと思います。

皆さんも好きな映画や俳優さんを、もう一度振り返ってみてはいかがでしょうか。

きっとファッションのヒントがゴロゴロしてると思いますよ。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)