ザ・ウォーリアーズブログ

2785

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

昨日はまだ晴れ間もあったものの、今日は雲が多く、より肌寒さを感じます。

ジャケットが着れる嬉しい季節!の反面、自分には寒さが堪える、辛い時季になって参りました・・・

 

さて、今年の冬を共にするジャケット・アウターのご用意はお済みでしょうか??

寒さが本格化してきたので、お求めになる方のご来店も増えております。

気になるアイテムがあれば、早い内ですよ!

 

そして、今年は帽子の需要も更に増えております。

少し前までは、一部の方が愛好していた、キャスケットやアーミーキャップなどが一般的になってきました。

帽子を被るという行為自体も、大分当たり前に戻ってきていますね。

そこで、今日ご紹介したいのがこちらです!

 

 

レザーキャスケット

実は昨年も、店頭にラインナップしておりましたが、ほぼ即完でしっかりとご紹介が出来ず終いでした・・・

現在、昨年からの継続で、2つのタイプをご用意しております。

まずはこちら。

 

 

ウエストライド レザーキャスケット

同ブランド定番のビッグキャスケットをベースに、ホースハイドで仕立てたモデルです。

クロム鞣しのしなやかな革質なので、最初から被り方のアレンジなどが効きます。

 

 

マッドな色味の黒が、どう変化していくか、非常に楽しみですよね。

帽子の内側もかっこいいんですよ。

 

 

チェック柄に織られたコットン生地を、あえてゆとりの生まれない様に縫い付けています。

表裏、それぞれの生地の間に遊びが無いので、大きな型崩れなども防止されているんですね。

スベリ部分にはヘリンボーン生地を使用するなど、細かい部分への配慮もしっかり考えられています。

続いてはこちらです。

 

 

ワイツーレザー レザーキャスケット

こちらもホースハイドを使用したモデルになります。

先程のものよりも、上部の膨らみが抑えられているので、キャスケットが初めてなんて方でも被り易いです。

 

アニリン染料で染め上げられているので、キメ細やかな光沢が特徴です。

 

 

使い込むことで、更にその艶感に奥深さが加わります。

このアニリンというのは染料を指します。

 

アニリンで仕上げると、「透明感のある艶」が手に入りますが、傷などを隠せない為に原皮のセレクトが厳しくなります。

実際にご覧頂ければ分かりますが、ほとんど傷などが無い革で構成されています。

上質な革をアニリンで染め上げることで、粗々しさのない上品な逸品に仕上がっています。

 

こちらも裏地がございますが、遊びがあります。

 

 

使う事で、徐々に革が馴染んでいくことを想定した造りなんですね。

パリッと張った感じのイメージから、段々とこなれた感じになっていく過程を、時間を掛けて作り上げることが出来ます。

 

革ジャンとセットで被ってもカッコいいですし、デニムジャケット、ミリタリージャケットなど、普段のアメカジに取り入れるだけで決まります。

 

 

レザーキャスケット

それぞれの特徴を踏まえ、ご自分に合ったものをチョイスして頂けたらと思いますが、欲を言えばどっちも持っていて頂きたいです。

なんせ、全く異なるものですからね・・・

特に帽子好きの方には、この意味がお分かり頂けるかと思います。

ウォーリアーズとしては、単なる一時のアイテムではなく、スタンダードアイテムとして、この革の帽子もご提案していきます。

気になった方、ぜひ一度ご覧下さいませ。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

グリーム レザーN-1ジャケット!!

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

今日の朝は本当に寒くなかったですか!?

僕、出勤の時はN-1を着てきました・・・

 

日中も日差しはあるものの、風が冷たかったですね。

日も落ちて、より寒くなりそう。

まじまじと、冬の訪れを間近に感じる日ですね。

 

さてそんな訳で、今日はこんな一着をご紹介致します。

 

 

グリーム レザーN-1ジャケット

N-1は数あるミリタリージャケットの中でも、とにかく絶大な人気を誇る一着です。

アメカジなどのジャンルの垣根を飛び越え、多くのお客様がお求めになられます。

そんなN-1をベースに、レザーで仕立て上げたのがこちらなんです。

 

なんと、メインマテリアルとして使用されているのは、ホースハイド(馬革)なんです!

 

 

適度な厚みで、非常に軽い着用感です。

「本格的なミリタリーのN-1よりも軽いんじゃないか?」なんて声も頂くほどです。

着込むことで生じる経年変化も見逃せませんよ。

もちろんライニングはアルパカです!

 

 

アルパカフェイスとかではなく、正真正銘のアルパカになります。

ボディーから袖先まで、しっかりとアルパカライニングが敷き詰められています。

 

軽い着心地に関わらず、レザーによって冷風を遮断します。

それ故に、アルパカの高い保温性が更に引き立つんですね。

 

冬に着込める革ジャンって、案外少ないですからね・・・

こういうのを待ってた!なんて方は意外と多いのではないでしょうか。

 

ただし、N-1を着たいというお客様たちが、稀に購入をあきらめてしまったりします。

それが襟です。

通常はライニング同様にアルパカが使用されます。

男性は、首のチクチク感が苦手な方が結構多いので、その違和感に慣れない方がいるんです。

ですが、安心してください。

これはチクチクしませんよ。

なぜかと言うと・・・

 

 

ムートン襟なんです。

ムートン襟を使用するN-1って、本来は存在しませんよね。

超贅沢な仕様を取り入れ、首の不快感も解消した傑作ジャケットなんです。

 

その他にも、フロントボタンにはキャッツアイボタンをチョイスするなど、如何にもグリームらしいディティールが満載です。

 

 

今までの冬は革ジャンで過ごせていた方も、今年は厳しく感じるかもしれませんね。

この際、あったかい革ジャンを検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

グリーム レザーN-1ジャケット

デザイン、実用性共にオススメ出来る一着です。

ぜひご覧下さいませ。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

トロフィークロージング サーマルロンT!!

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

今日はパッとしないお天気でしたが、祝日でお休みの方も多い様で、沢山の方にご来店頂きました。

この後も20時まで営業しておりますので、お時間あれば、お立ち寄りくださいませ。

 

さて皆さん、秋冬のインナーに何を選びますか?

我々スタッフは、迷わずサーマルインナーです!

 

「薄くて暖かい」現代のインナーは、多種多様に存在します。

ですが、拘りのもの作りに共感して、このアメカジを楽しむ我々としては、インナーも古き良きものに拘りたいと思っております。

それは、我々スタッフだけでなく、お客様の中にも確実に息づいています。

古き良きものへの拘りからの方もいれば、「脱いだ時に恥ずかしい」なんて方もいらっしゃいます。

それも拘りですよね。

 

本日も、そんなオススメのサーマルインナーを一つご紹介したいと思います。

それがこちら。

 

 

トロフィークロージング サーマルロンTシリーズ』 

程良い厚みのサーマルボディーを使用した、インナーロンTとなります。

 

ボディー表面にはビーハイブと呼ばれる、蜂の巣状の凹凸が見えます。

 

 

この凹凸こそが、元祖あったかインナーの秘密ですね。

身体との間に動かない空気をため込むことで、熱を逃がさない。

ダウンと同じ様な仕組みになっているんですね。

 

ハイテク素材は数あれど、自然な温かみを得るには、やはりサーマルは欠かせないと思います。

それでなくとも、皆さん車の中やデパートは「暑いぐらいだ」と仰いますからね。

ハイテクよりも、ローテクな方が丁度良いのではないでしょうか・・・

 

自然な温かみの他にも、トロフィークロージングの拘りが多分に詰まっております。

例えばこちら。

襟もとのリブです。

 

 

リブの中に光沢感があるのがお分かり頂けますでしょうか。

ここにはブライト糸が使用されており、実際にヴィンテージで存在したものを再現しております。

編み方も変え、リブに表情が伺えます。

 

袖のリブも独特です。

 

 

こちらも、編み立ての配列を変えることで、畔(あぜ)模様のリブになっております。

これにより手首をしっかりとホールドすることで、もたつきを抑えています。

シャツやジャケットのインナーとして最高のスペックですね。

 

どんなスタイルにも使える、万能なクルーネックタイプ

 

 

クラシカルな雰囲気の、ヘンリーネックタイプ

 

 

どちらも見逃せませんよ!

 

サーマルインナーは、古き良き時代のディティールを身近に感じられるアイテムの一つです。

化繊には化繊の素晴らしさがありますが、コットンの温かみとは全く異なります。

表現し難いですが、温められているでは無くて、「あったかい」なんですよね。

 

 

拘りのジャケット、拘りのシャツ・・・そのインナーには拘りのものが相応しいと感じます。

せめて私服の瞬間だけでも、一度お試しくださいませ。

人の知恵から生み出された、あったかインナー。

トロフィークロージング サーマルロンTシリーズ

もちろん、この他にも各メーカーのサーマルインナーをご用意しております。

ご来店の際は、合わせてチェックしてみてください!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ステュディオ・ダ・ルチザン 別珍スカジャン!!

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

ジャケットが活躍する季節!

アメカジが最も活気を見せる時期は、お客様の嬉しそうな表情に出会う事が多くなります。

好きなジャケットをこれでもか!と着れるので、嬉しくない訳がないですからね。

それは、我々スタッフも同じです。

 

さて、本日ご紹介したいのは、こちらのスカジャンになります。

 

 

ステュディオ・ダ・ルチザン 別珍スカジャン

ダルチザンのスカジャンは、当店でも非常に高い人気を誇ります。

 

ヴィンテージスカジャンなどに見られる迫力は抑えられ、コミカルなブタたちがデザインされている点が、その魅力の一つかもしれません。

その証拠に、スカジャン好きの方をはじめ、普段スカジャンを着ない方にも人気なんです。

 

この度登場したのは、別珍タイプになります。

サテンの色鮮やかなモデルと異なり、落ち着いた雰囲気の別珍ボディー。

しかも、珍しいグリーンカラーの別珍です。

 

 

グリーンと言っても、非常に濃い色味で高級感を感じる事も出来ます。

 

絵面は呉服屋ダルチザンが、宣伝としてジーンズを上げている様子が描かれています。

これは元ネタがあり、葛飾北斎の富嶽三十六景 「江都駿河町三井見世略図」です。

 

 

実際は、屋根の上にいるのは瓦職人で、背景に凧が上がっています。

これを、ブタさんたちが“ジーンズ”を上げている様にアレンジしているんです。

 

 

 

背景奥に見える富士の山などの構図は、しっかりと再現されています。

 

そして、もちろんリバーシブル仕様です。

裏面は一転、ベージュとブルーの鮮やかなカラーになります。

 

 

リブも、先程はネイビーが基調のシックな感じでしたが、正反対の赤が基調となっています。

 

 

コチラのデザインにも元ネタがあります。

それが、歌川広重の富士三十六景 「駿河薩夕之海上」です。

 

 

このアレンジで、波間にブタさんたちが乗る小舟が浮かんでいます。

 

 

しかも“ジーンズ”漁をしている様です。

 

 

どこまでもユーモアに溢れたデザインですよね。

ダルチザンのスカジャンは男性だけでなく、スカジャンを着てみたいと願う、女性のお客様にもオススメ出来ます。

 

この別珍スカジャン、我々のご提案としては、別珍ボディーのみを楽しむのをオススメしています。

なぜなら、リバーシブルにすると、別珍のお陰で着難いんですよね。

袖通りが悪い為、余計に刺繍部分にも要らぬダメージを与える可能性がございます。

珍しいグリーンの別珍を羽織って、たまにチラッとベージュカラーを覗かせる様にお楽しみ頂けたらと思います。

 

中綿入りなので、適度な保温性もございます。

少し寒くなった頃に、パーカーなどに合わせてあげればカジュアルな雰囲気で楽しむことも出来ますよ。

 

アメカジの3ジャンを担う、スカジャン!

 

 

まだお試しない方は、この一着から始めてみるのもよろしいのではないでしょうか!?

ステュディオ・ダ・ルチザン 別珍スカジャン

お好みの大きく分かれるアイテムかもしれませんが、その魅力を知らないのはもったいないです。

流行りなどに関係なく、この3ジャンが楽しめるのが、当店の自慢です。

ぜひ一度ご覧下さいませ。

皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

デラックスウエアのチノパン!!

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

遂に11月に突入です。

今年も残り2か月・・・色々と忙しない情勢が続いたせいか、あっという間に感じます。

それと同時に、冬が目の前に迫っているのも意識しないとですね。

冬への移行期、皆さんはどんな着こなしをされているでしょうか。

 

当店にお越し頂くお客様のアウターは、主に革ジャン・デニムジャケット・スカジャンなどが目立ちます。

どれもアメカジらしさが存分に詰まったアイテムたちです。

そういった格好をされたお客様が来てくれると、やっぱり嬉しいんですよね。

中には、「購入したものは、恥ずかしくて着て来れない」なんて方もいらっしゃいます。

それだと、僕たちは逆に不安になっちゃいます。

ぜひ着姿を披露しに、遊びに来て頂ければ幸いです。

 

さて、様々なジャケット・アウターを楽しまれている一方、「足元はジーンズ」という方が大半を締めます。

ジーンズを中心にした、カジュアル衣料を揃える当店としては、極々自然です。

が、しかし!

たまには違うものも試してほしい!と、感じております。

 

そこで、本日ご紹介するのがこちらです。

 

 

デラックスウエア チノパンツ

チノパンも、ジーンズと並ぶアメカジのお供であります!

歴史的背景は奥深く、沢山のトリビア(←死語?)に溢れています。

 

デラックスウエアとしては、久々に登場となったチノパンですが、妥協無いもの作りが故に、一度生産を見合わせていた一本です。

 

当店で扱う「チノパン」の中では、本当のチノパンと言えます。

なぜなら、ミリタリーチノは「ウエストポイント(ウエポン)」という生地を使う事が多いんです。

(ちなみに、ウエポンとチノは生地目の流れが逆なので見比べてみてください)

ウエポンは、チノよりも丈夫で、しっかりとしたコシのある生地になっています。

 

 

このデラックスのチノは、超高密度チノを使用することで、ウエポンにも劣らない履き心地になっているんです。

初見では、チノとは思わないかもしれません。

 

各ディティールは、様々なミリタリーチノから引用されています。

バックポケットが片玉縁の仕様なので、45カーキの様なイメージが強いです。

 

 

 

シルエットも絶妙にアレンジされています。

ミリタリーチノというと、「太い!」イメージですよね。

 

 

このチノパンは、充分なゆとりを持たせつつ、スッキリとした印象で穿けます。

合わせるトップスやシューズも選びませんので、普段のコーディネートに難なく取り入れられます。

 

ミリタリーチノは気になっていたけど、その太さによって、ご購入を躊躇されていた方。

この一本で解決ですよ!

但し、残念ながら定期的なリリースの補償は現在ございません。

また生産を見合わせるなんてこともあり得ます・・・

サイズが気になる方はお早めに!

 

様々なジャケット・アウターを着る事に於いて、当店のお客様は◎です!

 

 

そこで、たまにはジーンズをチノパンなどに変えてみて下さい。

デラックスウエア チノパンツ

今まで着慣れていたアウターたちの、隠れた側面を発見出来ますよ。

ぜひお試しくださいませ。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

シュガーケーン ビーチクロスベスト!!

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

今日も沢山のご来店、誠にありがとうございます。

お初な方も多く、新しい出会いに感謝です!

 

さて、日中はまだ暖かい時もありますが、朝夕の冷え込みが本格化してきてますね。

寒暖の差で、着るものに迷っているという方も多く見掛けます。

 

軽いジャケットなどを着たり・脱いだりは面倒。

そんな方もいらっしゃいますので、ベストなどはいかがでしょうか!?

 

 

シュガーケーン ビーチクロスベスト

アメカジの定番アイテムとなりつつある、「ビーチクロス」を使用したベストです。

「ゴマ塩」なんて呼ばれることもある、独特な生地感が魅力のビーチクロス。

 

 

ウールとコットンの混紡で、適度な保温性を備える生地です。

表はコットンボディーに対して、裏面はウールフリースとなっています。

 

 

ただ単に、2つの素材が混じっているのではなく、スウェットの様に2層の生地になっています。

 

暖かさだけでなく、耐久性にも優れた生地なんですね。

それもそのはず、今から100年以上前の時代に、アウトドアマンたちの為に生み出されたものなんです。

時に寒さに耐えたり、激しく動いたり・・・

当時のアウトドアって狩猟などもありましたからね。

のんびりキャンプ・・・などとはちょっと異なります。

 

デザインは合わせ易い、ベーシックなワークベスト型。

 

 

ポケットがフロントに4つ並びますが、お使いにならない方がカッコいいと思います。

背中にはバックシンチを備え、ウエストのサイズ調整も可能です。

 

 

生地の雰囲気もそうですが、全体のデザインとしてもクラシックな雰囲気が強いイメージです。

ですが、これが意外となんでも合います。

この時季、ジャケットの脱着で体温調整が出来ない方には、このベストがオススメです。

ロンTやシャツに羽織るだけでも、カッコ付いてしまいます。

 

袖は無くとも、ボディー部分は暖かく過ごして頂けます。

大きな支持を集めるアイテムですが、まだまだお持ちで無い方もいらっしゃいます。

 

 

シュガーケーン ビーチクロスベスト

いつものスタイルに、少しの足し算でカッコ良く決めましょう!!

ぜひ一度お試しくださいませ。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

各種アーミーキャップ!!

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

気付けば10月も明日で終わりですね。

秋もそろそろ終わり、冬へと移行していきます。

今年の冬は寒いと言われているせいか、ジャケットやアウターのご用意にご来店される方が多いです。

気になるものがあれば、ぜひサイズなど揃っている内ですよ!!

 

さて、皆さんは帽子を被りますか?

僕は被るのがクセなので、被らないと恥ずかしくて外出が出来ません・・・

当店のお客様の中でも、「被る派」「被らない派」が大きく分かれます。

この「被る派」の方たちの思いは、たった一つだと思います。

カッコいいから

これに尽きます。

 

逆に被らない方のお話を聞くと、

「仕事で普段被ってるから」

「周りの人に似合わないと言われる」

などなど、様々な理由が挙がります。

 

ぜひ被って下さい!

普段のコーディネートに、帽子を足してあげるだけで「完成」します。

そのカッコ良さを一人でも多くの方に味わって頂きたいです。

 

ただ、普段被らないと、どんな帽子を被っていいかも悩んでしまったりします。

そこで、一つのオススメが、タイトルにもある「アーミーキャップ」です。

 

 

丸みのあるシンプルな帽体が特徴の、ミリタリーワークキャップです。

メカニックや捕虜の為に用意されたものなどを、総称して「アーミーキャップ」としています。

オススメは画像の様に、ツバを上げるかたちです。

ツバを上げると言うと、「今っぽくない?」と言う意見を頂く事があります。

ですが、過去の大戦から存在するものであり、実際に行われていた被り方です。

つまり、ヴィンテージの世界観にしっかりハマっているんですね。

もちろん、ツバを下したままでもOKですよ。

 

、大きな注目を集めるアーミーキャップですが、各メーカーからは定番として愛されるカタチなのも事実です。

例えばこちら。

 

 

 

ウエストライド アーミーキャップシリーズ

定番のデニム生地製は、ブルーとブラックの2色がございます。

 

ツバのステッチを多く走らせることにより、芯が無くとも形状が崩れ難いです。

 

 

芯が無い為、折り畳んでの携帯も容易です。

 

バイクに乗られる方には、特にオススメです。

バッグなどに忍ばせて、ヘルメットを脱いだらサッと被ることが出来ます。

ヘルメットを脱いだ時って、髪型が気になってしまいますが、これがあればもう関係無しです!

今なら、定番のデニムに加え、ウォバッシュ生地もご用意しております。

 

 

デニムとは異なる経年変化が楽しめますよ。

 

そんなウエストライドの帽子の対極になるのが、こちらです。

 

 

トロフィークロージング プリズナーキャップ

こちらは、コットングログランピケで仕立てられています。

なぜ「対極」かと言うと、ツバに秘密があります。

それはステッチの走り方です。

 

 

 

通常、キャップのツバのステッチはツバの形状に沿って走ります。

ところが、これは帽体に沿った様に縫われているんですね。

 

これこそが、先程軽く触れた「捕虜用」のものになります。

アーミーハットのツバを加工して、キャップにリメイクしたものなんです。

なので、ステッチが異なるんです。

もちろんスタイルだけでなく、その生地や内側の丁寧なパイピング処理など、トロフィークロージングらしくアップデートされたものになっています。

 

 

歴史的背景を持ちつつ、お洒落さを兼ね備えた一品です。

 

この様にちょっとした違いなんですが、物語・浪漫が詰まった帽子なんです。

ただ、ここまで読んで頂いても、中々トライし難い方は多いと思います。

そこで、以前ご紹介したアーミーキャップがあるんですね。

 

 

デルボマーズ&Co. DC-1

あえて余計なアレンジをせず、官給品そのままの雰囲気で仕立てられています。

 

生地はオリーブカラーのヘリンボーン生地。

 

 

これも使用していくことで、風合いが増します。

気軽な被り心地が味わえ、尚且つダイレクトプライスで嬉しいお値段設定になっています。

 

そういった意味でも、気軽にトライして頂くにはピッタリのアイテムです。

 

流行りのアイテムにも思われているかもしれませんが、立派なヴィンテージアイテムである「アーミーキャップ」。

 

 

実はコーディネートを選ばない、万能な帽子でもあります。

ミリタリーはもとより、ワーク、ライダースなどのアメカジらしい恰好から、シックな装いに外しで取り入れてもらうのもオススメです。

帽子を被らないという方もそうですが、アーミーキャップを被った事のない方。

皆さんにお試し頂きたいアイテムです。

ぜひ一度お試しくださいませ。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ワイツーレザー レザーのスタジャン!?

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

今日も日差しが気持ち良い一日!

気分も自然と盛り上がります。

ただ、いくら気持ちの良い日と言えど、ロンT一枚などで過ごすのはご法度ですよ。

拘りをお持ちなら、秋の着こなしにも拘ってくださいね。

「カッコいい」を追い求めて参りましょう。

 

さて、本日ご紹介したいのはこちらです。

 

 

ワイツーレザー レザージャケット TB-136

タイトルにもある通り、スタジャン(アワードジャケット)の様なデザインが特徴の一枚。

このジャケットの魅力は、革ジャンに抵抗があった方なども、ファンにしてしまうところです。

 

ボディーは牛革のスムースレザーと、スエードをコンビで使い分けています。

 

 

オイルを多分に含んだ、深みのあるレザーの質感と共に、驚きの着易さが味わえます。

 

お色はブラックの他に、ブラウン×キャメルもご用意しております。

 

 

ブラウン×キャメルは、よりカジュアルな雰囲気があります。

色のメリハリもあるので、ブラックに次ぐ人気がございます。

 

襟と袖はリブ仕様。

襟はショールカラーになっていて、それがまた雰囲気がいいんです。

 

 

どんなスタイルにもマッチする、万能なデザインで、クラシカルなコーディネートからストリートスタイルなど、底知れぬ幅広さがございます。

 

総裏地の仕様なので、適度な保温性もございますよ。

 

 

キルティングになっているので、肌触りも良く、インナーを選ばない抜群な袖通りです。

 

合わせて、ここにも注目してみてください。

 

 

ジッパーです。

この写真はメインジッパーを映したものです。

見え難いと思いますが、ブランドネームの刻まれたものになります。

このジッパーを裏返してみると・・・

 

 

信頼のYKK製です!

中には生粋のヴィンテージフリークのお客様もいらっしゃいます。

「YKKか・・・」なんて落胆の声もあるかと思います。

 

でも、僕はこれも一つの魅力だと感じるんです。

これこそが、「Y'2 レザー」が真の革ジャンメーカーだという、確固たる証だと思っています。

この辺のお話は、ぜひ店頭で・・・

 

冒頭にも述べた様に、このジャケットは多くの革ジャンファンを引き付けています。

今までも革ジャンをお持ちだった方はもちろん、初めて革ジャンを手にする方にも選ばれています。

 

 

「なぜ?」という疑問は、実際に触れて頂ければ、必ずその答えを感じて頂けます。

「革ジャン」の概念を、きれいに吹き飛ばしてくれる逸品!

ワイツーレザー レザージャケット TB-136

ぜひご覧下さいませ。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

幻のミリタリージャケット!!

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

秋冬のアメカジを盛り上げるアイテムと言えば、やはりミリタリージャケット抜きでは語れませんね。

アメカジというファッションに限らず、男性のお客様のほとんどが、一度はその存在に惹かれることだと思います。

決して明るい歴史ではありませんが、重要な歴史の転換期に生み出された、数々の名作ジャケットたち。

それは半世紀以上経った今でも、心を惹かれる大きな魅力がございます。

 

そのミリタリージャケットを手掛けるメーカーとして、一際その存在感を放つのが、「バズリクソンズ」です。

 

 

ヴィンテージ・ミリタリージャケットを知り尽くすからこそ、本物と寸分たがわぬディティールを再現し、現代を生きる我々に届けてくれています。

そんなバズリクソンズからリリースされている、幻のジャケット達は、もうチェックされましたでしょうか。

例えばこちら。

 

 

レッド MA-1 BR14446

一瞬にして目を奪われる、レッドカラーのナイロンボディーで仕立てられたMA-1です。

ボディーのレッドに対して、各部のブラックカラーのリブがアクセントになっています。

 

 

 

これにより、全体の印象も引き締まっています。

 

このモデル、なんと実在したものなんです!

時は1950年代の半ば。

防空用要撃機F-89"スコーピオン"のテスト機のプロモーション写真の中に、このジャケットが確認されています。

 

 

見えますか、写真中央にいる2人のパイロット。

間違いなく、赤いMA-1を着ています。

実戦配備ではなく、あくまでもコマーシャルモデルだそうです。

 

当時としても、この為に特注されたレッドナイロンですから、この機体を正式採用させようという情熱が、非常に強かったことが感じ取れます。

 

更に、この赤いMA-1に続き、もう一つ幻のモデルが登場しております。

それがこちら。

 

 

ブラウン N-1デッキジャケット BR14408

こちらも、ミリタリージャケットの定番である一着。

しかし、この渋味のあるブラウンカラーは中々見ませんよね!

 

N-1と言えば、ネイビー又はカーキが基本色として挙げられます。

ですが、なんとこのブラウンカラーも存在が確認されているそうです。

 

ディティールは、カーキ色の後期型と同じものです。

 

 

 

胸のステンシルや、袖口のアルパカが省略されているのが伺えます。

もちろんアウターシェルのジャングルクロスはもちろん、ライニングのアルパカライニングなど、ミルスペックを満たす本物です。

 

 

 

男性の中にも、ミリタリージャケットが苦手な方が、少なくともいらっしゃると思います。

そんな方にも、このブラウンのN-1はピッタリだと思います。

 

カジュアルにも、シックにも着こなし易いです。

 

これら幻のモデルをリリース出来るのも、「バズリクソンズ」だからこそです。

長年の経験と知識は、正にトップクラスだと思います。

そんなメーカーが手掛けるものだから、当店も自信を持って皆様にお届け出来るんですよね。

 

当時から、軍への納入業者はいくつも存在し、民間用も手掛けていました。

「もしかしたら民間用だったのかな?」

「テストサンプルかな?」

そんなたらればな話も、このミリタリージャケットに於いてはあり得るお話です。

以前、オーナーのブログにもありましたが、これこそアメカジの「浪漫」ですよね!?

 

過去の大戦によって、人類の技術力などが急激に成長したことは否めません。

現代に蘇った、本物のミリタリージャケットに触れてみると、その一端を垣間見ることが出来ます。

 

 

幻のミリタリージャケットを通じて、より一層、ミリタリーへの興味が強くなって頂けたら幸いです。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

フルカウント デニムワークシャツ!!

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

今日ご来店頂いたお客様の中に、ちょっと好みが自分と似た方がいて、少し熱くなってしまいました。

憧れるというか、カッコいいと感じる部分が同じ人が、「ココにもいた!?」といった感じでした。

ただ、少し違う点がある様に感じました。

 

自分はどちらかと言うと、その憧れを愚直に追い掛けるタイプです。

一方、出会ったお客様は、「自分には合わないんじゃないか?」と少し慎重になってしまわれていました。

もちろん、個人のペースなどもあります。

でも、せっかくお洋服が好きで、当店に遊びにいらしてくれてるので、ちょっとづつ新たなトライしていってほしいなと切に願います。

自分も含めて、皆さんで「カッコいい」と思えるものを追い求めていきたいですね。

 

さて、本日ご紹介したいのがこちらの一枚です。

 

 

フルカウント デニムワークシャツ

以前ご紹介したシャンブレーワークシャツ同様に、スッキリとしたシルエットで楽しめる一枚です。

特徴を軽くご紹介します。

 

ワークシャツと言うと、チンストラップ付の襟が頭に浮かびますよね?

このシャツは、そのストラップはございません。

 

 

意外とこのストラップが苦手なんて方もいらっしゃるので、そんな方には特にオススメです。

ストラップが無い分、ちょっとシックなコーディネートにも使い易いです。

襟形状も素晴らしい仕上がりです。

 

シャンブレーシャツでは、裾の空カンが処理されていましたが、こちらはそのまま残っています。

 

 

「チンストラップは要らないけど、空カンは欲しい」なんていう、リアルなご意見を頂く事がございます。

正にそれが、願ったり叶ったりなシャツなんです。

 

もちろん、デザインだけでは終わりません。

このデニム生地にも注目です。

 

 

表面からは分かり難いですが、裏を見て頂くと分かります。

 

 

お手持ちのジーンズやデニムジャケット等と見比べてみてください。

色味が濃いですよね!?

これ、ヨコ糸にグレーが使われているんです。

 

この仕様は、1930年代の海軍のデニムに良く見られます。

通常のデニムとは異なる変化が楽しめます。

しかも、ジンバブエコットンを使用しているので、その着心地も格別です。

 

縫製糸も合わせてグレーになっているのも、拘りのポイントです!

 

 

ジーンズやデニムジャケット等を楽しむ方は多いですが、デニムシャツというと案外持っていない方が目立ちます。

 

 

フルカウント デニムワークシャツ

一味違うデニムの経年変化に興味がございましたら、一度お試し下さいませ。

そして、デニムシャツを着込む楽しみを味わってください。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

グリーム レギュラーストレート201!!

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

今日も朝から良いお天気で、お出掛けのついでにお越し頂く方も多かったです。

この後も20時まで営業しておりますので、お時間あればぜひお立ち寄りください。

 

さて、最近はご新規のお客様、しかも僕よりも若い世代のご来店が非常に増えて参りました。

「若者のジーンズ離れ」などと、メディアでもとりだたされる始末。

そんな中、その渦中にいる若い子が、ジーンズを求めてご来店。

こんなに喜ばしい事は、中々ございません。

我々スタッフはじめ、良いお手本になれる様にしないとですね!

 

そんな訳で、改めてジーンズをご紹介していこうと思います。

本日はこちら。

 

 

グリーム 201

数ある、グリームのジーンズコレクション。

それを語る上で、欠かせない存在の一本です。

 

タイプとしては、1950年代の王道のXX

膝から裾に掛けて、緩やかなテーパードが効いたストレートシルエットです。

 

 

太過ぎず、細過ぎない、癖の少ないシルエットが魅力です。

どんなコーディネートにも対応する、超万能な一本です。

当店のお客様の中にも、「迷ったらコレ!」と絶大な信頼を置く方もいらっしゃいます。

(個人的にも、一番リピートしてます。) 

 

シルエットだけでなく、1950年代のジーンズに見られる、ディテール等もしっかり再現されております。

例えばベルトループ。

 

 

中心にボリュームを持たせたているため、アタリが出る様になっております。

ベルトループ自体にボリュームがあるんです。

更に、その取り付け方もポイントです。

 

革パッチも後付けではなく、製作の過程で一気に縫い上げております。

 

 

ウエスト上部の縫製の際、先程触れたベルトループ、そして革パッチを一緒に縫い上げているんです。

昨今は、後付けが当たり前の様に行われますが、昔は製法自体が違ったりするんですよね。

このポイントを見てみるだけでも、ジーンズの面白さが変わってくると思います。

 

それから、ブランドの顔でもある。バックポケットのステッチのデザインもかっこいいんです!

 

 

このステッチデザインに惹かれる方も、少なくないんですよ。

現在は、シンプルなデザインが増えていますが、一目でブランドが分かります。

何より、バックシーンをキレイに見せてくれるステッチは、ジーンズには無くてはならない存在ではないでしょうか!?

 

そして、最後は皆さんが気になる色落ちです。

これも見逃せません!

 

 

ヴィンテージジーンズに見られる「」と「」で構成される、タテ落ちは圧巻です。

 

 

アタリが出るところはタテ落ちし、当たりがない所は濃い、その濃淡のある色落ちが魅力です。

各部のパッカリングなども、非常にきれいに現れます!

 

 

 

ゴートスキン製の革パッチにも、しっかりと経年変化が生じますよ!

風合いなどを追求し、「ジンバブエコットン」を使用した、14.5オンスのブランドオリジナルデニム。

なんと、この201のみに使われているという徹底した、贅沢な拘りも魅力ですね!

 

 

グリーム 201』 

ディティール、シルエット、色落ち。

どれをとっても完璧な一本です。

ヴィンテージジーンズに負けない、クセの無い王道XXジーンズです!

ぜひともお試しくださいませ。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業) 

ウエストライド ヘンリーネックロンT!!

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

どんよりとした雲が多いですが、日差しもあって気持ち良い一日ですね。

お天気のせいか、バイクでのお越しのお客様も多いです。

 

そこで、バイクでお越し下さるお客様にお願いです!

土日祝日は、道路脇の砂利の所へ駐車をお願い致します。

ご協力の程よろしくお願い致します。

 

さて、有りそうで無かった一枚をご紹介致します。

それがこちら。

 

 

ウエストライド ヘンリーネックロンT

半袖、長袖共に、高い支持を集める、ウエストライドのカットソーシリーズに、待望のヘンリーネックロンTが登場です!!

ヘンリーネックは近年、愛用者が急激に伸びたアイテムです。

 

 

実用的であり、アクセントともなるヘンリーネックの仕様は、むか~しの下着らしさを色濃く残しています。

シャツのインナーにはもちろん、一枚でもカッコ良く決まるので、色違いやディティールの違いでコレクションするお客様も少なくありません。

 

ボタンにはキャッツアイボタンが使用されています。

 

 

ボディーと同系色にすることで、落ち着いた印象にもなっております。

 

ウエストライドのロンTの特徴は、この生地です。

 

 

「これスウェット!?」なんて方もいるぐらい、肉厚という言葉が似合う生地感です。

そして、厚いだけでなく肌に寄り添う着心地の良さも、同時に兼ね備えております。

ヘンリーネックなどに限らず、当店のお客様には一度、ウエストライドのカットソーには触れて頂きたいです。

きっと皆がハマる意味がお分かり頂けます。

 

もう一つ着心地を考えた、ウエストライド独自の仕様がここ!

ボディーの脇ですね。

 

 

ハギが見えますよね?

ヴィンテージディティールを大事にする、このマーケットでは、「丸胴が良い!」というのが定説です。

これを敢えて、ハギにしています。

 

実は、ウエストライドのカットソーは、元々丸胴で編み立てたボディーなんです。

丸胴が持つ捻じれの習性を考慮し、丸胴で編み立てて、一度割いてから縫い合わせているんです。

これにより、丸胴のメリットとデメリットを解消することに成功しました。

こんな手間を掛けるブランドって、中々ありません。

 

デザインやシルエットに拘るだけでなく、肌着だからこそ、着心地を最大限に考えているんです。

 

更に、ネック部分はトリプルバインダーにするなど、細かい部分にも抜かり無しです。

 

 

ネック上に2本、ボディーに1本。

しっかりとした首元になっているので、襟周りを気にされる方にも嬉しい仕様です。

 

ヘンリーネック好きはもちろんですが、ウエストライド好きにも見逃せない一枚となっております。

 

 

ウエストライド ヘンリーネックロンT

たかがロンT、されどロンT。

ロンT一枚でも、ここまで注目出来るアイテムがあるのが、アメカジの面白いところです。

ぜひ、秋冬のインナーにお試しくださいませ。

きっと、ウエストライドのカットソーの奥深さに気付かされます。 

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業) 

アリゾナフリーダム トップ&バングル!!

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

衣類であれば、秋冬は間違いなくジャケット・アウターがメインですね。

ですが、季節を問わず楽しめる、シルバーアクセサリーも忘れちゃいけません。

 

ご来店頂くお客様を見ていても、しっかりとシルバーまで身に着けていらっしゃる方が多いんですよね。

でも中には、「前はしてたけど・・・」なんて寂しい話を聞く事もございます。

更に、「自分は着けないんだ」と断言されてしまう事も・・・。

 

そんな寂しいことは言わず、ぜひとも衣類への拘りと同じくらい、シルバーアクセサリーにも興味を持って頂けたら嬉しいですね。

 

当店のシルバーと言えば、『アリゾナフリーダム』です。

 

 『中イーグル チェーンセット

 

ご自分での着用だけに留まらず、プレゼントとしても人気です。

その知名度から、老若男女問わずに人気のシルバーブランドとして、その存在感を放っています。

インディアンジュエリーをベースに、モダンに仕上げられているのも、人気の秘密かもしれません。

 

当店にも、「アリゾナフリーダムがあるから」とご来店頂く方がいらっしゃる程です。

 

数あるラインナップの中でも、『トップ』と『バングル』は、特に需要が高め。

」「手首」は、ハッキリとアクセントが付けられる部分ですから、人気なのも納得です。

デザイン別に、そのラインナップを軽くご紹介致します。

 

まずは、ブランドアイコンの「太陽神」をゴールドであしらったもの。

 

写真左・・・『バングル NO.38』 右・・・『バングル NO.26

 

シルバーオンリーのシンプルなものも良いですが、ワンポイントでゴールドを使用したアイテムなどがオススメです。

もちろん、ゴールド部分には18金が使用されます。

 

写真左・・・『トップ NO.111』 右・・・『バングル NO.41

 

 

太陽神だけでなく、イーグルなどもあります。

 

ターコイズとの組み合わせも人気です。

 

写真左・・・『トップ NO.42』  右・・・『バングル NO.42

 

 

一つとして同じ表情のないターコイズ。

シルバーの輝きに異なる彩りを添える、良いアクセントです。

 

更に、こういったものも人気。

 

写真左・・・『トップ NO.21』 右・・・『トップ NO.16

 

狩りの道具や、クマの爪など、よりスピリチャルなイメージのものです。

イーグルやフェザー、唐草など全てに意味がある様に、こういったモチーフにも意味があるんですよ。

ファションアイテムとしてだけでなく、自らのアイデンティティーを示したり、御守りの様に身に付けるのも一興です。 

 

衣類は揃っていても、アクセサリーなどの小物って、意外と忘れがち。

 

 

まずは、お気に入りのトップやバングルを見付けてみてはいかがでしょうか!?

きっとシルバーを身に着けるのが面白くなりますよ。

アリゾナフリーダム

店頭のラインナップ以外にも、常時オーダーを受け付けております。

ぜひお気軽にお問い合わせ下さいませ。 

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業) 

バズリクソンズ ラフウェアA-2!!

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

「革ジャン」というアイテムが、徐々にスタンダードなものになってきている様に感じます。

以前から好きだった方だけでなく、「急に気になっちゃって・・・」なんて方が目立つ様になったからでしょうか。

それに、実際に着用される方も増えた印象です。

個々のアイテムの魅力もありますが、周りで着ている人を目の当たりにすると、余計に刺激されますよね。

 

常に!とは言いませんが、日常着として着用される方が増えているのは、個人的に大変嬉しいです。

ある意味で特別なものかもしれませんが、だからこそ目一杯楽しんで頂きたいです。

 

そこで、本日ご紹介したいのはこちらです。

 

 

バズリクソンズ A-2フライトジャケット ラフウェアモデル BR80253』 

アメリカンカジュアルを代表する一着として、今もなお人気の衰えないA-2。

このモデルは、計5回の納入を果たした、「ラフウェア社」のモデルです。

5回の内の、3番目のモデルで、1942年に製造されたものをベースとしています。

 

ラフウェア社のA-2は、台襟を有する、やや大振りな襟が特徴です。

 

 

着用時に見られる、背中のゆとりは、ラフウェア社のもう一つの大きな特徴です。

 

 

シルエットなどを考えて、削ぎ落されてしまう場合がございますが、バズリクソンズはそれをしっかりと再現しています。

 

1942年の納入の中、“プロパティ―・エアフォース”の表記が、米陸軍航空隊によって義務付けられました。

それにより、このモデルのタグは2段ラベルになっております。

 

 

元々のタグに付け足すかたちで、表記を加えているんです。

これだけでも面白さがございますね、

「MILスペックで厳格に・・・」とのイメージがありますが、結構テキトーな部分もあったりするんですよね。

 

リブは茶リブで、シールブラウンのボディーと、ワントーンで構成されています。

 

 

フロントジッパーはニッケル仕上げのタロンジッパーです。

 

 

ホースハイドを、時間を掛けて鞣し、職人の手作業によってアニリン染色しています。

ジャケット一枚一々、その表情が異なり、経年変化も存分に楽しめます。

 

 

この質感は店頭で直接ご覧になってください。

表面に見られる色ムラなどが、手作業にて仕上げている何よりの証拠です。

 

アメカジを楽しむ上で、その存在は本当に大きいものだと感じます。

自分自身も、当初はあまり興味が・・・

でも、先輩スタッフたちに薦められて着てみたんです。

それからです。

A-2自体もそうですし、革ジャンにもどんどんハマっていきました。

 

例えば革ジャンは欲しいけど、何が良いのか迷っている方。

そんな方には、まずA-2から始めてみるのがオススメですよ。

 

 

バズリクソンズ A-2フライトジャケット ラフウェアモデル BR80253

シンプルで着こなしを選ばず、革ジャンの面白さをしっかりと味わえるモデルです。

まだお試しでない方、今年はA-2をいかがでしょうか!?

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

サーフアピッグ プルオーバーパーカー!!

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

今日は日差しもあって、日中は暖かさを感じられましたね。

僕の手も常温を保っております。

ですが、日が沈むにつれ肌寒くなってきました。

帰る頃は結局寒そう・・・

 

この時季は体温調整が必要ですよね。

一日の中で、暖かさと肌寒さが混在しています。

一時を凌げばいいや!と、まだ薄着でお出掛けになる方も多いかもしれません。

でもでも、やはり軽いジャケットなどは持ち歩きたいものです。

今だから快適に着れるジャケット類が、沢山ある訳ですからね。

 

しかし、ジャケットを着ることに、慣れていない方がいらっしゃるのは事実です。

そこで、本日ご紹介したいのがこちら!

 

 

サーフアピッグ プルオーバーパーカー SW-5

シンプルなプレーンのパーカーです。

唯一、左袖にワンポイントの刺繍が入ります。

 

 

ブランドアイコンのブタさんです。

サーフボードを担いだ姿が愛らしいですね。

 

さて、なぜこれがオススメなのか・・・

それは、このボディーが鍵を握っています。

 

 

実際に触れて頂ければと思いますが、チョーーーーーライトな着心地なんです。

その秘密が、ボディーの裏です。

 

 

写真でお分かり頂けますかね!?

起毛してない、裏毛の状態です。

これによって、肌触りがサラッとして、軽い着心地を肌で感じて頂く事が出来るんです。

 

その着心地を例えるなら、「ロンTとスウェットの間」と言った具合。

何を着ようか迷うこの時季、非常に使い勝手が良いんです。

 

シルエットにも、ポイントがあります。

 

 

余計なゆとりのないスッキリとした形。

スウェットがファッションではなく、トレーニングウェアだった時代の雰囲気が楽しめます。

 

このシルエットと、ライトな生地が合わさることで、更なる利点が生まれます。

いざジャケット・アウターを着る時期も、肉厚なスウェットやパーカーでは、インナーには着難いと感じる場面もございますよね。

そんな時、このパーカーならインナーとして着て頂いても、重ね着が非常に楽なんです。

この秋から、春までの3シーズンでの着用が可能なアイテムに仕上がっているんです。

 

カラーはスウェットの基本色と言える、オートミール・グレー・ネイビーの3色です。

 

 

どの色も使い易く、着こなしを選びません。

ぜひ色違いで集めて頂きたいです!

 

 

サーフアピッグ プルオーバーパーカー SW-5

昨今、中々手に入らないチョーーーーライトなスウェットパーカー!

何を着ようか迷ったら、ぜひこれをお試しください!

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

スタジャン着てみませんか!?

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

寒いです。

僕はひどく冷え性なもので、既に手は冷え冷えです。

もうグローブが必要かもしれません。

 

さて、僕程はひどくないと思いますが、お客様も皆さん寒さを感じている様ですね。

アウター類の動きが更に活発になっています。

そんな中、今になってちょっと気になることがございます。

当店が得意とするアメカジのジャケット・アウター類。

その中でも3ジャンと称される、革ジャン・スカジャン・スタジャン

この3ジャンって、好みが真っ二つになるんだなと感じたんです。

 

お好きな方、興味がある方が沢山いらっしゃいますし、我々スタッフも大好物なジャンルです。

その反面、まだそこに手が出せないという方も少なくありません。

色んな意見があると思いますが、中でも良く聞くのは「まだ自分には早い」というセリフです。

これが本音であるならば、本当にもったいないです!

 

青少年から大人の男性まで、どの世代のお客様にもオススメ出来るアイテムでございます。

興味があるならば、ぜひお試し頂きたい!

 

そんな訳で、その3ジャンの中から、スタジャンにフォーカスしてみようと思います。 

 

 

ホワイツビル スタジャン WV13949

これは正に、イメージ通りの一着ですよね。

フロント、背中だけでなく、アーム部分にもカスタムが施されています。

 

 

別名を「アワードジャケット」と言うだけあり、チームロゴや名前だけでなく、優勝時の西暦を表すワッペンなどで飾られています。

 

 

このジャケットをカッコいいと捉えるかどうかは、好みの問題にもなります。

僕は、最高にカッコいいと思ってる側の人間です。 

 

さて個人的に、スタジャンと言えばこの方!

 

映画 「ビバリーヒルズコップ」

 

皆さんご存知、アクセル・フォーリー!!

単なるお騒がせ野郎ではなく、しっかりと事件を解決し、尚且つナイスガイ。

スウェットとジーンズに合わせて、王道中の王道スタイルを見せ付けてくれます。

彼はデトロイト警察の人間ですから、ビバリーヒルズに行くにも、「デトロイト・ライオンズ」のスタジャンを着ているんですよね。

ここポイントだと思います。

自分の国や地元を大事にする、アメリカらしさをよく表しています。

 

更に、こんな方々もスタジャンを楽しんでいます。

 

映画「星の王子 ニューヨークへ行く」

 

ニューヨークに花嫁探しに行かれた際の、アキーム王子(写真右)と、セミ(写真左)です。

初めてのアメリカで、「とにかくアメリカらしい恰好をしよう」と選んだのが、スタジャンでした。

ご覧の通り、ワッペンだけでなくバッチなども付いて少々派手な感じ。

 

この2つの映画を見てみるだけでも、スタジャンがアメリカを代表するものだということが、ハッキリと示されていると思います。

前者はアメリカ国民としての目線、後者は海外からの目線。

そこに共通したアイテムが「スタジャン」だったんです。

 

何より、我々アメカジ好きが目を向けるのは、アイテムの歴史や蘊蓄だけではないですよね?

それは衣類に留まらず、ライフスタイルなどに伺える「アメリカらしさ」の筈です。

 

まだまだ長くなりそうなので、スタジャンに関しては、また後日綴らせて頂きます。

とにかく、気になった方はぜひ店頭へ!

 

 

スタジャンとは!?

着こなしは!?

など、今後もお付き合い頂けたら幸いです。

長々、失礼致しましたー! 

スタジャン

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

グリーム デニムブッシュパンツ!!

こんにちは、ウォーリアーズの甘太郎です。

 

ここ数日の急激な冷え込みもあってか、ご来店の多い一日でした。

久々にお会い出来た方や、初めましてのお客様も多かったのが印象的でした。

 

今日もそうですが、冬のアウターやレザージャケットなどのご用意のお手伝いをしていると、ふと頭に浮かぶボトムがございます。

それがこちらです。

 

 

グリーム デニムブッシュパンツ 221

当店のボトムと言えばジーンズがあり、チノパンも人気がございます。

合わせて、この一本もぜひお試し頂きたいです。

 

1970年代に見られたこのブッシュパンツ。

『ブッシュ』は茂みや藪を指します。

アウトドアの厳しい環境下において、機能性に長けたワークパンツとして作られました。

特徴としては、フロントとバックにそれぞれ設けられたポケットです。

 

 

 

フラップ付きのポケットが、大きなアクセントになっております。

 

グリームの221は当時も存在した、フレアタイプになります。

ワタリなどは程良いフィット感があり、裾に向かって緩やかにフレアが見られます。

 

 

フレアがあるパンツは「苦手だ」と言う方が多いですが、実はトップスとのバランスが取りやすい!

そうです!

冬のアウターやレザージャケットに、最高の相性なんです!

これは、実際に穿いてみてお分かり頂けるポイントです。

ぜひ騙されて、一度試してください。

新しい世界が開いちゃいます。

 

シルエット以外にも、隠れた拘りが散りばめられています。

例えば、フロントジッパーです。

 

 

42タロン」を使用しているんです!

ヴィンテージフリークの方!

これは見逃せないディティールではないでしょうか!?

タロン社製ジッパーの中でも、「名品」と謳われる「42タロン」。

もちろん現代のジッパーとは比べのにはなりません。

ですが、ヴィンテージの世界観には外せない部材ですね。

 

やや浅めの股上と、フレアした裾を持つスタイリッシュな一本。

この絶妙なシルエットのお陰で、トップスを選ばず、幅広い着こなしが可能なんです。

特に、トップスにボリュームが偏りがちなこれからの時季。

その素晴らしさを実感出来ると思います。

いつものジーンズやチノパンの代わりに、このブッシュパンツをぜひお試しください。

 

 

グリーム デニムブッシュパンツ 221

きっと気に入って頂けます!

詳しくは、店頭でご覧下さいませ。

ぜひ一度、ご覧下さいませ。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

ウエストライド ブラックジョーハット!!

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

今日は早速、商品のご紹介行っちゃいます!!

こちらです!

 

 

ウエストライド ブラックジョーハット

シックで大人な雰囲気のハット。

これはもう、僕のわがままでお取り扱いさせて頂きました。

帽子好きとして、このハットを持つことで広がる、お洒落の面白さ。

それが、一人でも多くのお客様に伝わればと思います。

その辺のお話は、ぜひ店頭で!

 

帽子の特徴としてはまず、ラビットファーを使ったフェルト製となっております。

 

 

高級ハット類の素材の中で、絶大な人気を誇るラビットファー。

しっかりとコシがある上に、毛の中に空気が多く含まれるので、軽さも感じて頂けます。

保温性もあるので、秋冬の帽子としてもピッタリです。

 

ブリム(つば)は広めに感じるかもしれませんが、程良い長さです。

 

 

短くてカジュアル過ぎず、ブリムの大きいオーセンティックなハットとも、印象が違います。

そして、クラウン部分を囲むリボンは、バックル付きのレザーベルトになっています。

 

 

バックルはブラス製です。

どこかネイティブなイメージを漂わせる、細かい紋様が刻まれております。

 

 

バックル自体は大きくないのですが、しっかりとハットのアクセントとなっています。

 

さてこの帽子、見た感じはクラウンに丸みのあるボーラーハット型・・・

 

 

ですが・・・

このクラウンは、自分で中折れの形にする等、アレンジが出来るんです。

中折れにするとこんな感じ。

 

 

フロントにつまみも付けてあげると、別物になってしまいます。

オープンクラウンという仕様で、そのまま被ったり、型を付けたりが可能なんですよ!

 

どうですか!?

今までにあまり触れて来なかった帽子ですよね!?

この本格的な帽子を手掛けるのが、ウエストライド・・・とコラボレーションした帽子メーカーさんです。

 

 

帽子専門メーカー様だからこその、造形美、拘り。

昨日ご紹介した、スクーブのブーツにも通ずるところがありますね。

 

他にも書きたいことは山程あるんですが、とにかく最後にまとめさせて頂きますと、

なんでも合います!

これを手にしたことで、今まで見て来なかったアイテムなどに興味が持てますし、今持っているものの魅力にも改めて気付くことが出来ます。

 

 

ウエストライド ブラックジョーハット

たかが帽子、されど帽子。

髪型もしっかり整えて、帽子も被る。

着帽、脱帽が出来るかどうか。

大人のカジュアルの嗜みとして、この帽子をきっかけに、そんな所にも目を向けて行って頂けたら幸いです。

ぜひ一度、ご覧下さいませ。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

スクーブ レースアップワークブーツ!!

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

今朝は本当に寒かったですね。

思わず出勤の際、冬のアウターを着ようか迷ったほどです。

ちょっと前までは、「暖かい」なんて言っていたのが嘘の様です。

 

さて、ジャケットやジーンズに並び、皆さんの食指を刺激するものも、本格的に需要が高まって参りました。

ブーツです。

お洒落は足元から

大袈裟でもなく、この言葉の重さを自分自身も、深く受け止めています。

いくらお洒落をしたつもりでも、「この服装に合う靴持ってたかな・・・」と、ふと考えてしまいます。

 

靴は、「ジャケットと同じ数」と言われることもあります。

それぐらい重要なアイテムなんですよね。

そんな訳で、本日はこちらの一足をご紹介致します。

 

 

スクーブ 5インチハイト ワークブーツ「ハイカー」

1900年代初頭の、クラシカルなワークブーツをベースにした一足です。

ワークブーツらしい堅牢さと共に、洗練された造形美を併せ持ちます。

 

 

そんな全体の造形美に加え、キメ細かいステッチワークも流石です。

細かい運針数と、歪みなくステッチが走っていますね。

 

アッパーには、ホーウィン社のクロムエクセルを使用。

しっとりとした質感で、足馴染みも良いですよ。

 

 

下地が茶なので、経年変化が楽しめるのもポイントですね。

更に、さり気ないツートンカラーなのも見逃せません。

 

 

ブーツのトップ部分、分かりますかね!?

ブラウンカラーなんです。

更に、見え難いですがタンもブラウン。

ブラックのボディーに、しっかりとアクセントが付けられているんです。

 

アイレットも模様が刻まれていて、珍しいんですよ。

 

 

と、ここまでのお話しですと、どこかドレッシーな印象が強くなってしまっている方が、多いかもしれません。

ですので、最後は「やっぱりワークブーツだった」と、皆さんの目を覚ますディティールをご紹介します。

それがこちら。

 

 

 

このソールです。

かかと側は、当店でもお馴染みのキャッツポウのヒールが使われています。

そして、もう半分はこちら。

 

 

刻印がある様に、ケブラーソールが採用されているんです。

耐摩耗性に優れたケブラーソールは、ハードな使用にもしっかりと応えてくれます。

これ、ワークブーツだからこそのチョイスなんですよね。

このケブラーソールは、ワークブーツに慣れたお客様の目にも、非常に新鮮に写っていると思います。

もっと詳しく知りたい方!

店頭でお待ちしております! 

 

デザインだけでなく、実用性なども考慮した仕上がりは、このスクーブだからこそ実現出来る業です。

 

 

スクーブ 5インチハイト ワークブーツ「ハイカー」

スクーブ最大の魅力は、アパレルメーカーのブーツではなく、ブーツメーカーのブーツ。という点です。

本物の職人による、スクーブでしか味わえないブーツなのです。

スタイルで選んで頂くのも一興ですが、細やかな部分にも目を向けて頂けると幸いです。

ぜひご検討くださいませ。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

トロフィークロージング ハミングバードジャケット!!

こんにちは、ウォーリアーズ 甘太郎です。

 

今日は大分肌寒く感じますね。

いよいよ本格的に、ジャケットの着用が必須になってきました。

何を着るかの迷い時ですが、あったかアウターの前にサラッと羽織れるジャケットをお楽しみくださいね。

 

さて、昨年初めてのお取り扱いにも関わらず、完売となったトロフィークロージングの『ハミングバードジャケット』。

完売後もお問い合わせが多かったアイテムですが、今年も遂に入荷となりました。

 

 

1940年代のスポーツジャケットをベースに、今の時代にもピッタリにアップデートされた一着です。

襟を有したシンプルなシングルタイプで、どなたにもオススメ出来る万能なデザイン。

 

 

この手のヴィンテージは、もう少し襟が大き目だったりしますが、適度に小振りになっています。

それでもしっかりとボリュームがあるので、ヴィンテージらしさはそのままです。

個人的にも所有し、一年が経ちました。

 

↑私物

 

まだまだ大きな変化はございませんが、表情も少しづつ変わってきて、日毎に愛着が増しています。

何よりも、身体にフィットした着心地がたまりません! 

 

ボディーは、贅沢にホースハイドを使用しております。

革の表情をあえて残すようにタンニン鞣しで仕上げております。

下地をブラウンで染め、更に革表面をブラックで染める丘染めを採用。

ヴィンテージフリークには堪らない「茶芯」ですね! 

 

 

私物のものも、袖口に少し芯が覗き始めました。

着込むことで、自分だけの経年変化を楽しめます。

購入当初のしっとりとして上品な表情がどう変わっていくか?

気になりますよね!?

 

更に、大きなポイントをご紹介します!

それがこの背中!

 

 

腰部に切り替えがあるのみで、一枚革で仕立てられているんです!

革の取り都合などを考えると難しい仕様ですが、妥協の無いトロフィークロージングの底力を感じます。

 

シンプルなデザインで、コーディネートの幅広さも魅力です。

ジーンズにはもちろん、チノパンなどとも相性抜群です。

 

↑↑イメージ↑↑

 

セミドレスの様な装いや、泥臭いファッションにも適応してくれます。

この素晴らしさを、一人でも多くのお客様に実感して頂けたらと思います!

 

 

各ディティールだけでなく、着用時のスタイリングにも拘り抜かれた一枚です。

トロフィークロージン レザーハミングバードジャケット

アメカジを代表する傑作ジャケットです!

ぜひ一度、その拘りに触れてみてください。

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

 

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

 

 

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)