ザ・ウォーリアーズブログ

2398

エルヴィスの気分

とにかく毎日、ハワイアンシャツを中心にレーヨンのオープンカラーシャツを着ております。

着てるのもそうなんですが、クリーニング屋さんに出して戻ってくるまでがセットで楽しいんです。

楽しくてしょうがないってぐらいです。

セルフケアで楽しむ方もいらっしゃいますが、私は素直にクリーニング屋さんのお世話になるのをオススメします。

ピシッと仕上がったシャツを受け取る時、幸せな気分になりますよ。

 

さてさて、ハワイアンシャツが大好きな私ですが、「スターオブハリウッド」の存在も無視できません。

元々、「50年代ってカッコイイ」って思ってた人間ですから、ドンピシャな世界観なんですよ。

そんなコレクションの中から、今日はこちらをご紹介します。

 

 

スターオブハリウッド エルヴィスドット

鮮やかな赤いボディーが目を引く一枚。

「エルヴィス」と言ったら、エルヴィス・プレスリーさんのことです。

昨年?は映画も公開されているので、「こういう人なんだ~」的な方も増えているかもしれません。

 

このエルヴィスドットの由来は、実際に彼が着用したことからです。

 

 

ジャケットの奥に見えるドット柄。

正しくこの柄ですよね。

 

 

エルヴィスが着用していたのは元々コーデュロイだった様です。

それをレーヨン生地へと変更しています。

 

プリントにも少し注目してみてください。

今作は抜染でデザインが表現されています。

 

 

更に黒いドット部分に関しては、生地の抜染後に色を加えています。

 

 

黒いドットの輪郭に白い部分が残ってるのがその証。

見た目だけじゃ見えてこない、職人さんたちの手間が詰目込まれた一着なんです。

 

一見すると派手かもしれませんが、羽織ると単純にカッコイイです。

昨日ご紹介したパナマハットともバッチリ合います。

 

 

スターオブハリウッド エルヴィスドット

この機会にぜひ、50'sの雰囲気プンプンのオープンカラーシャツにもトライしてみましょう。

 

甘太郎

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。

 

パナマハット

6月に入り、いよいよ夏シーズン突入となりましたね。

先週末は私だけでなく、お客様のハワイアンシャツ着用率も高かったです。

気心の知れたお客さんがたまたまお二方居合わせた時間があったんですが、みんなでハワイアンにハット・・・

一種の連帯感があってテンション上がってしまいました。

好きなものをお互いに共有できる時間・場所って楽しいですよね。

 

ハワイアンシャツだけでなく、夏のコーディネートに取り入れてほしいのがハットですね。

店頭で私の毒牙の餌食になってる方は分かると思いますが、まぁ年中ハット推してきますよね。

夏はストローハットやパナマハット等の涼し気なハットを楽しんでほしいと心から願っているんです。

なんだかんだ言っても、夏本番を前にご案内出来るサマーハットは一つのみになってしまいました。

 

 

H.W.DOG  N パナマ ショート

帽子の必然性を感じていない方も残念ながらいらっしゃるのですが、それでも店頭からハットたちが旅立っている事実。

一帽子好きとして、こんな嬉しいことはございません。

 

さて、今季ラス1になってしまったパナマハットですが、まだ在庫がある内に色々とお話できたらと思います。

例えば、「麦わら帽子」との違いです。

ストローハットと言われる「麦わら帽子」ですが、パナマハットとの違いは材質です。

先日のブログでもお伝えした通り、パナマハットの帽体はトキヤ草(パナマ草)を煮沸、乾燥させたものを細かく裂いて編んで作られます。

 

 

対して、麦わら帽子と言うだけあって、ストローハットは麦藁を使用します。

 

 

全く違いますよね。

アメカジ好きなら、全く違うの意味を良く理解して頂けると思います。

そうやって見てみると、パナマハットの表面は立体感が少なく感じる気がします。

 

 

ストローハットは藁の立体感を感じます。

 

 

アメカジフリークの大好物、「似て非なるもの」がここにあったんですよ。

興味の無い方からしたら「何が違うの?」を、「分かってないね~。ココが違うのよ。なんなら小一時間語っちゃうよ?」ってなるやつです。

 

こちらのパナマハットは、ブリム(ツバ)がショートタイプとなっております。

 

 

被り易いデザインなので、初めてのパナマハットとしても非常にオススメ。

私としてはハワイアンシャツとの組み合わせを強くオススメしますが、Tシャツに合わせても良かったりするんですよ。

Tシャツ一枚でも、ハットが加わればお洒落さんになっちゃいます。

 

形はティアドロップのスタイル。

 

 

オールドアメリカンなスタイルを感じますね。

ブリム同様に、クラウンも高くないので本当に被り易いです。

 

パナマハットは我々アメカジ好きのお洒落を、より良くしてくれるアイテムの一つ。

 

 

H.W.DOG  N パナマ ショート

 

大人の休日には、拘りをお忘れなく。

 

甘太郎

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。

 

ダブルライダースの王様??

革ジャンに興味がある方なら、一度は所有するんではないでしょうか??

 

 

ショット ワンスター

ダブルライダースと言えば、このワンスターをイメージする方がほとんどかと思います。

それこそ、革ジャンと言えばってくらいに有名ですね。

歴史で言えば、ラングリッツよりも古くから存在するメーカー。

ラングリッツ同様に、その歴史が途絶えることなく続く希少な存在です。

 

 

当店ではショットの自社工場で製作される「Made in USA」のシリーズを取り扱っております。

 

 

ボディーはカウハイドが採用されています。

 

 

馴染みが良く、ストレスの少ない着心地。

街着だけでなく、バイクユースでも高いポテンシャルを発揮します。

 

名前の由来としても知られる、エポレットの星型スタッズも魅力です。

 

 

さて、このエポレットに始まり、ウエスト部分のベルトや、そもそものダブルの襟・・・

 

 

 

これが何を物語っているかはご存知の通りかと思います。

それを踏まえると、単にバイカーの為の革ジャン!とかではなく・・・

どこか紳士的な要素なども垣間見れる名作ジャケットの一つなんだなと感じます。

 

 

ショット ワンスター

アメカジを楽しむ上で、ショットの存在は無視できません。

ワンスターにまだ触れたことが無い方、ワンスターが気になってた方はこの機会にぜひご検討くださいませ。

 

甘太郎

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。

 

ネックレスをカスタム

雨がすげーですね。

雨は好きですが、しとしと降ってるのが好きな私。

こういう雨は好きくないです。

そんな雨の中でも、店頭へお越し頂く方がいてくれて非常に嬉しい限りです。

 

さて、今日はこちら。

 

 

アリゾナフリーダムのネックレスのカスタムアイテムに目を向けてみたいと思います。

フックと受け手、シルバービーズなど多種多様にございます。

ネックレスの着脱を容易にしてくれる効果と、見た目のアクセントにもなる小さなアイテムたちです。

 

自分も、所有するネックレスの数本にパーツを用いております。

 

 

ネックレスのカスタムという点では、ホイールパーツの多様性は群を抜いております。

 

 

フックの受け手だけに留まらない使用方法がございます。

デザインも多く展開されているので、選ぶ楽しさもございます。

受け手となるのはホイールだけではありません。

例えばこれはフェザーのデザイン。

 

 

更に、イーグルデザインなんかもございます。

 

 

フェザートップやイーグルトップをつけていない方は、あえてこれらのアイテムで取り入れてみるのもアリですよ。

 

受け手の対となるフックも面白いですよ。

基本デザインはフック型なのは当たり前ですが、こちらも・・・

フェザーデザイン。

 

 

イーグルヘッドデザインなどなど、種類が本当に豊富。

 

 

「どれにしようか?」なんて考え出したら日が暮れるので、その時その時の直感を信じましょう。

考えるより、感じるのです。

 

 

正解も無いし、間違いもございません。

自由にいきましょう。

 

このパーツ類には、ゴールドバージョンも存在します。

 

 

もちろん金無垢です。

こちらは受注アイテムとなりますので、お気を付け下さいませ。

トップだけでなく、これらのアイテムを活かしたネックレスコーディネートを楽しんでみるのをオススメ致します。

 

甘太郎

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。

 

ドゥニームのBIG Eモデル

ジーンズは2日穿いたら1回洗うがモットーの私。

お世辞にも良いお天気でないここ最近、中々思う様に洗濯・乾燥が出来ません。

まだまだどれも色が濃いままなんですが、そうなってくるとレパートリーを増やしたくなるのが性ですね。

 

さて、そんなジーンズ関連で大きなニュースと言ったら、これの発売じゃないでしょうか??

 

 

ドゥニーム 221 BIG Eモデル』です。

正直言ったら、前回のXXモデルに比べてスローなスタートですが、確実にジーンズファンの間では気になる存在になっている様です。

BIG Eモデルと言うだけあって、もちろん前回のXXモデルとはディテールが異なります。

 

60年代半ばから、70年代前半のモデルを指す「BIG E」。

その為、ファッション性も取り入れられたシルエットが特徴だったりします。

 

 

裾幅はスッキリとした印象で、現代でも充分に通用するデザインとなります。

紙パッチの仕様も特徴の一つ。

 

 

ベルトループはセンターに取り付けられます。

 

 

XXモデルをご購入されている方は、ディテールの違いをご自分の目で確かめてみるのもよろしいかと思います。

この様に、見た目だけでなく細かい拘りがしっかりと詰まった一本となっております。

 

 

ドゥニーム 221 BIG Eモデル

ぜひご検討くださいませ。

 

甘太郎

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。

 

写楽のハワイアンシャツ

今シーズンもハワイアンシャツを着てからというもの、朝の支度が楽しくて仕方ありません。

今日はどれを着ようとか考えてると、朝からワクワクするのです。

着たやつはクリーニング屋さん用バッグに詰め込んで、一週間に一回持って行っては引き取って・・・

この楽しさ、分かってくれますか?

ですが、それと同時に「自分もまだまだコレクションが足りない」と悔しさも沸いてくるのがちと厄介です。

 

さて、本日改めてご紹介したいのがこちらです。

 

 

サンサーフ ☓ 写楽 ハワイアンシャツ 「三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛

サンサーフのヴィンテージハワイアンシャツの復刻とは異なる、コラボレーション・デザインの一つとして登場した作品です。

「写楽」と聞いて一番に思い浮かぶ浮世絵(大首絵)!

 

「三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛」

 

この作品を大胆に取り入れた、一枚となります。

ピクチャープリントの様に、絵そのものであったり、絵の一部を散りばめた印象的なデザインになっております。

 

 

 

薄いピンクの様な、独特な背景もハワイアンシャツとしては、珍しい色味に感じます。

こういった色味は、和柄だからこそ似合うのかもしれませんね。

ポケットだけでなく、左右の前身頃までピッタリと柄合わせを行っている点も見逃せません。

 

 

「日本の意匠」シリーズと題され、この為だけのタグが付くのも心をくすぐられます。

 

 

ぜひ一度ご覧下さいませ。

それに・・・柄だけでなく、ある部分にも物凄い拘りが隠れています。

出来れば、その辺のお話で盛り上がれたら嬉しいです・・・

 

兎にも角にもコレクタブルで、味わいのあるシリーズとなっております。 

普段の復刻では登場することが無い、オリジナリティーに富んだ作品の数々。

それは長年に渡り、ハワイアンシャツと向き合う『サンサーフ』だからこそ実現出来るデザイン。

ただのコラボレーションではなく、数十年後、ヴィンテージになり得る“本物のハワイアンシャツ”です。

 

甘太郎

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。

 

夏に向けてレインボーサンダル

夏の足元。

悩んでいる方って少なくないんじゃないかと思います。

そんな、これからの時季にオススメするのが『レインボーサンダル』です。

 

 

既にお持ちの方も、ご存知の方もいらっしゃいますよね!?

夏のスタイルにドンピシャなアイテムです。

毎シーズン、「同じものを新調したい」「色違いが欲しい」と反響の強いアイテムでもあります。

 

ブランド名になっているほどサンダルが有名で、世界中で愛されるカリフォルニアの老舗サンダルメーカーです。

ラインナップの一部をご紹介します。

まずはこれ。

 

 

レインボーサンダル ヘンプビーチサンダル

浜辺で捨てられている、数多くのラバーサンダル。

その光景を減らすべく、長く履き続けられるサンダルとして開発されました。

1975年の創業以来、多くのユーザーに親しまれています。

お次は、そんなサンダルをベースに製作されるシューズタイプ。

 

レインボーサンダル モカローファー

 

もう一つ続けてこちら。

 

 『レインボーサンダル モカシュー

 

タウンユースとしても活躍するシューズタイプ。

サンダルの履き心地の良さを、そのままシューズにした点が魅力!

一度履いたら病みつきです。

履き心地の良さ、そのポイントはソールにあります。

 

 

アーチサポートという、土踏まず部分を盛り上げたこの部分。

これによって、快適な履き心地が得られるんです。

また、低反発ラバーが使われているので、履けば履くほど自分の足にフィットし、自分の足の形にソールが沈んでいきます。

 

 

ソール裏は、ビーチサイドの濡れた部分でも滑らないよう、工夫された作りとなっております。

ウェーブ状のソールには、「RAINBOW」のロゴも混じっています。

 

アッパーには、非常に柔らかいヌバックレザーを使用。

これがまた馴染みが良いんですよ。

 

 

サンダル同様、素足で履くのを想定されています。

包み込んでくれるような優しいフィット感、これは試す価値が大いにあります!

 

楽に履ける上に、履き心地も良いので冬の時季まで履いている方も見掛けます。

別に間違いではないんですが、サンダルがベースですから、夏の季節のお供に留めておくのが粋ってもんじゃありませんかい???

 

 

レインボーサンダル

ハワイアンシャツなどの半袖シャツ、ショートパンツ等々、夏しか楽しめないアイテムは沢山ございます。

それと同様に夏だけの靴として楽しんでみてはいかがでしょうか。

私と一緒に夏もワークブーツを履いてくれるって方もお気軽にご相談くださいませ。

 

甘太郎

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。

 

バズリクソンズの海軍パンツ

今日は革ジャンのお問合せが目立ちました。

夏のバイクユースを想定したお話でしたが、久々にこちらからのご提案等も出来て楽しい時間でした。

その一方で、Tシャツの動きも活発であります。

夏のお洒落=Tシャツ。になってしまう方も多いのが残念ですが、色や柄が揃っている今の内にお好みのものをピックしてもらうのは正解です。

Tシャツが一通り揃ったら、ぜひハワイアンシャツへ興味をシフトしてご来店くださいませ。

 

さぁ、そんな今日は夏のお洒落=Tシャツ。の方から、ハワイアンシャツ愛好家の方々まで楽しめるボトムをご紹介します。

それがこちら。

 

 

バズリクソンズ N-3トラウザース

こちらは、1940年代の初頭に米海軍が採用したユーティリティパンツです。

生地はオリーブカラーのヘリンボーンが使用されます。

 

 

このヘリンボーン生地も、穿き込むことで良い表情が出てくるんですよね!!

ご存知でしたか?

まだの方はとにかく穿いてください!

ポケットスレーキまでも同素材で作られるっていうのも、面白みを感じるポイントですね。

 

 

非常に簡素な設計ではありますが、少々大振りなヒップポケットが存在感あって魅力的です。

 

 

右側のヒップポケットには「U.S.N.」のステンシルが入ります。

 

 

因みに・・・この文字が無くなるとP-41(M-41)になります。

 

シルエットはドーンと太いので、お好みは分かれるかもしれませんが、ハマると何でも合わせやすくて良いのですよ!

 

 

冒頭で述べた様に、トップスがTシャツ一枚でも良いですし、ハワイアンとか羽織ってほしい。

正に「ユーティリティ」な活躍をしてくれる一本です。

ぜひ皆様のワードローブに加えてください。

 

 

バズリクソンズ N-3トラウザース

 

甘太郎

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。

 

ラングリッツのK9

オリジナルって言葉がありますね。

独自のアレンジを加えること、加えたものを指すほうが、我々日本人としては一般的な気がします。

ですがそれだけでなく、「初めての、元祖」的な意味を持つこともご存知でしょうか???

 

当店が扱うメーカー様は、どこも一般衣料メーカーとは一線を画すものばかり・・・

だからこその魅力があり、趣味性の高い世界が広がっています。

そんなメーカー様たちの中でも、「オリジナル」として長い歴史を持つメーカー様も存在します。

 

Langlitz Leathers(ラングリッツレザーズ)です。

1947年に創業し、一度もその歴史が途絶えることなく続く革ジャンのオリジナルメーカーです。

基本的に吊るしサイズでの販売は行わず、一人一人の体型や要望に合わせたオーダーメイドを主とします。

名前は知ってても、どんなモデルがあるか分からないって方も多くいらっしゃるので、復習も兼ねて本日はこちらのアイテムをご紹介致します。

 

 

ラングリッツレザーズ K9

ラングリッツレザーズの中でもヴィンテージシリーズにラインナップされる、シングルライダースタイプの一着です。

1950年代中期に制作されたモデルで、クレセントからの派生形と言われております。

通常はオプションのレザーであるゴートスキンが、このジャケットでは標準仕様になっております。

 

 

ライニングを持たない一重の造りなのも特徴です。

 

 

非常に軽い着心地を実現させています。

シンプルなシングルタイプなので、着こなしの幅広さも魅力。

 

実用性だけでなく、細かいディテールにも特徴がございます。

主要な部分の裁断には、羅紗バサミが使用されています。

 

 

 

写真の様に、際断面がギザギザになっているのが面白いですね。

ヴィンテージではジッパー部分の裁断も、羅紗バサミを使用していたそうです。

ですが、今回の復刻ではジッパーの使い勝手を考慮し、羅紗バサミは使われておりません。

 

 

目に見えて個性を放つのは、このワッペンですね。

 

 

こちらはオプションで取り付けられるパッチです。

ヴィンテージの一着に、このパッチが縫いつけられていたことから「K9」と名付けられたそうです。

因みに「K9」は学術用語で犬を指すそうです。

 

当店でも、お問い合わせやご注文が多いアイテムの一つです。

「レザーは固い、重い、着辛い。」そんな常識をコロッと覆す一着です。

 

 

Tシャツにサラッと羽織るなんていうのもいいですね。

ボーダーTなどとも相性抜群です。

インナーを選ばないので、本当に使いやすいアイテムです。

 

薄い訳ですから、冬は上にオーバーコートなどを羽織って楽しめちゃいます。

ジャケットと言うより、シャツとしてのイメージを持ってもらってよろしいかと思います。

シンプルなアイテムだからこそ、カラーオーダーで遊ぶのもお勧めです。

などなど、考えただけでワクワクする一着。

ぜひご検討下さいませ。

 

甘太郎

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。

 

フリーリングがオススメ

先日のブログでも綴った様に、自分自身ハワイアンシャツの着用を楽しんでおります。

それに伴いシルバーの着用も本格化。

実際ご来店されるお客様もシルバーコーナーを物色される方が増えてます。

腕の露出が増えるからブレスレットが気になるところだと思いますが、付随してリングもぜひ楽しんでほしいなと思っております。

と言っても、リングにはサイズが細かくございます。

サイズで迷われてしまうのも方も多いです。

そこでオススメしたいのがフリーリングです。

 

ある程度の誤差であれば気にせずにつけられちゃうので、サイズも選び易いのが特徴。

代表的なフリーリングと言えば、こちらのフェザーリングがございます。

 

 

※私物

 

リング自体が完全な円ではなく、隙間がありますよね。

これがフリーリングの特徴です。

 

このフリーリング系は、隙間があることによってつけ心地も楽に感じて頂けます。

ですので、初めてのリングをチョイスする時、サイズに迷ったらこのフリーリングをオススメしております。

フェザーリングだけでも、ネックレストップ同様に種類が豊富にございます。

 

 

シルバーオンリーのものから、先金やハートフェザー付き。

フェザーが2枚重なり合う様なデザインもございます。

 

 

ボリューム自体はほぼ変わりませんが、フェザー一枚の線が細くなるのでキレイ目な印象で楽しんでも頂けます。

これも裏を見てみると、その造形美を感じて頂けます。

 

 

金の羽と銀の羽が根本でしっかり繋がっています。

キレイですよね。

女性はへのプレゼントにしても、喜んで貰えますよ。

 

フェザーだけでなく、スプーンなど他デザインもございますよ。

 

 

それぞれお好みでお選び頂けます。

 

リングの着用は、その一歩を踏み出すまでに何かと悩みや迷いを抱きやすいかと思います。

でも少しでも興味があるのなら、このフリーリングで一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか??

 

甘太郎

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。

 

ハワイアンシャツ始めましょう

昨日のことですが、今季はじめてハワイアンシャツを身に纏いました。

いや、やっぱ好っきゃねんな訳ですよ。

10代の終わり、先輩に憧れて手を出したのが切っ掛けです。

今のお仕事なのも、その流れがあったから!

とりあえず今の私があるのは、ハワイアンシャツのお陰と言っても過言ではございません。

 

昨夜、自分のコレクションを引っ張り出して着てみたらほとんどが小さく感じまして・・・服が縮んだのか、体が成長したのか・・・

全ては明日の健康診断で判明しそうです。

 

さて、そんな夏の風情を感じられる、最良のアメリカンクロージングの一つである「ハワイアンシャツ」。

その中でも、和柄は特別な存在だと思っております。

今日は、そんな「和柄のハワイアンシャツ」を少しでも好きになって頂けたらと思います。

因みに、私が「ハワイアンシャツ」を連呼して「アロハシャツ」とは言わないのは、この時代は「アロハシャツ」が商標登録されていたので、一般的な呼称が「ハワイアンシャツ」だったからです。

 

ハワイアンシャツの黄金期とも言われる1930年代から50年代、ハワイアンシャツには様々な和柄が存在していたのは周知の事実ですね。

日系移民たちの影響もあるかもしれませんが、何より彼の地の人々からすると、全く異なる文化のものに惹かれるのは至極当然のことだったのではないかと思います。

スカジャンなんかも良い例ではないでしょうか?

我々がアメリカやヨーロッパの国々に憧れるのと同じですね。

 

こちらのアイテムも、正に1940年代に生まれた名作の一つです。

 

 

サンサーフ ハワイアンシャツ SS37858

「アロハシャツ」の言葉を一躍有名なものにしたブランド「ムサシヤ」の手掛けた一枚。

桜の景色の中に五重の塔、鹿など奈良の風景がデザインされています。

 

 

珍しいのがフロントの胸ポケットです。

 

 

何が珍しいって、写真じゃ分からないと思いますが、両胸にそれぞれ設けられたポケットはボタン付きです。

 

 

他の作品にはあまり無い特徴です。

更には縫製です。

これアメカジ好きにはたまらんですよ!

 

 

なんと本縫いです!!!!

チェーンステッチが凄い!みたいな風潮がございますが、このシングルステッチこそが、物作りの上では格式が上です。

当時のテーラーメイドの味わい深さがあります。

柄やタグだけでなく、細かい縫製仕様まで再現された、サンサーフ渾身の一枚です。

 

合わせてこちらもご紹介します。

 

 

グリーム ハワイアンシャツ 600

和柄の人気モチーフの一つである、「虎」。

スカジャンなどでも良く目にしますよね。

フロントとバックのボディー部分にのみ柄を配したパネル柄で、非常に生地のロスが多く製作者泣かせな一面があります。

 

 

あえて胸にポケットは設けず、柄を引き立たせた珍しい一枚です。

なんと、こちらのシャツも本縫いによって製作されています。

 

 

フロントの前立て部分も、生地を縫い合わせることで、芯の通ったキレイな形を作り出しています。

先ほどのものもそうでしたが、生産効率よりも一枚一々丁寧に仕立てられた証です。

 

 

柄のインパクトだけでなく、細かい縫製など、心くすぐるディティールが存分に詰まっております。

 

「和柄」というワードは、時にマイナスなイメージを持たれてしまいます。

正直言えば、和柄好きな私も受け入れられない和柄系のアパレルはいくらでもございます。

だからこそ、これらの和柄のハワイアンシャツを、私たち日本人も存分に楽しむべきかと感じます。

ぜひとも世間のイメージに捕らわれず、シャツに込められた背景なども感じて頂けたらと思います。

ハワイアンシャツ

 

甘太郎

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。

 

DOGのパナマハット

パナマハット・・・

 

 

H.W.DOG  N パナマ ショート

パナマハットと言うと高級なイメージがございますね。

正にその通りで、決してお安くはありません。

ですが、出自はあくまでも庶民のものと思われます。

発祥地と言われるエクアドルでは、強い日差しから頭を守る為のものとして被っていたものが起源と言われます。

パナマハットの帽体は、トキヤ草(パナマ草)を煮沸、乾燥させたものを細かく裂いて編んで作られます。

もちろん手作業です。

 

 

機械で編まれたものと違い、職人さんたちの手作業による優しいぬくもりもこもったものなんです。

 

 

帽体が作られる過程を鑑みると、帽子一つ一つのお値段は決して高くないと感じて頂けることと思います。

 

今回のパナマハットはブリム(ツバ)がショートタイプとなります。

 

 

これによりカジュアルなイメージが強くなっているので、普段のアメカジスタイルにもしっかり馴染んでくれます。

初めてのパナマハットとしても非常にオススメです。

 

形はしっくりとフィット感を感じて頂けるティアドロップのスタイル。

 

 

ナチュラルカラーの帽体に、ブラウンのリボンが落ち着いた印象にまとめ上げています。

 

 

昨日のブログでも触れた様に、まだまだ使えるデニムジャケット等とも相性は抜群。

 

 

梅雨時期は雨が気になりますが、梅雨に入る前の今と、梅雨明け後の夏本番。

パナマハットは我々アメカジ好きのお洒落を、より良くしてくれるアイテムの一つとなります。

H.W.DOG  N パナマ ショート

少しでも興味があれば、試さない手はございませんよ!

 

甘太郎

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。

 

大戦モデルのカバーオール

カバーオール好きな私。

思えば、入社当初に購入したものの中にもカバーオールがありました。

カバーオールが好きってのもそうですが、恐らくミドル丈の雰囲気が好きなんでしょうね。

ランチコートとかM-65とか・・・

店頭では当店の夏を盛り上げるハワイアンシャツたちの動きが活発化してきましたので、ここいらでカバーオールを改めてご紹介します。

なぜなら、ハワイアンシャツと最高の相性を発揮するからです。

今日ご紹介するのはこちら。

 

 

フルカウント 2015

こちらは表題の通り、大戦モデルをイメージした一着。

よく見るカバーオールよりもシンプルなデザインが、大戦期のものとして見てとれます。

比べるモデルによるかと思いますが、フロントボタンは4つ。

一般的なものですと5つだったりするので、Gジャン同様のディテール変更の様に感じます。

 

フロントポケットは3つ。

 

 

どれもフラップ等の特別なディテールは見受けられません。

ポケットとして必要最低限の設計に留まっています。

 

生地にはジンバブエコットンを使用していますが、10.5ozの設定で非常に軽い着心地です。

これからの時季に羽織るにも適しております。

 

カフスはレイルロードスタイル。

 

 

ここは他のカバーオール同様のイメージです。

ボタンはドーナツボタンですね。

 

 

最初から加工によって雰囲気があるので、新品のフレッシュな感じを緩和させていますし、ボディーがクタって行った後も良い感じになりますね。

カバーオールはライトな羽織りものとして本当に重宝するので、必ず持っていて欲しいアイテムの一つです。

まだ試されたこと無い方は、この機会にぜひトライして欲しいです。

 

肝心なハワイアンシャツとの相性ですが、こんな感じです。

 

ハワイアンシャツ・・・『トロフィークロージング デュークハワイアンシャツ

 

そのまま羽織るだけも良し。

シャツの襟を思い切って外に出しちゃうのもカッコイイです。

更に、私の大好物であるハットとの相性も良いんです。

 

ハット・・・『H.W..DOG パナマハット ショート

 

この時季は服好きにとって腕の見せ所。

持っている物、着こなしを試されます。

気温等に惑わされず、カッコよく過ごしましょう。

 

甘太郎

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。

 

Y'2のGジャンタイプ!!

これからの時季、夏物をしっかりとご紹介しなきゃと思うんですが、革ジャン人気は衰えることを知りません。

普段お召しにならない方は中々理解し難いかもしれませんが、革ジャンはデニム同様に一年を通して盛り上がっているアイテムです。

何も皆さんが一年中着てるとかではなく、着ないけど購入に適した時期なんかもあるからです。

 

様々な種類の革ジャンがございますが、この数年・・・世間を騒がせっ放しなのがこちらのGジャンタイプ。

 

 

Y'2レザー EB-140

こちらは当店で扱うY'2レザーのGジャンタイプ。

着込む甲斐のあるホースハイド。

 

 

革ジャンに慣れている方であれば、ちょいと着込むだけですぐに慣れちゃうと思います。

 

 

特に顕著に現れる腕の変化は、着用者を更に虜にする要素の一つです。

ただ、本当に着てるかどうかはボタンに現れます。

 

 

ボタンの開閉が出来れば、本当に着てるんだなって感じます。

そんなY'2のGジャンタイプ、既にご予約やお問合せが増えております。 

私の私物も店頭に置いとくか着てるので、経年変化等の参考にご覧頂ければと思います。

 

 

Y'2レザー EB-140

最近の気温を鑑みると、着る旬とは言い辛いですが、購入や検討には最適な時ではないでしょうか。

気になってた方はぜひご検討を!!

 

甘太郎

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。

 

トロフィーのダブルニーオーバーオール

今週も17日(水)の定休日に加え、18日(木)も連休とさせて頂きました。

お陰で私的にはタメになる時間を過ごす事が出来ました。

また次の機会を楽しみに、お仕事頑張って参ります。

 

さて、本日はこちらをご紹介させて頂きます。

 

 

トロフィークロージング ダブルニーオーバーオール

定番の『ダブルニーワークパンツ』の他にも、この様なデニムアイテムが充実しているのがトロフィークロージングの一つの魅力。

中々当店のお客様に浸透していきませんが・・・私としてはオーバーオール、もっと流行ってほしいです。

昨日までの連休、私自身オーバーオールでした。

因みに、いつものジーンズですと特段何もありませんが、オーバーオール着てると結構褒めて頂くことが多いです。

照れ臭いので、茨城のリアルファーマースタイルだと言って乗り切ります。

 

今回ご紹介するダブル二ーのオーバーオールは、通常のものよりもワークテイストたっぷり。

 

 

ダブルニーがあると、ファーマーとかってより機械工みたいな?

エンジニア系のカッコ良さを個人的に感じます。

 

 

足元にはしっかりワークブーツとかを履きたいです。

ダブルニー上部にはポケット機能がございます。

 

 

このポケット、ちょっとスマホを入れとくみたいな時に超絶便利!

あくまでもちょっとです。

やっぱりガッツリ使い込むのはオススメしません。

 

近年、ディテールってのはあまり注目されにくいですが、もちろんこの一本だって凄いんです。

例えば縫製。

 

 

ウエスト部分で切り替えでなく、パンツの裾からストラップの先まで1枚で繋がっているんです。

もの凄い贅沢な作り込みとなっているんです。

 

ダブルニーのワークテイストに合わせ、トリプルステッチが採用されております。

 

 

オレンジ、イエロー、オレンジの多色のトリプルステッチとなっております。 

視覚的にもお洒落です。

ハードパーツはブラスカラーです。

 

 

トロフィーのダブルニーではない『デニムオーバーオール』とは、パーツのカラー、縫製を変えていたりと細かい違いがございます。

 

これからハワイアンシャツが本格的に活躍しだす時季。

 

※インナー・・・『サーフアピッグのロンT

ハワイアンシャツ・・・スペース柄

 

ハワイアンシャツを上からラフに羽織れば、どちらの印象も柔らかくなると思います。

どちらのアイテムも、「田舎じゃ浮く」みたいな言い訳をされがち同士、逆に合わせるといい感じになっちゃったりするんですかね?

 

いつもジーンズって方、同じデニムなんですから、オーバーオールもきちんと試してみてくださいね。

一歩踏み出せば、着こなしの幅は大きく広がります!

 

 

トロフィークロージング ダブルニーオーバーオール

 

甘太郎

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。

 

靴の印象を変えてみる

ふと昨夜、靴紐の通し方でも変えるかなと思い立ち、先程実行に移しました。

なんの靴かと言うとこちらです。

 

 

スクーブ USMCサービスシューズ

1940〜50年代前半に海兵隊に供給されたものがベースに製作される一足。

当店でも人気のモデルです。

何と言っても、まずはその造形美がたまりません。

 

 

どの角度から見ても惚れ惚れします。

日本の靴職人が手掛けるブランドが故に、我々日本人の足に馴染みやすく、包み込まれるようなフィット感は格別です。

 

 

アッパー部分のレザーは、「揉みシボ」と呼ばれる加工が施されています。

スムースレザーの銀面とは異なる、独特の表情をお楽しみ頂けますよ。

 

私も取り扱い当初から愛用させて頂いております。

 

 

当たり前ですが、使用感が加わって当初のイメージよりも野暮ったさがあるかと思います。

製品の状態ですと、ご覧の通りオーバーラップで靴紐が通してあります。

 

 

私もこれはこれで好きで履いてたんですが、もう少しフォーマルなイメージにしても良いのでは????

そこで靴紐をシングルにしてみました。

 

 

どうでしょうか?

ちょっと落ち着いた感じになった気がしますね。

実際に履くとこんな感じです。

 

 

靴紐の通し方で表情はガラッと変わります。

私的には脱いだり、履いたりもこの方が楽に感じてたりします。

 

今回、これを思い付いたのは印象を変えたいだけではありません。

サービスシューズをスリッポンやつっかけみたいにする方を見掛けるからです。

それが許されるのは学生までに思えちゃうんです。

大人の男性なら、靴の脱ぎ履きも面倒くさがってはいけないんじゃないでしょうか??

自分のやりやすい方法を見付けて、しっかりと靴の脱ぎ履きを行う方が増えたらいいなと思います。

 

甘太郎

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。

 

トロフィーのカバーオール

気温に合わせてお洒落をすると、この時季は半袖だったり、長袖だったりと週毎にチグハグになりかねませんね。

私としては、それはちょっと避けたいなと思っています。

区切りとして今月までは春と捉えているので、軽い羽織りものありきで過ごします。

6月になったら夏がスタート!

と言っても、いきなり半袖にはならずに、やっぱりちょっとした羽織りものは常備してたりします。

ただ、重くなり過ぎちゃいけませんので丁度良いところを見付けていかないといけませんね。

 

軽い羽織りものってなんだ?と言われたら、候補はいくつもございますが、カバーオールは結構オススメしてます。

それこそ6月になったら、ハワイアンシャツの上にカバーオールを羽織ったりするのが好きなんです。

そんな訳で本日はこちら。

 

 

トロフィークロージング ダートデニムカバーオール

トロフィーお馴染みの、ダートデニムを使用したデニムカバーオールです。

独特のザラ感にハマる方続出中の14.5ozのダートデニム。

 

 

ゴワッとした触感で、数値以上の生地に感じます。

私的には着用の楽しみをダイレクトに感じられるところが気に入っています。

 

レイルローダー(鉄道員)たちを支えた、40年代スタイルをベースに製作。

ウォッチポケット、ペン差し

 

 

レイルロードカフス

 

 

主要部分のトリプルステッチ等々、素材以外だけでなく、各ディテールにも拘りがしっかり詰まっています。

 

 

良く見ると右胸のポケットには、ポケットの外を走るステッチがあるのが分かりますかね。

 

 

これは内ポケットのステッチ。

中を覗いて見ると、チェック柄のポケットが現れます。

 

 

 

表のデニム同様に、この生地にも経年変化が生じます。

決して見える部分ではありませんが、アメカジあるあるの自己満ディテールとしてお楽しみ頂けると思いますよ。

 

何より、トロフィークロージングの服は着た時が更にカッコいい。

野暮ったさのあるカバーオールなのに、着てみるとどこかスタイリッシュにまとまっていたりします。

これは、トロフィークロージングの妙技と言える部分ではないでしょうか!?

 

今回はトロフィークロージングの一着をご紹介しましたが、カバーオール全般本当にオススメです。

応用の効くスタイルで、インナーを選びません。

ロンTやTシャツに羽織るだけでもカッコついちゃいます。

 

帽子・・・『H.W.DOG トラッカーキャップ

 

帽子やボトムだって選びません。

軽い羽織りもの生活を始めましょ!

 

甘太郎

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。

 

Y'2 LEATHER(ワイツーレザー) のショールカラージャケット

SNSなんかを見ると、革ジャンを着る方増えたなと思う反面・・・なぜか現実世界ではそこまで見掛けなかったりしますよね?

買っても馴染むまでは外に着て行かないって方も一定数いらっしゃるのも要因なんですかね?

もっと気軽に着てほしいなと願っております。

 

さて、今日はこちらの一着を改めてご紹介します。

 

 

ワイツーレザー ショールカラージャケット

ホースハイドを使用して製作された、1920~30年代頃に見られたショールカラータイプのジャケットです。

クラシカルなデザイン、ディテールが多くのお客様に人気を博しています。 

 

 

フロントボタンのジャケットは、ジッパーよりも自由度が高く、ボタンの掛け方一つで印象も変わります。

ボディーサイドのベルトなども、時代背景を切り取ったディテールです。

 

 

 何よりも特徴的なのが襟ですね。

 

 

ショールカラーは寝かせても良し、立たせても良し。

その時の気分やインナーなど、お好みで楽しめます。

 

そんな一着を当店スタッフも愛用しております。

それがこちら。

 

 

まだ袖を通す様になって間もないので、大きな変化はございません。

ですが、既にアーム部分には馴染みが生じております。

 

 

短時間の着用でここまで変化した訳ですから、この先が非常に楽しみですね。

何より、新品の状態よりも立体感が加わったことで、見た目が格段に恰好良くなりましたね。

やっぱり着こむことが何よりの愛ですね。

ワイツーレザー ショールカラージャケット

私としても欲しい一着です。

皆さんのお買い物リストにも加えてみてはいかがでしょうか??

 

甘太郎

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。

 

アリゾナフリーダムのフェザーネックレス

アリゾナフリーダムと言えば!と言うくらいに人気なのがフェザーのトップたち。

一枚手にすると・・・気付けば二枚、三枚と増えてたなんてことはよくある話です。

ただ実際にコーディネートを組もうと思うと迷っちゃったりしますね。

そんな時は、店頭のサンプルをぜひ参考にしてみてください。

例えばこちら。

 

 

K18のイーグル付き、ハートフェザー付きの2枚がメインで使わる組合わせです。

 

 

大きさの異なるものを連ねると、バランスがとれて見栄えが良いですね。

トップ以外のところにも注目です。

ターコイズ付きのホイールと、イーグルヘッドデザインのフック。

 

 

デザインだけでなく、実用性も向上するホイールとフック使いは定番のカスタムです。

更に、2枚のフェザートップの間をご覧ください。

 

 

シルバー製のビーズとなります。

スペーサーの役割を果たしてくれるので、こういったトップの組み合わせの際に丁度よく隙間を作ってくれます。

 

お客様の例も一つご紹介します。

 

 

フェザーが2枚と、ターコイズ付きのハートフェザーの3つの組み合わせ。

フェザーの先端のイーグルのみワンポイントでK18になっています。

 

 

定番のホイール&フックのカスタムも楽しんでいらっしゃいます。

 

これから露出も増えていく時期。

首元を彩るネックレスは必須アイテムになります。

 

 

洋服とのバランスなども考えながら、シルバージュエリーをうまく取り入れていきましょう。

 

甘太郎

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。

 

サーフアピッグのボタンダウン

まずお知らせです。

明日10日(水)、明後日11日(木)は連休を頂きます。

お間違えの無いよう、お気を付け下さいまし。

 

さて、先日は新進気鋭のシャツブランドのボタンダウンをご紹介しましたが、こちらも負けない恰好良さがございます。

 

 

サーフ ア ピッグ ボタンダウンシャツ SH-3

スタイリッシュなシルエットと、リーズナブルな価格から多くのお客様に支持を頂いている一枚です。

 

 

元々は、ポロ競技のユニフォームから着想を得たものとされる襟。

 

 

風で襟がなびくのを防ぐ為の仕様でしたが、これが襟元の恰好良さにも大きく関わっています。

襟がキレイに立ち上がるんですね。

 

 

こちらのシャツも芯材を入れてないので、自然なロールが生まれます。

襟も立ち上がるので、首元にしっかりとアクセントが付きます。

 

このシャツの大きな特徴もご紹介しましょう。

 

 

アームホールの無駄を、極限まで削ぎ落としたこのシルエットです。

腕の付け根部分をスッキリさせることで、ジャケットを羽織る際にも袖通りが良く、一枚で着用した際も恰好良いんです!

そして極め付けはココ!

 

 

短く設定された着丈です!

シャツ全体に言えることですが、どうしても丈の長さに折り合いがつかない方もいらっしゃいます。

私は断然タックイン派なので短いのが逆に苦手なんです。

でも、皆さんは違うんでしょ?

よりラフでカジュアルに着たいから、タックインは避けたいんですよね。

皆さんが思い描く理想の着丈が実現されたシャツとなっていますよ。

 

カラーは定番の「ネイビー」、「ホワイト」

 

 

そして「イエロー」、「ラベンダー」の全4色です。

 

 

爽やかなパステルカラーは、特に今の時季に似合いそうです。

先日ご紹介した様なGジャンのインナーとしても、色・形ともに抜群の相性です。

 

 

通常のシャツに比べ短い着丈のお陰で、ジャケットの裾からシャツがチラッと覗きます。

出過ぎることのない、絶妙な長さです。

 

 

サーフ ア ピッグ ボタンダウンシャツ SH-3

ボタンダウンシャツ未体験な方、シャツの着丈が気になってしまう方など、どなたにもオススメ出来る一枚です。

この機会に、ぜひ足を踏み入れてみてはいかがでしょうか!?

 

甘太郎

 

 

ブログ以外にもSNSにて商品情報を公開しています!

ぜひ、下記にアクセスしてみて下さいね!

ウォーリアーズ・Instagram→→こちら

ウォーリアーズ・Twitter →→→こちら

ウォーリアーズ・Facebook→→→こちら

  

オーナーブログのチェックもお忘れずに!

代表ブログ→→→こちら

  

ザ・ウォーリアーズ

茨城県土つくば市古来758-1     029-863-5544

営業時間 12:00〜20:00

水曜日定休 (祝日は営業)

※混雑時は電話に出られない場合がございますので予めご了承下さい。