ザ・ウォーリアーズブログ

2738

フェローズのラグ柄ワークシャツ

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介するのはこちらです。 

 

 

フェローズ ラグ柄ワークシャツ 720WS-RAG

 

大胆なラグ柄が非常に目をひく一枚。

柄はプリントでなく織りによってデザインされています。

 

織りだからこその風合いと雰囲気が味わえます。

生地感も柔らかく、着心地も抜群です。

ネイティブな印象の強いアイテムですが、シャツの仕様はワークシャツになっています。

襟元にはチンストラップが設けられています。

縫製はトリプルステッチで仕上げられています。

ラグ柄×ワークシャツという新鮮な印象のアイテムです!

チェック以外の柄ものとなるとまだまだ不慣れな方も多くいらっしゃいますが、既にジャケットを着る時季ですのでインナーとしての着用がメインになると思います。

今着れるジャケットに合わせて着てあげると着こなしのアクセントになってカッコいいです。

今だから出来るオシャレをいっぱい楽しみましょう!!

ぜひお試しを!

 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

 

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

 

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ウエストライドのネルシャツ!

こんにちはザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

ウエストライドのネルシャツ』です。

ウエストライドのネルシャツは、リリースされる度に大変人気で、コレクションされる方が非常に多いです。

力織機ならではの質感は、一度袖を通してしまうと虜になってしまうそんなシャツなのです。

 

今回ご紹介するこちらのシャツは、裾が特徴的なデザインのワークシャツになります。

ウエストライドでは人気のモデルなんですよ。

 

左右のポケットが非対称なデザインが用いられています。

 

ボタンは、ブラックの塗装を施したメタルボタンが使用されています。

 

ネル地は、一見ウール地の様に見えますが、コットン100%で、表と裏に起毛が掛けられた素材となっていますよ。

非常に滑らかな肌触りで着心地抜群です。

 

そんなネルシャツは、これからの季節にピッタリであります。

デニム素材との相性はもちろんGOODです!

そして、レザーとも抜群です!

シンプルで落ち着いたデザインが、どんなアイテムとも合わせやすいですよ。

詳しくは店頭にて!

ウエストライドのネルシャツ

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ステュディオ・ダ・ルチザン カスタムワークシャツとキャスケット

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介するのはこちらです。 

 

 ステュディオ・ダ・ルチザン カスタムワークシャツ 5574

 

フロントのガチャポケにキャッツアイボタン。

 

王道なワークテイスト溢れるシャツにダルチらしいカスタムが盛り込まれた一枚。

フロントのポケット上部の刺繍。

黒に近い濃紺のネイビーボディーにレッドの刺繍が映えます!

バックの刺繍も圧巻です!

愛嬌のある柄ですね。

文字だけでなく、ブタさんたちも刺繍です!

ぜひコレクションに加えてみてはいかがでしょうか!?

あわせてこちらもご紹介いたします。

 

キャスケット 7421

 

コットン、ウールなど混毛生地。

ネップ柄が目を引きます。

ワンポイント、ブタさんが入ってるのもイイですね!

ぜひお試しを!

 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

 

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

 

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ダブルワークス(ウエアハウス)・330

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

本日はザ・ウォーリアーズと言いますか、姉妹店のデルボマーズも含めて弊社の店舗でも多くのお客様にお買い上げ頂きましたジーンズをご紹介させて頂きます。

ご紹介させて頂きますのはダブルワークスの330です。

でも、実際に多くのお客様にお買い上げ頂きましたジーンズはダブルワークスの330ではなく、姉妹ブランドのウエアハウスの1001なのですが、本日ご紹介する330は、その1001の品番違いジーンズなのです!

ザ・ウォーリアーズでもウエアハウスの1001はご好評頂いていますが、現在の1001は弊社で人気の高った昔の1001とはデニム生地もシルエットも異なります。

これはウエアハウスがジーンズの更なる向上を目指した結果である為なのですが、その一方で「昔の1001が良かった」なんて声もチラホラと聞こえている事に応えてリリースされたのが330なのです!

330はデニムもご覧の様に当時の1001に使われていたデニムを特別に織り上げた物になっているのです。

また、シルエットに至っても、オールド感溢れるクラシックなアウトラインを持つ、ウエアハウス拘りのスタンダードストレートのシルエットとなっているのです!

 

ですから、「昔のウエアハウスのジーンズが!」なんて、お客様には絶対に330はお勧めなのです!
お値段も非常にお求め易いプライスとなっていますので、ぜひお試し頂ければと思います。

ザ・ウォーリアーズにて好評発売中です!

ダブルワークス・330
http://delbombers.ocnk.net/product/728

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/theewarriors
オーナーブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

フェローズ ノルディック柄セーター PSFS1

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介するのはこちらです。 

 

フェローズ ノルディック柄セーター PSFS1

 

これからの時季にピッタリのノルディック柄が目を引きます!

デザインは大柄ですが、派手過ぎない落ち着いた印象です。

袖、裾にもデザインが入ります。 

ジーンズはもちろん、トラウザースなどボトムスを問わずに楽しめる一着です。

寒さが増してきたらアウターを更に羽織ってあげるといいですね!

ミリタリージャケットと合わせるとミリタリーの無骨な印象を和らげてくれますね。

ステンカラーのコートなんかにもいいです。

 

少々カッチリした印象になるステンカラーコートをカジュアルに演出してくれます。

アウトドアな雰囲気のダウンジャケットにもバッチリ合います!

と単品でのカッコ良さだけでなく、コーディネートの幅も広い雪柄セーター。

ぜひお試しを!

 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

 

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

 

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

MA-1!

こんにちはザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

MA-1』です。

MA-1は、昔からアメカジには欠かせない存在ですが、現在でもファッションとして様々なジャンルに不可欠であります。

そんなMA-1は、その昔、米空軍のパイロットの身を守るために、開発されたのが始まりなんです。

開発をされてから半世紀以上も経つ現在でも、色褪せずに親しまれているなんて凄いですよね。

MA-1と言えば、世の中には様々存在します。

当時の物作りから大幅にアレンジして作られているものが多いですが、ウォーリアーズでは、当時と同じくミルスペックに基づいて作られているものを中心として展開させていただいています。

例えば、MA-1の1stと呼ばれる初期タイプにはボディーにこのようなパーツが備えられています。

 

コードを留めるため必要だったディテールで、のちにこちらは排除されていくんですよね。

 

それから、ナイロン生地や縫製、インナー部分も違います。

高密度なナイロン地と、防寒のために何層にも重ねられたインナーは、動きを考慮して部位によって異なっているんです。

MA-1は、人間の体に合わせて立体的に作られているので、縫製も複雑なのですよね。

 

そして当時と同じく、リブは天然のウール素材が使われています。

袖のリブは、袖口に掛けて細くなっているので、2種類の編み方で作られていますよ。

と、当時と同じように細部に拘った作り込みなんです。

今年こそMA-1とお考えの方、ぜひ拘りが詰まったMA-1を着てみてはいかがでしょうか。

幅広くご用意しておりますので、詳しくは店頭にて!

MA-1

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ステュディオ・ダ・ルチザン コットンカーディガン

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介するのはこちらです。 

 

ステュディオ・ダ・ルチザン コットンカーディガン 9834

 

人気ブランド、ダルチザンのコットンカーディガンが入荷しております。

コットン製なので軽く羽織れて、今の様な時季に非常に重宝します。

胸にワンポイント、ブランドのアイコンであるブタさんがあしらわれています。

ボタンにはブランドネームが入っています。

全体的に落ち着いた印象でカジュアルにもシックにも着用できる一枚。

シンプルでコーディネートの幅広さが魅力です。

それに加え製法が特徴的なんです!

このタグが示す様にホールガーメントという手法でつくられています。

このホールガーメントは従来の「カット&ソー」ではなく一着まるまるつくれてしまうという方法です。

お陰で縫製部の継ぎ目のゴワつきなどが無く製品はよりスタイリッシュになり、着用感も増します。

シンプルなアイテムながら、縫製への拘りが詰まった一着です。

気になる方はお早めに!

 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

 

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

 

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ラングリッツレザーズのワークシャツ!

こんにちはザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

ラングリッツレザーズのワークシャツ』です。

世界ブランドであるラングリッツレザーズのワークシャツが、今シーズンも入荷となりました!

毎リリースする度に大変人気なこちらのアイテム、コレクションされる方も多いんです。

 

オープンカラーのシンプルなデザインのワークシャツになっています。

常に身近な存在でありたいというコンセプトに基づき、気にせずガンガン着て頂けるようタフな作りとなっています。

 

フロントは、左胸のポケット上にプリントが施されたシンプルなデザインです。

 

フロントボタンのトップは、スナップボタン仕様となっていますよ。

ラングリッツの拘りは、素材から縫製まで全てが「MADE IN U.S.A.」なんです。 

近年、海外で生産するブランドが多い中、共にアメリカ製に拘る物作りを応援しようと米国産に拘っているんです。

 

もちろん、プリントもアメリカのプリント工場で行われています。

Type A

こちらは、ラングリッツのアイコンであるロゴデザインです。

こちらをベースに様々なプリントデザインが存在しますよ。

 『LL118

LL246

 『LL245

LL205

そして、今年から刺繍バージョンもリリースしています。

Type A-EM

左胸のみ刺繍が入るデザインとなっていますよ。

と、様々ラインナップしています。

シーズンごとにプリントデザインが異なるので、コレクションしたくなってしまいますよね。

シンプルなデザインのシャツなので、ジーンズはもちろんですが、カーゴパンツ等にも合わせても格好良いですよ。

肩肘張らずに、気兼ねなく着れるワークシャツです。

詳しくは店頭にて!

ラングリッツレザーズのワークシャツ

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

 

港商 スカジャン「MARINE PHOTO SQDN.」

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介するのはこちらです。 

 

港商 スーベニアジャケット「MARINE PHOTO SQDN.」 TT13606

 

テーラー東洋の中でもデティールなどをさらに拘り、厳選された逸品を再現するのがこの「港商」といわれるスペシャルエディション。

今回ご紹介するのは別珍のスカジャンです。

表には虎の横顔と持ち主であった方の名前が刺繍されています。

腕の龍は珍しい真上からのアングル。

深いネイビーのボディーに黄金の龍が目を引きます。

そして迫力のバックシーン!

この近年だと「父親たちの星条旗」でもその背景が描かれていた有名な写真がデザインされております。

こちらもネイビーのボディーに非常にマッチした刺繍です。

 

裏返しにしてみると印象はガラッと変わります。

黒いボディーに白の糸でキルティングが施されています。

先程と同様に名前と虎があしらわれているフロント。

バックシーンはこちら。

ジャケットの名前にもある「MARINE PHOTO SQUADRON」、部隊名の「VMJ-1」、そしてスコードロンパッチがデザインされています。

このスペシャルな一枚をぜひお試し頂ければと思います。

気になる方はお早めに!

 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

 

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

 

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

フルカウント・0105SXX

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

ザ・ウォーリアーズは今年で10周年を迎えた事は以前も書かせて頂きましたが、その前身はデルボマーズつくば店と日立店のだとオーナーから聞かされた事があります。

つくば店と日立店が統合してザ・ウォーリアーズが誕生したのですが、本日ご紹介させて頂きますジーンズは、その両店で非常にご好評を頂きましたフルカウントの0105をご紹介させて頂きます。

デルボマーズとフルカウントのお付き合いはデルボマーズが誕生した時からになります。
そして、その流れを汲むザ・ウォーリアーズも誕生時よりお取り扱いをさせて頂いています。

0105はフルカウントが1105からモデルチェンジした時からお取り扱いをして来ているのですが、この度ザ・ウォーリアーズでは歴史のある13.7オンスデニムではなく、15.5オンスデニムを使用した0105SXXをお取り扱いさせて頂いております。

これは、ザ・ウォーリアーズのお客様方にヘビーオンスがご好評な事と、デルボマーズとの差別化を図る為にラインナップさせて頂いています。

しかし、デニムの質感を違えどフルカウントが拘り続けているジンバブエコットンはヘビーオンスでも健在ですし、シルエットに至っても王道の0105のアウトラインは健在であります!

勿論、セルビッチのカラーだって、フルカウントの拘りが詰まったライトピンクとなっています。

0105はお尻周りや腿周りがゆったりしている割には股上が浅く、穿き手を選ばない万能なシルエットを持ち合わせたジーンズです。

昔、フルカウントを穿かれていた方には、ぜひヘビーオンスのデニムを体感して頂ければと思います。
絶対にお勧めです!

フルカウント・0105SXX
http://the-warriors.ocnk.net/product/3051

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック
https://www.facebook.com/theewarriors
オーナーブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

テーラー東洋 スカジャン 「ジャパンマップ×ブラックドラゴン」

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介するのはこちらです。

 

テーラー東洋 スカジャン TT13608-125「ジャパンマップ×ブラックドラゴン」

 

まずはネイビーの落ち着いたボディーの「ジャパンマップ」の面。

虎と鷲がそれぞれ配されたフロントデザイン。

バックには日本列島と鷲が大きく描かれています。

左側には朝鮮半島が描かれています。

朝鮮半島をまたぐ様に引かれた38度線は朝鮮戦争時代を表しています。

 

裏返すとグリーンのボディーが特徴的な「ブラックドラゴン」の面が現れます。

非常に珍しい印象の色合いで目を引きますね。

 

フロントには黒一色で表現された龍と虎が鎮座しています。

バックには黒い龍が大きくあしらわれています。

 

黒だけでなくグレーを取り入れて龍の表面が表されています。

大きく開いた赤い口がいいアクセントになってますね。

気になる方はお早めに!

 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

 

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

 

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

N-1デッキジャケット!

こんにちはザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

N-1デッキジャケット』です。

こちらのジャケットもアメカジを楽しむ上で欠かすことの出来ないジャケットですね。

アメカジと限らず、バイカーやストリートなど、幅広いジャンルの方から支持されています。

そんなN-1デッキジャケットの魅力は、ミリタリージャケットにも関わらず、野暮ったさを感じないからなのかもしれません。

 

ミリタリージャケットと言うと、ウエスト部分がリブになっていて、ショート丈のモノが多いですが、N-1はリブがないんです。

米海軍の兵士たちの甲板上で作業着として作られているので、効率を図るためにリブは備えられていないんです。

この絶妙なバランスで、シャツとの相性も抜群なんです。

シャツの裾を出して着たりと、ジャケットのバランスを気にせず着用できますよ。

 

そして、ラウンドした小振りな襟。

アルパカウールが使われており、襟を立てれば防寒にもなります。

ボディと袖にもアルパカウールが使われているので、とても暖かいんですよね。

 

フロントは、ジッパーとボタンの二重構造となっています。

外気が入り込むのを防ぐ構造になっているんですよね。

と、随所に海上で働く兵士たちの身を守る工夫が込められています。

そんなジャケットが、現代においても親しまれ、今やアメカジやその他ジャンルにおいて、欠かせない存在となっています。

ミリタリージャケットが苦手な方も着用しやすいジャケットです。

まずはN-1から 試してみてはいかがでしょうか・・・

詳しくは店頭にて!

N-1デッキジャケット

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

テーラー東洋 スカジャン 「レッドイーグル×ランドスケープ」

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介するのはこちらです。

 

テーラー東洋 スカジャン TT13608-125「レッドイーグル×ランドスケープ」

アメリカンカジュアルを楽しむ上で外せないアイテムの一つのスカジャン。

近年はアメリカンカジュアルの枠を超えて人気を博しています。

レッドイーグルの面はキレイなブルーのボディーに、文字通り赤い鷲が羽ばたいております。

バックも迫力満点。

鮮やかなブルーにレッドの対照的な組み合わせがとてもマッチしています。

リバーシブル仕様で、裏返してみると印象がガラっと変わります。

 

ランドスケープの面はブラックのボディーです。

先程見て頂いたブルーの面とフロントデザインは変わりませんが、色が違っていて、同じ柄にはパッと見はわかりませんね。

こちらは風景画が大きくデザインされております。

 

富士山を始め五重塔など日本らしい風景が広がっています。

どちらの面も非常に魅力的です。

気になる方はどうぞお早めに!

 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

 

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

 

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ウエストライドのクラシックリブボーダーセーター!

こんにちはザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

ウエストライドのクラシックリブボーダーセーター』です。

ウエストライドの人気のコットンセーター

今回ご紹介するタイプは、スウェットのような感覚で着用できるコットンセーターになります。

 

ウエストライドと言えば、この2インチ幅のボーダー柄。

アウトローな雰囲気のボーダー柄が、こちらのコットンセーターにも使用されています。

カラーは、ブラック×ホワイトとブラック×オリーブと、どちらも格好良い色合いです。

 

左胸にポケットが付く仕様となっており、ラフ感が出て良い感じです。

もちろん、ポケットとボディは柄合わせ抜群です。

 

裾と袖はリブが備えられたいます。

スウェットの様になっており、しかも針抜きになっているのでお洒落です。

 

コットンセーターと言うと、敬遠してしまう方も多いかもしれませんが、ウエストライドのコットンセーターはラフに着れるセーターです。

ジャケットのインナーに合わせて、スウェットの様に着れて格好良いですよ。

もしくは、シャツをセーターの中に着てもOKです!

肩肘張らずに気軽に着れるコットンセーターです。

いつもスウェットが多いという方にはぜひおススメです。

また、いつもとイメージを変えたい方にもおススメしたいアイテムです。

詳しくは店頭にて!

ウエストライドのクラシックリブボーダーセーター

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

フェローズ ウエスタンチェックシャツ

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介するのはこちらです。

 

フェローズ ウエスタンチェックシャツ

フェローズらしい丈の短いスッキリとしたシルエットでファッション性の高い一枚です。

シャツのタックインが苦手という方には非常にオススメ。

何より他のメーカーではあまり見受けない柄も魅力です。

 

それぞれ色合いだけでなく柄の雰囲気も違います。

ウエスタンシャツ特有のヨークデザインは落ち着いた印象がします。

 

ヨークに対して胸ポケットのフラップは非常にシャープです。

スナップボタンもオシャレですね。

どちらかを選ぶと言うよりも、どちらもお試し頂きたい一枚。

ぜひご覧くださいませ。

 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

 

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

 

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ショット プリントサーマルロンT

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介するのはこちらです。

ショット ロゴプリントサーマルロンT

 

ライトウエイトのボディーで軽く着やすく、もちろんサーマル本来の保温性もございます。

フロントに大きくあしらわれたロゴがシンプルでカッコいい一枚です。

シャツなどのインナーにピッタリなスッキリとしたシルエットも魅力です。

裾にはピスネームが付いております。

これからの時季に重宝するアイテムですね。

更にプリントサーマルロンTは他にもご用意しております。

ウエストライド プリントサーマルロンT

袖、襟の切り返しと鮮やかなボディーカラーが目を引きます。

ユーモア溢れるイラストも魅力です。

 

バズリクソンズ BR67119

バズリクソンズ BR67120

人気モチーフのエアフォースマークがそれぞれ胸にワンポイントでプリントされたアイテム。

非常にシンプルで重宝します。

 

この様に様々なテイスト、風合いのものを取り揃えております。

もちろん無地もございますので、そちらもご覧くださいませ。

雰囲気抜群のあったかインナーをぜひお試しください!

 

 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

 

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

 

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

Pコート!

こんにちはザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

Pコート』です。

Pコートは今やファッションにおいて欠かすことの出来ない存在のジャケットの1つ。

その証拠に、映画やドラマの中でもよくその姿を目にしますよね。

Pコートにも様々あり、ミリタリーベースに作られたモノから、タウンユース向けのモノがありますよ。

 

まず最初はバズリクソンズのPコート

 

ミリタリーアイテムの復刻で、他にはないヘビーウエイトなメルトンウールが特徴です。

防寒性と耐久性に優れており、本格派ミリタリー好きにはおススメの1着です。

 

次はショットのPコートです。

こちらは、バズリクソンズとは真逆で、タウンユース向けに作られたPコートとなります。

ミディアムウエイトのメルトンウールを使用して、気軽に羽織れるようになっており、現代のニーズに合うデザインです。

 

そして次はフェローズのPコートです。

シューティングジャケットのようなデザインを取り入れられたPコートとなっています。

スタイリッシュなシルエットに仕上げられ、ボタンにロゴが入るなどオリジナル色が高くなっています。

 

最後にこちらは、グリームのPコートです。

ミリタリーの縫製技術を取り入れつつも、タウンユースに着れるようにミディアムウエイトのメルトンウールが使用されています。

更に、ウールライニングが加わることで高い防寒性が優れたPコートとなっています。

 

と、様々な特徴があるPコートを揃えております。

Pコートは、どんなスタイルの着こなしにも着まわせるのが魅力です。

このシンプルなデザインが格好良いんです。

幅広く色々なファッションに支持されているのもわかりますね。

ミリタリー好きはもちろんのこと、ミリタリーを敬遠していた方も、‘Pコートは1着は持って頂きたい’そんなジャケットです。

詳しくは店頭にて!

Pコート

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

シュガーケーン ウォバッシュレイルロードコート

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介するのはこちらです。

シュガーケーン 9オンス ウォバッシュレイルロードコート SC12908

 

1900年代初頭のワークコートをシュガーケーンがアレンジした一枚。

チンストラップやウォッチポケットなどがクラシックな雰囲気を演出しています。

フロントのボタンはチェンジボタン仕様です。

ボタンには汽車のデザインが施されております。

袖のカフスも特徴的。

2つのボタン穴に対して3つのボタンのレイルロード仕様です。

袖のボタンはブランドネームがあしらわれています。

各部の縫製にはトリプルステッチの巻き縫いで頑強な作り。

見た目や雰囲気だけでなく、作りにも拘ったワークコートです。

ぜひお試しください!

 

 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

 

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

 

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ウエストライドのフラップワークシャツ!

こんにちはザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

ウエストライドのフラップワークシャツ』です。

程良い生地感と、デザインが格好良いウエストライドのワークシャツです。

こちらは、肉厚過ぎず、薄手過ぎないので着回しが効くシャツです。

色の配色や柄のバランスが格好良いんです。

ボーダー部分は立体的な感じで、肌触りも抜群なんです。

 

胸ポケット部分はフラップがついた仕様となっております。

 

そんなワークシャツは、どんな着こなしも合わせやすですよ。

ワーク系のカバーオールタイプのシャツジャケットにも合います。

 

そして、タンカース等のミリタリージャケットにも相性抜群です。

 

もちろん、スカジャンにあわせてもしっくりまとまってくれますよ。

 

と、シンプルなデザインのシャツなので、色々な着こなし合わせやすですね。

もちろん、物作りの拘りと着心地は抜群です!

詳しくは店頭にて!

ウエストライドのフラップワークシャツ

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ダブルワークス(ウエアハウス)のプリントロンT

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介するのはダブルワークス(ウエアハウス)のプリントロンTです。

カレッジ系のプリントが施された 16155001-01

アーチを描く様な王道デザインです。

ミリタリーライクなプリントが施された 16155001-03

あえてかすれたデザインがカッコいいですね。

 

袖はラグランタイプになります。

プリントはボディー色によって染み込み・ラバーと使い分けられております。

明るいボディー色には染み込み。

濃い色合いのボディーにはラバー。

プリントの手法が違うだけで風合いが全く違います。

ぜひ実際に店頭でご覧頂ければと思います。

 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

 

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

 

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co