ザ・ウォーリアーズブログ

2738

ネルシャツ!

こんにちはザ・ウォーリアーズです。

 

本日はザ・ウォーリアーズで展開しているネルシャツを軽くご紹介させて頂きます。

作り込み、デザインに拘るのならこちら。

ウエストライドのネルシャツ』です。

ジーンズ同様に旧式の力織機を使用して、ゆっくり時間を掛けて作られているネルシャツです。

その着心地は一度着たら病みつきになるほどで、着込んでいく度に体に馴染んでくるのは旧式の力織機ならではなんです。

そんな生地を用い、デザインにも拘り、着た時に格好良く仕上げたネルシャツなんですよ。

 

次はこちら。

フェローズのネルシャツ』です。

フェローズのネルシャツの魅力は、他にはないカラフルな色使いです。

色とりどりの綺麗な色合いのセンスの良さはフェローズならではです。

着丈を短くし、今の時代に合わせたデザインのネルシャツとなっています。

 

次はこちら。

ウエアハウスのプリントネルシャツ』です。

圧倒的人気の高いウエアハウスのプリントネルシャツです。

どのメーカーよりも先駆けて着手したプリントネルの魅力は、色が抜けたような色合いと織り柄のようなデザインであります。

ライトウエイトな生地を使用しているので、どんな着こなしにもピッタリ合うネルシャツです。

 

次はこちら。

グリームのネルシャツ』です。

トリプルステッチなどワークシャツのディテールを取り入れつつ、王道そして硬派なネルシャツです。

癖がなく合わせやすいネルシャツは、良心的な価格設定も魅力であります。

持っていて損はないと言って良いほどの使えるネルシャツです。

 

次はこちら。

シュガーケーンのネルシャツ』です。

ライトウエイトなネル地を使用したシュガーケーンのネルシャツです。

カラフルから落ち着いた色合いのネル地を使用した王道なネルシャツが魅力です。

 

価格で選ぶならこちら。

リーのネルシャツ』です。

グローバルなブランドのリーのネルシャツです。

セレクトショップ向けに作られたアメリカンライダースシリーズのリーは、現代の時代に合わせ拘りも取り入れています。

良心的な価格設定も魅力のネルシャツです。

 

そしてこちら。

ヒューストンのネルシャツ』です。

カラフルな色合いと低価格が魅力のヒューストンのネルシャツです。

遊び心ある色合いもこの価格ならチャレンジしてみたくなるのが魅力です。

良心的な価格なので、沢山揃えたいという方にお勧めなネルシャツです。

 

と、メーカーごとに各々魅力が詰まったネルシャツ。

これからの季節、落ち着いた色合いが多いアウターのインナーにピッタリなネルシャツは、ワンポイントとなってくれますよ。

ぜひ色々なネルシャツを楽しんでみてくださいね。

詳しくは店頭でご覧くださいませ。

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

バズリクソンズ!

こんにちはザ・ウォーリアーズです。

 

本日は、ザ・ウォーリアーズで取り扱いのブランドをご紹介したいと思います。

ミリタリーウエアを中心に展開しているブランド『バズリクソンズ』。

ブランド名は映画「戦う翼」で、スティーブ・マックイーンが演じた“バズリクソン大尉”が由来となっています。

1993年にブランドを立ち上げて以来、ヴィンテージを徹底的に分析し、ミルスペックに基づいた物作りを続ける代表的なブランドであります。

そんなバズリクソンズの代表的なモデルと言えば、こちら。

MA-1

ハリがあってもっちりとしたナイロン素材、スペック、フォルム、パーツに至るまで徹底的に拘って作られています。

当時の素材を、繊維構造や紡織方法に至るまで時間をかけて解明して再現していますよ。

アメカジを楽しむ上で欠かせないジャケットであるMA-1は、必ず1枚は持っていて欲しいジャケットですね。

 

それからこちら。

B-10フライングタイガーモデル

実在した部隊を細部にまで拘って再現しており、バズリクソンズのフライトジャケットの中でも人気の高いフライングタイガーモデルです。

 

それからこんなジャケットもリリースしています。

タンカース・フューリー

映画「フューリー」でブラット・ピットが着用していたジャケットを再現しリリースしています。

バズリクソンズは、その作り込みの高さから、数々の有名ブランドとコラボレーションを手掛けているブランドなんです。

スヌーピー』モデルも存在します。 

 

そして、アメリカ航空機産業の雄である“ロッキードスカンクワークス”とのクルーユニフォーム製作を2002年より実現させています。

スカンクワークス

M-65の後継モデルとして1986年に開発されたECWCS(エクワックス)。

左肩にスカンクワークスのパッチが施されています。

 

それから、フライトジャケットや爆撃機のノーズに描かれていたピンナップガールをデザインしたアイテムもリリースしています。

ジル・エルブグレン

画家“ジル・エルブグレン”のピンナップガールを毎シーズンリリースされていて、コレクションする方も多いんです。

 

4半世紀に渡り、高クオリティーで幅広いミリタリーウエアの世界観をリリースし続けるブランドなんです。

ぜひともバズリクソンズの世界観を堪能してみてはいかがでしょうか・・・

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

バズリクソンズ

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ラングリッツのニットセーター

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

記念すべき70周年を迎えているラングリッツレザーズ

「キング・オブ・レザー」とも称される同ブランドのセーターをご紹介致します。

LL70TH-SWEATER

ホワイト×ブラックの組み合わせがモーターサイクルセーターらしい配色のハーフジップタイプの一枚。

 

更にもう一枚。

コチラはブラックに近い濃紺なネイビーで仕立てられたものです。

LL-SWEATER

フロントにはブランドのアイコンである2モーターサイクルがチェーン刺繍であしらわれています。

背中側と右袖にはブロック体でブランドネームと「70」の文字がフェルトでデザインされています。

 

フロントジッパーはタロンです。

レザーアイテムを手掛けるラングリッツのニットアイテム。

実はこのセーターはラングリッツと同郷の「ディーエン」が制作しているんです。

1920年から続く老舗ブランドです。

ある意味でラングリッツとディーエンのコラボレーションの様なアイテムなんです。

更にこちらもオススメ。

タートルネックセーター

シンプルにフロントにブランドネームをあしらったタートルネックのセーター。

首もとの防寒はこれからの季節は非常に大事です。

ジャケットのインナーにはもちろんコートの様なタイプのアウターなどに合わせてもカッコいいです。

こちらも先のものと同じくディーエン社が制作しています。

純粋なアメリカブランドであり、数少ないアメリカメイド。

ブランドのファンでなくとも気になってしまう非常に魅力的なアイテムたちです。

ぜひお試しを!

 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

A-2 フライトジャケット

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

A-2フライトジャケット

アメリカンカジュアルを楽しむ上で欠かせないジャケットの一つであるA-2。

この時季は多くのお客様がお求めにご来店されます。

実際にご着用される方も多いですね。

 

一言でA-2と言っても当時のコントラクターの違いによって形、仕様も様々でした。

まずはラフウェア社のモデルをベースにしたバズリクソンズ BR80253です。

台襟付きの大きめな襟が特徴的。

洋服として見ると左右の身頃が同型の型紙を使用しているので中心線が微妙にズレているんです。

その為ポケットの位置をズラして調整がされています。

42年の中頃から義務付けられたプロパティー エアフォースの表記でラベルが2段になっています。

 

対してこちらはエアロレザー社モデルのBR80367

台襟が無くボディーにそのまま付けられた襟はロングポイントでシャープな印象です。

先ほどと違い左右の身頃にはそれぞれの型紙が用意されているので完成された形です。

シールブラウンのボディーに赤リブの組み合わせがカッコいいです。

この2つのモデルの比較だけでもご自分のA-2がどちらか気になってしまうと思います。

他にはこんなモデルもございます。

例えばこちら。

先に紹介したラフウェア社仕様のA-2です。

レインボーカントリー RCL-10030

ヴィンテージディティールはそのままに洗練されたシルエットにアレンジされた一着。

A-2は正方形に近いシルエットが特徴ですが、こちらは長方形に感じるシルエットです。

ブラウンとオリーブのミックスリブも魅力です。

最後にスペシャルなモデルをご紹介します。

バズリクソンズ BR80444

2番目にご紹介した赤リブのエアロレザー社のA-2・・・なのですが、スペシャルな使用はこのライニングです。

ご存知の方も多いと思いますがハワイアンシャツの有名な柄「百虎」が裏地に使われているんです。

ブラックベースの通称「地獄の百虎」です!

柄だけでなく縮緬のレーヨン素材です。

粋なスペシャル仕様の一着なんです。

 

これだけのモデルのご紹介でも違いを感じて頂けたはずです。

誰しもが憧れるA-2フライトジャケット

一着だけ・・・には留まらない不思議な魅力の詰まったアイテムです。

A-2の購入をお考えだった方、既にお持ちの方も今一度その魅力を再確認して頂けたら幸いです。

 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

パッドパンツ!

こんにちはザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

ウエストライドのレザーパデッドパンツ

ダントツ人気のこちらのレザーパンツは、取り扱いをスタートしてから毎シーズンご好評いただいているアイテムです。

ウォーターバッファロー(水牛)を使用しているので、柔らかく着心地も抜群です。

そしてポイントは、インナーにデュポン社のコンフォマックスを使用しているので、寒い冬の時季にも快適に穿けるパンツとなっています。

この手のライニングは途中で終わってしまうパターンが多いですが、こちらは裾下まできっちり備わっています。

高い防風性と保温性で、かなり暖かいですよ。

ヒザとヒップ部分にパデッドが格好良くアクセントになっています。 

 

そんなレザーパンツに似たパンツがこちら。

デニムのパッドパンツ』 

レザーパンツに使われているディテールを取り入れて、デニムで仕上げたパンツとなっています。

ヒップ部分には更に補強がされ、よりカジュアルな雰囲気になっています。

 

それからこちらのパンツも。

ブラックデニムのパッドパンツ

ハードな印象のモトパンを、タウンユースとしても着用可能なデザインにとなっています。

ヒップ部分と膝の部分はパデッドが目立たないようになっているので、ジーンズやチノのような感覚で穿いて頂けるようになっています。

こちらのパンツにも、機能性の優れたデュポン社のコンフォマックスが備わっているので、これからの季節に快適に穿いて頂けますよ。

 

特にバイカーの方には必見のアイテムです。

関東は、雪で凍結して乗れないとうい時期が無く真冬でも乗ることが出来るので、そんな寒い時季にとても重宝してくれますよ。

もちろん、タウンユースとしても愛用可能なパンツです。

ぜひ店頭にてご覧くださいませ。

ウエストライドのパデッドパンツ

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

 

インナーベスト

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

オーナーのブログでも綴られていましたが、革ジャンを着るには本当にいい時季になりましたね。

今の時季から夏直前まで着方次第で長く楽しめる革ジャンはアメリカンカジュアルを楽しむ上で醍醐味と言えるアイテムの一つですね。

そんな革ジャンですが、やはり冬となると少し防寒面が心配。。。

そこで今回ご紹介するのはインナーに着れるあったかベストたちです。

まずはこちら。

 

シュガーケーンのビーチクロスベストです。

ウールで仕立てられた通称「ゴマ塩」生地は保温性に長けているのでアウターとしてもインナーとしても楽しめる一着です。

シャツはもちろん、ロンTなどと合わせても画になります。

クラシックな雰囲気もカッコいいですよね!

続いては同じくシュガーケーンのインナーダウンベストです。

ミリタリーウェアなどで使用される軽く丈夫なリップストップ生地で仕立てられたダウンベスト。

こちらはカモフラージュ柄でインナーに合わせればコーディネートのいいアクセントになります。

これだけ薄いボディーですが、着用時にはしっかりと中でダウンが開いて保温してくれます。

最後はこちら。

ヒューストン リップストップベストです。

先ほどと同じリップストップ生地の一枚。

首元にはリブ襟が設けられていたりとアウターの様なデザインも混ざっていますね。

こちらのベストの中綿にはサーモライトという高機能素材が詰まっているので、非常に薄手ですが暖かいです。

インナーの工夫でたとえ中に着込まなくともお気に入りのレザージャケットが冬でも暖かく過ごせたりします。

もちろんレザーだけでなくその他のアウターにもバッチリ合わせられますよ。

温かインナーベスト、ぜひお試しくださいませ。

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

バズリクソンズ×ポーター!!

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

魅力的なアウターが入荷しては旅立って行くこの時期。

連日アウターが中心のご紹介でしたが今回はスペシャルなバッグをご紹介致します。

こちらです!

バズリクソンズ × ポーターのコラボバッグたち。

 

ミリタリージャケットを手掛けるバズリクソンズと吉田カバンが展開するポーターとのコラボアイテムになります。

まずはヘルメットバッグタイプ。

BR02530

人気のヘルメットバッグは外側に設けられた大きなポケットが特徴的ですね。

容量も申し分ないので使い勝手もバッチリです。 

続いてはブリーフケースのタイプ。

BR02531

ビジネスライクな印象に思われがちなブリーフケースですが、カジュアルに使用して頂いてもカッコいいです。

どちらもネイビーとセージグリーンのヘヴィーナイロンツイルが使用され、ジッパーにはジャケットでお馴染みのクラウンジッパーが採用されています。

バズリクソンズのピスネーム。

ポーターのタグの上にはエアフォースマークが配されています。

このコラボだけでもスペシャルですが、更にレアなのがこちらです。

 

バズリクソンズ × ウィリアム・ギブソン × ポーター デイパック BR01815

ウィリアム・ギブソンコレクション特有のブラックカラーが印象的なバックパック。

ポケットも数多く設けられていて荷物も小分け出来たりとカバンメーカーとのコラボだからこその使い易さが魅力です。

 

バッグをお持ちになる習慣がないとイメージは湧かないかもしれませんが、バッグは普段のコーディネートのアクセントにもなる立派なグッズなんです。

 

何を入れるか?などは考えずに物として、コーディネートのアクセントとしてお楽しみ頂ければと思います。

普段の着こなしが一段と洗練されますよ。

ぜひお試しください! 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

Pコート!

こんにちはザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

Pコート』です。

今やファッションに於いて欠かす事の出来ない存在で、男女問わずに幅広くの方々から支持されているジャケットであります。

元々はミリタリーとして採用されていたジャケットですが、タウンユースとして色々なジャンルからもリリースされています。

 

まずは、こちら。

バズリクソンズのPコート

米海軍で採用されていたPコートを再現したこちらは、ヘビーウエイトなメルトンウールが特徴であります。

防寒性と耐久性に優れており、本格派ミリタリー好きにはおススメの1着です。

 

次はこちら。

ウィリアムギブソンのPコート

先に紹介したバズリクソンズのPコートをベースに、着丈を少し短くしオールブラックで仕上げたPコートです。

フロントポケット玉縁部分にはホースハイドが使用されていて、より硬派な印象に仕上げられています。

 

次はこちら。

フェローズのPコート

シューティングジャケットのようなデザインを取り入れ、アウトドアテイストに仕上げたPコートとなります。

スタイリッシュなシルエットに仕上げられ、ボタンにロゴが入るなどフェローズらしくお洒落に仕上げられています。

 

次はこちら。

ショットのPコート

バズリクソンズのPコートとは真逆で、タウンユースとして着用出来るように作られたPコートになります。

メルトンウール地をライトにし着やすく、そして現代のニーズに合うようにデザインされています。

こちらには、『レディースサイズのPコート』も展開されています。

メンズの雰囲気を残しつつ、レディースらしく仕上げられていますよ。

一般的なレディースのPコートとは違って、本格的なPコートをお求めの方におすすめです。

 

次はこちら。

グリームのPコート

ミリタリーの要素を取り入れつつ、タウンユースに着れるようにミディアムウエイトのメルトンウールが採用されています。

更に、ウールライニングボアが備わっているので、防寒性がとても優れています。

ミリタリーとタウンユースの良いとこ取りをしたPコートです。

 

最後はこちら。

ウエストライドのPコート

ヘビーウエイトなメルトンウールを採用しつつ、着やすく作られたPコートです。

ポケット口にはレザーが採用されていたり、ライニングにウール混のオンブレーチェック地が採用されていたりと、拘りが詰まっています。

着て格好良くもテーマとなっているウエストライドだけに、デザインもクラシックな雰囲気で大人がお洒落に着れるPコートとなっています。

 

と、様々なPコートが存在しますよ。

アメカジを楽しむ上で、必ずや持ってて頂きたいジャケットの1つでもあるPコートです。

まだお持ちでない方、必ず役立つジャケットなので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか・・・

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

Pコート』

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

親子でアメカジ!

こんにちはザ・ウォーリアーズです。

 

ザ・ウォーリアーズでは、彼女や奥様、そしてお子さんにアメカジを楽しんで頂けるよう、メンズ以外にもレディース、キッズを取り揃えております。

 

そこで本日は、ラインナップの中から親子で楽しんで頂けるアイテムをセレクトしました。

例えば、パパとお揃いならこちら。

M-51パーカー

左はメンズで『バズリクソンズのM-51パーカー』、右がキッズで『ヒューストンのM-51パーカー』です。

大人と同じように作られていますよ。

ヒューストンのM-51パーカーはライニングが付くので、これからの時季から春先まで着用可能なんです。

こんな感じに、お揃いで着ても格好良いですよね。

 

そして、奥さんや女の子にはこちら。

ボアストームライダー

左がレディースで『リーのボアストームライダー』、右がお子さん用の同じく『リーのボアストームライダー』です。

大人も子供も作り込みは一緒にできていますよ。

コーデュロイの生地は、お子さんの方は細かく、そしてソフトにしてあるので着やすくなっています。

こんな感じに着てもアリかと・・・

女の子に『オーバーオールスカート』を合わせると、男の子っぽいアイテムも一段と可愛くなりますよ。

 

と、メンズだけでなく、レディースやキッズも色々と取り揃えております。

アメカジに興味のある女性やお子さんはもちろんのこと、興味を持つきっかけにプレゼントしてみてはいかがでしょうか・・・

突然のプレゼントに、もしかしたらお小遣いがアップするかもしれませんよ!?・・・

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

レディース

キッズ

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ラングリッツレザーズ クレセント

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

T様よりオーダーを頂いていたラングリッツのレザージャケットが先週届いたのでご紹介をしたいと思います。

今回オーダーを頂いたのは『クレセント』と言うモデルです。

 

センタージップでコサックカラー仕様のクレセントはコロンビアやキャスケードなどと違いスポーツジャケットの様な雰囲気の一枚。

前述のコロンビアやキャスケードの特徴である後ろ身頃がフロントよりも長くなるデザインに対してこちらはほぼフラットに近い形になるのも特徴です。

レザーはブラックカラー。

ジッパーやスナップボタンなどの金属パーツはゴールドカラーをご指定頂きました。

ラングリッツらしい組み合わせです。

バックビューはショルダーの部分からウエストに掛けて長く伸びたプリーツが独特です。

 

背中側は一枚革でないのもこのモデルの特徴であります。

T様の拘りとしてジャケット自体はスタンダード仕様ですが、軽い着心地と丈夫さを兼ね備えたゴートスキンでのオーダーとなりました。

カウハイドがスタンダードですが、オプションにてゴートスキンが選択可能なんです。

70周年イヤーの今年のオーダー分に限ってライナーに取り付けられるタグがアニバーサリー仕様なのも嬉しいですね。

ゴートの柔らかさとオーダーだからこその身体へのフィット感を味わって頂きT様にもご満足頂けて幸いです。

T様、ありがとうございました!

ぜひガンガン着込んでいってください!

 

スタンダードモデルからカスタムまで幅広いオーダーが可能なラングリッツ

皆さんも最高の一着を手に入れてみてはいかがでしょうか!

 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

L-2シリーズ!

こんにちはザ・ウォーリアーズです。

 

本日はこちらをご紹介させて頂きます。

L-2シリーズ』です。

レザー製の「A-2」の後継モデルとして採用されたナイロン製のフライトジャケットが「L-2シリーズ」であります。

A-2の諸問題であった大量生産が出来ない等から、解決するために開発されたナイロン素材は、様々なジャケットに採用されています。

L-2シリーズの中で最初に採用されたのが、先の画像(↑)の『L-2』になります。

A-2の名残でもあるエポレットが肩の部分に存在しています。

これがまた格好良いですよね。

胸の部分に存在する様々なケーブルやホースを固定するタブは、L-2の頃はレザー製なんですよね。

強度を持たせるために次のモデルからはナイロンに変わっていくんです。

次のモデルは『L-2A』となります。

陸軍航空隊から陸軍と空軍が別々となり、その記念に空の色のイメージである“エアフォースブルー”色が取り入れられたんです。

ナイロン素材はもちろんのこと、ウールリブもネイビーで製作されています。

胸にあるタブもナイロン製のネイビーになっていますよ。

そんな記念すべき空軍のイメージジャケットであるエアフォースブルーは、撃墜された時に目立ってしまうことから短命に終わってしまったんです。

その次に開発されたのがこちら。

L-2B』です。

陸上でも目立ちにくい色合いからセージグリーンが採用されました。

MA-1とかで見かけるのもこの色ですね。

より一層着やすくするために、サイズスペックやライニングもウールレーヨンへと変わっているんです。

微妙にそれぞれ違っているんですよね。

そして、中にはこんなモデルもありますよ。

ブラックL-2B』です。

ナイロンからウールリブも含めて、全てがブラックで仕上げたL-2Bタイプになります。

ミリタリーの野暮ったさが軽減されたジャケットとして仕上がっていますよ。

 

そして、更にこちらも。

L-2Bカモバージョン』です。

カモ柄の中でも人気の高いタイガーストライプの生地を使用したL-2タイプになります。

細身に仕立てられているので、柄ほど野暮ったさがなくお洒落に着こなせるジャケットです。

 

と、様々なタイプがありますよ。

今の洋服の原点とも言えるジャケットである『L-2シリーズ』。

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_c

スタジャン入荷です!

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

様々なジャケットがある中でアメリカンカジュアルに欠かせないジャケットの一つ『スタジャン

正式にはアワードジャケットなどと言いますね。

入荷前から多くのお問い合わせを頂いておりましたが、今年も出揃いました!

日本ではファッションアイテムの一つとしての認知が強い様に思えますが、アメリカでは自分たちのスクールカラーを纏うこととなるこのジャケットは彼らの誇りでもあります。

学校を舞台にした映画などを観てみるとそんな描写に出会えたりしますね。

 

フルデコレーションタイプからシンプルなものまで様々なものをご用意しておりますが、代表的なものをいくつかご紹介致します。

まずは毎年欠かさずにスタジャンを手掛けるホワイツビル

作り続けているからこその安定した価格帯とクオリティーが魅力。

フロントはもちろん、アーム。

背中までデコレーションが散りばめられています。

スタジャンと言うと大概このフルデコレーションのものが思い浮かぶのではないでしょうか。

 

お次はスポット的に手掛ているフェローズのスタジャン

シンプルにワンポイント程度で抑えられたカスタムでホワイツビルとは対照的な雰囲気です。

オリジナリティー溢れるデザインが魅力的です。

 

最後にご紹介するのはこちら!

ルーニー・テューンズのキャラクター「スピーディー・ゴンザレス」をフューチャーしたブルーバックのスタジャン

 

 

フルデコレーションタイプの一枚です。

落ち着いた色合いもいいですね。

ブラウンにオレンジのラインが入るリブは褐色の肌のスピーディー・ゴンザレスと相まってバランスのとれた組み合わせに感じます。

 

デコレーションの仕様からカラーバリエーションまで様々なスタジャン

サイズや色が揃っている今の内にぜひお気に入りの一着を見付けてみてはいかがでしょうか!

 

 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ウエスコ100周年記念ジョブマスターブーツ!

こんにちはザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介させて頂くのはこちらです。

ウエスコ100周年記念ジョブマスターブーツ』です!

そうなんです、ウエスコは1918年創業して2018年で100年を迎えるんです!

1世紀も経つなんて、正に老舗ブランドですね!

そんな100周年を記念して、この度凄いブーツが登場しました!!!

オールホースハイドを使用した贅沢な仕様のジョブマスターブーツです。

以前は、ヴァンプ部分にはホースハイドが使用されていませんでしたが、今回は全てが“ホースハイド”の特別仕様となっています。

じっくり時間を掛けてタンニンを浸透させたホースハイドが使用されています。

履き込むほどに上品な艶と経年変化が表れてきますよ。

 

その他にも100周年を記念した特別仕様となっています!

木型はウエスコ本社の地下倉庫から発見された、ヴィンテージ木型を用いて製作されています。

つま先が少し反りあがるのが特徴です。

レギュラートゥのレースパターンに、ブラスのオールアイレット仕様となっています。

レザーレースが標準装備となっていて、高さは10インチと雰囲気も抜群です。

クォーター上部には100周年を記念したなアニバーサーリーロゴが刻印されていますよ。

そして、#705ソールが使用された特別仕様となっています。

100周年を記念して、至る所まで特別仕様を盛り込まれたスペシャルなブーツです!

完全受注生産のみの展開のブーツですが、当店では8Eと81/2Eを特別にご用意させて頂きました!

ウエスコ好きは勿論のこと、ウエスコを気にしている方、間違いなくご満足いただけるブーツです!

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

ウエスコ100周年記念ジョブマスターブーツ

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

べトジャン

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

昨今のスカジャンブームもあってか近年「べトジャン」をお求めになる方も増えて参りました。

ベトナムジャケット、通称べトジャン。

60年代から70年代のベトナム戦争時に誕生したスーベニアジャケットです。

スカジャンと違い襟が設けられていたり、袖や裾のリブもございません。

スカジャン同様、スーベニアジャケットの一種ですが、全く違う雰囲気で楽しめるのが特徴です。

使用される生地もコットンツイルのものがあったりするので、落ち着いたイメージでの着用も可能かと思います。

 

早速ご紹介していきます。

テーラー東洋 TT13977

ブラックのコットンツイル生地にフロントとバック、アームに刺繍を施したモデル。

単衣の軽い羽織りものとして着用期間も長いのがポイントです。

フロントにはトラと「福」の文字。

アーム部分には龍が描かれています。

背中にはパラシュート降下をする兵士が描かれています。

恐らく66年から67年の一年間をベトナムで過ごした方なんでしょうね。

トラや龍がデザインされているのでスカジャンと似たものを感じますが、絵のタッチが全然違ったりするのが面白いですね。

 

お次はこちら。

テーラー東洋 TT13978

カモフラージュ柄のリップストップ生地を使った一着。

こちらは軽く上部なリップストップに中綿が詰まった一枚。

単衣のものより若干の保温性があるので冬まで着用頂けるかと思います。

フロントはトラと福。

アームには龍。

背中にはベトナムのマップが描かれています。

 

更にこちらもオススメ!

テーラー東洋 TT13676

コットンツイル生地で先ほどまでのモデル同様、刺繍が施されています。

こちらのジャケット、実はリバーシブル仕様となっております!

ひっくり返すと先にも述べた中綿入りのカモフラージュ柄のリップストップ生地になります。

1枚で2度おいしいジャケットなんです。

 

最後に変化球を一つ。

フェローズ ハワイアンビューティー

コットンツイル素材の単衣のジャケットです。

フロント、バック、アームにそれぞれ刺繍などのカスタムが施されていて正にべトジャンの流れを汲む一着です。

裾部分がリブ使いになっているのも特徴的です。

スカジャンとべトジャンの合わさった雰囲気ですね。

 

時季・気候的にも今が最適なべトジャン!

スカジャン好きな方はぜひべトジャンは必ず着て頂きたいですし、スカジャンを着る勇気の無かった方にはトライし易い一着だと思います。

ぜひお試しを!! 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

フィールドジャケット!

こんにちはザ・ウォーリアーズです。

 

今の時季に丁度ピッタリなこちらのジャケットをご紹介させて頂きます。

M-65フィールドジャケットM-51パーカ』です。

今やファッションに欠かせない存在の両者、男女問わず人気のジャケットですね。

元々は、米陸軍の防寒着として採用されていたジャケットは、利便性の良さや格好良さから、色々な映画のシーンにも登場するほどであります。

そんな魅力溢れるジャケットを軽くご紹介させて頂きます。

 

まずは、こちら。

M-51パーカ

米陸軍の寒冷地用に、通常の装備の上から重ね着できるよう開発されたジャケットです。

着丈は長く、大きなフードが備わっているのが特徴であります。

すっぽり覆うことが出来るので、防寒としてはもちろんのこと、雨具としても役に立ってくれます。

フロントには大きなポケットが設けられ、内側の袋布にはウール素材が用いられていますよ。

ハンドウォーマーとして備えられています。

そして、裾が燕尾服のようにフィッシュテールになっているのも特徴です。

この部分があるからか、後ろ姿も格好良いんですよね。

M-51パーカの特徴を活かし、Gジャンやレザージャケット等の薄手のジャケットのオーバージャケットとして着用も格好良いですよ。

 

次は、こちら。

M-65フィールドジャケット

こちらも米陸軍の野戦服として採用されたこちら。

フロントにはマチが付いた大きなポケットが特徴的であります。

それから、背中に設けられたアクションプリーツによって運動性も高められています。

襟に部分には収納型のフードが備えられていたりと、利便性を考慮したディテールが満載であります。

M-51パーカよりも着丈が短いM-65は、シャツとの相性も抜群なんです。

シャツと合わせると泥臭さが軽減されますね。

 

両社とも泥臭いジャケットでありながら、老若男女問わずに支持されているアイテムなんです。

現在、世の中に存在するM-65とM-51の元祖となるこちら。

その魅力をぜひ味わってみてはいかがでしょうか・・・

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

M-65フィールドジャケットM-51パーカ

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

 

 

甘太郎のG-1フライトジャケット

こんにちは、ザ・ウォーリアーズの甘太郎です。

 

今年は例年にも増して人気の高まっているレザージャケット。

ぼく個人的にも2週間程前にレザージャケットを一着新調しました。

先日当ブログでも軽くご紹介のあったG-1です。

写真:バズリクソンズ G-1 フライトジャケットBR80145

後々、カスタムなんかも自由に出来たらと考えてプレーンタイプを購入いたしました。

首元のムートン襟のお陰で肌寒い時間帯でも快適に過ごせています。

冬もインナーにセーターなどを着れば暖かそうです!

脇下の独特の構造や背中にプリーツが設けられたG-1はその着易さに定評があります。

例えば相対するA-2と着比べてみるとその差は歴然。

たったこれだけの違いで全く着用感が違うんです。

 

そんなG-1を買ってからと言うもの毎日着ております。

購入から約2週間のぼくの私物がこちらです。

自分でもわかるくらいにアームの形が変わりました。

肘部分を中心に出来たシワは脱いだ後も自然と形が浮かんできます。

着用したまま車にも乗るのでジッパーエンド脇のレザー部分にもシワが浮かんでいます。

更にバックビューはこんな感じです。

後ろから見てもやはりアーム部分の変化が大きいですね。

腰のベントとリブの間の部分にも変化が見られます。

アクションプリーツの辺りも自然と少し開きが出来ていますね。

新品のものと比べてみるとこんな感じです。

パリっとした真っ新な印象のものが自然なふくらみなどを持つようになっているのがお分かり頂けると思います。

アームだけでなくボディー全体でその変化が見受けられますね。

 

レザージャケットを持つ喜びは着れば着るほど自分だけの一着に育っていくことではないでしょうか。

手に入れた瞬間から同じ時間を共にしていくアイテムなんですよね。

お持ちだという方はこの機会に着用の頻度を上げてほしいですし、レザージャケットを検討されていらっしゃった方にはちょっとした後押しになればと思います。

アメカジの3ジャンの一つ、「レザージャケット」は決して特別なものでなく、日常のオシャレ着の一つ!

ぜひみんなで楽しんで参りましょう!

 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

値頃感のあるレザージャケット!

こんにちはザ・ウォーリアーズです。

 

今の時季に丁度良く、着回しの効くアイテムと言えば、“レザージャケット”です。

年間通して着用出来るという事もあって、当店では1年中需要のあるアイテムなんです。

ライダースジャケットを始め、ミリタリー、スポーツと様々なタイプをご用意させて頂いております。

そんなレザージャケットの中から、意外と知られていない値頃感のあるレザージャケットを本日はご紹介させて頂きます。

 

まずは、こちら。

アリゾナフリーダムのレザージャケット

シルバーアクセサリーでお馴染みのアリゾナフリーダムがリリースしていたジャケットです。

アリゾナフリーダムの世界感に合わせてスエードを使用して作られたジャケットです。

ボタンは天然素材を使用して雰囲気も抜群です。

こちらは、驚きの¥42,000(税別)とリーズナブルです!

 

そして、続いてこちら。

フェローズのディアスキンウエスタンシャツ

上質な鹿革を使用した贅沢なシャツジャケットになります。

鹿革の柔らかな肌触りはとても着やすく、着込むほどに体に馴染んでフィットしてくれるのが特徴です。

1度着たら病みつきになってしまうほどの着やさは堪らないんですよね。

 

ボタンにはオリジナルコンチョボタンが使用されています。

今の時季はアウターとして、更に肌寒い時期はシャツ代わりに着用して出来る万能アイテムです。

そんなレザーのカシミアと呼ばれるディアスキンを使用したこちらのシャツは、なんと¥78,000(税別)です!

 

続いてはこちら。

ショットのクラシックレーサージャケット

スポーツジャケットとライダースジャケットを掛け合わせたデザインのレザージャケットです。

ハードな印象のレザーをウォッシャブルして、着込んだような味を出しているので、とても気兼ねなく着れらるジャケットです。

肩から袖に掛けて2本のラインがアクセントとなっていて、ハードな印象をソフトにしてくれています。

そんなレザージャケットが、実は¥59,800(税別)とリーズナブルなんです!

 

そして、更に値頃感たっぷりなのがこちら。

レザージャケット

こちらは驚きの¥28,000(税別)なんです!

今の時代に合わせてファッション性に特化したレザージャケットです。

シングルライダースの要素を取り入れ、肩から袖繰りに掛けて切り返しをして、デザイン性が高いジャケットです。

 

着易さを考慮して、ダブルジッパーになっていますよ。

 

と、実は店内には、手が届きやすい様々なレザージャケットをご用意しています。

レザージャケットに抵抗があるとお思いの方、まずは気軽に着れるジャケットから着てみてはいかがでしょうか・・・

折角、アメカジを楽しんでいらっしゃるなら、アメカジの3大ジャケットの一つであると革ジャンを楽しんで頂きたいですね。

まずは店内でご覧になってみてくださいませ。

 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

スペクタージャケット

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

連日ご紹介しているミリタリージャケットやレザージャケットはお陰様で大変ご好評を頂いております。

やはりこの時期は自然とジャケットに興味が湧きますよね。

今回は以前からご愛用されている方も多いスペクタージャケットを改めてご紹介致します。

スペクタージャケット、又の名をエンデューロジャケット、レーシングジャケットなど多様な名前を持つ中綿入りの軽いジャケットです。

モーターサイクルの盛んな時代には各社がこぞって製作し、ワッペンなどでカスタムがされていた様です。

それを着てもらう事によって宣伝・広告的な役割もしていたそうです。

こちらはダブルワークスのスペクタージャケット

カラバリ豊富なナイロンボディーにフロントと背中にワッペンが配されたモデル。

ヘルメットで有名なBELLのアイテムの復刻です。

ボディーとリブはそれぞれ同色で仕上げられています。

 

ジーンズも手掛ける同ブランドならではのデニムで仕立てたスペクタージャケットもございます。

こちらはリジットのデニムボディー

リブやボタンなどのパーツが赤になっていて青いデニムボディーにピッタリなアクセントになっています。

 

リジットだけでなくウォッシュ加工を施したバージョンもございます。

始めからしっかりと着込んだ風合いが楽しめる一着です。

始めから雰囲気抜群です!

 

続いてはこちら。

フェローズ スペクタージャケット BQJ2

ツートンのボディーと袖に配された星のデザインが特徴的な一枚。

この星の装飾には鹿革が使用されています。

モーターサイクルカルチャーを感じさせるデザインですね。

 

軽い着心地と暖かさは「単衣のジャケットじゃ物足りないが、重衣料はまだ早い」時期に大活躍のアイテムです。

まだお持ちでない方はぜひお試しを!!

ご紹介したジャケット以外にも「スペクタージャケット」を多数取り揃えてお待ちしております。

 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

A-2とG-1

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

サイズなどが豊富なこの時期、ジャケットをお求めになるお客様が非常に多いです。

数あるジャケットの中でも、毎年非常に人気のジャケットがございます。

それが「A-2」と「G-1」です。

長年親しまれる両雄ですが、今でも人気は衰えず、今年も既にサイズの欠品が始まっています。

アメリカンカジュアルを楽しむ上で欠かせない2大ジャケットを簡単におさらいしたいと思います。 

 

まずはA-2

陸軍航空隊「USAAF」のフライトジャケットとして活躍したモデルですね。

襟付きの非常にシンプルなデザインと着込む程に体に馴染むホースレザーが特徴的。

モデルによって襟も台襟付き、なしなどの微妙な仕様の違いがあります。

 

肩のエポレットは階級章を付けたり、緊急の際に着用者を引き上げたりする為のディティール。

一枚革で仕立てられた迫力のバックビューも男らしい魅力があります。

 

続いてはG-1

A-2が陸軍航空隊のものであったのに対し、こちらは海軍「USN」のフライトジャケットです。

やはり特徴的なのはムートンの襟。

存在感があり秋冬の首元に心強い仕様です。

ストラップが付いているので、襟を立ててつなげると本当に暖かいです。

襟の裏には「USN」のステンシル文字があしらわれています。

ボディーはしなやかなゴートスキンで手にした瞬間から抜群の着心地です。

更に背中にはアクションプリーツが設けられていたりと動き易さも考慮された作りになっています。

「A-2」と「G-1」

 

同じフライトジャケットでもその差は非常に大きく、どちらもアメカジに欠かせないアイテムです。

既にA-2をお持ちの方はG-1を、G-1をお持ちの方はA-2を。

そして、まだどちらも所有されていないという方はぜひ今年はこの2大ジャケットに挑戦して頂きたいです。

気になる方はぜひお早目に!!

 

 

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ボタンダウンシャツに新色!

こんにちはザ・ウォーリアーズです。

 

おかげさまでリリース以来、大変ご好評を頂いている『オリジナルのボタンダウンシャツ

ですが、残り僅かとなってしまいました。

第一弾で販売したホワイトに関しては、サイズ欠けを起こしている状況となりましてありがとうございます!

そして、第二弾のレッドビーンも迫る勢いであります。

 

そんな中、最終色の第三弾である“ブルー”が入荷してきました!

ボタンダウンシャツと言えば、ホワイトに次いで基本中の基本のカラーですね。

ブルー糸が濃い目なので、淡いブルーの色合いが良い感じですよ。

高密度に織りあげられてオックスフォード地を採用しているので、縫製糸の部分からブルーが覗いています。

縫製糸は白で、カジュアルに仕上げていますよ。

 

もちろん作り込みは、今まで通り納得して頂けるように仕上げております。

襟の形や形状も拘ってますよ。

 

そして、皆さんに好評を頂いているのが、シャツの形と着丈です。

着た時に格好良く見えるように、身幅のバランスと、絶妙な着丈に気を配って作っております。

1度袖を通して頂いた方は、その絶妙なバランスにハマって色違いで買っていく方が多いほどであります。

 

このシャツを作るきっかけは、ボタンダウンシャツを着たことがないという方に向けて作ったのが始まりです。

きちんとしたイメージで苦手という方でも、ワークシャツのような感覚で、違和感なく着て頂けるシャツに仕上げています。

ボタンダウンシャツが初めての方は、この機会に着てみてはいかがでしょうか・・・

もちろんボタンダウンシャツ好きの方にもお勧めです!

今ならサイズによっては、3色の中から選んでいただけますよ。

1枚¥7,400(税別)とオリジナルだからこその値頃感あるプライスとなっていますので、気になる方はお早めにお願い致します。

オリジナルのボタンダウンシャツ

 

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co