ザ・ウォーリアーズブログ

2787

バズリクソンズ フライトジャケット A-2

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

今回ご紹介するのはこちらです。

バズリクソンズ A-2  BR80367

ミリタリーフライトジャケットを代表するA-2 フライトジャケット。

以前のブログではラフウェア社のモデルをご紹介しましたが、今回はエアロレザー社が手掛けた最後期型をバズリクソンズネームで仕上げた一枚です。

ボディーは荒々しさのあるブロンコハイドを使用。

野生馬だからこそ生じた皺や傷がそのまま反映されています。

袖と身頃のニットパーツには赤リブを備えた人気の一着で、シールブラウンとレンガカラーが抜群の相性です。

 

ラフウェアモデルとの大きな違いは台襟の無い点や、左右の身頃を別々の型紙を使用することによりきっちりとセンターが合っている点です。

数あるコントラクターの中でも着易さはダントツと言われています。

また後日、詳しくディティールなども綴っていけたらと思います。

背中はアクションプリーツも、ハギも無い大きな一枚革で構成されているのも魅力ですね。

オーナーブログでもあったカスタムペイントなどのキャンバスとしてこれほどピッタリなジャケットも少ないと思います。

 

着用イメージとして名俳優ジェームス・ディーンのA-2着画です。

エアロレザーとはタイプは違いますが、A-2をジャストな感じでスッキリと着こなしてますね。

マックイーンとはまた違った魅力です!

インナーやオーバージャケットを工夫すればこれからの時季も大活躍する一着。

ミリタリー好きでなくとも憧れるA-2、まだお持ちでない方はぜひ今年こそはゲットしてみてはいかがでしょうか!?

皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

フライトジャケット タイプB-6

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

寒さが一段と増したこの週末、昨日も沢山のお客様にご来店頂きました。

やはり皆様のお目当はアウターです。

中でもミリタリーアイテムは非常に人気ですね。

本日ご紹介するのはこちら。

 

 

バズリクソンズ B-6 BR80347

シープスキンを贅沢に使用したこのジャケットは軽くしなやかな着心地に加え、抜群の保温性を兼ね備えています。

肩のエポレットやパイピングにはホースハイド、襟裏に設けられたストラップにはカウハイドを使用するなどアメカジ好きには堪らないディティールが満載の1着。

 

よく比較として用いられるB-3に比べ、短く刈り込まれたムートンとスッキリとしたシルエットもファッション性も高いです。

タイトなシルエットながら背中に設けられたアクションプリーツによって運動性も高いんです。

 

着込むことによって刻まれる皺やムートンの質感はまた格別ですよ!

 

A-2、B-3、B-6と人気のジャケットが揃い踏みの写真を見付けました。

 

今年は女性のファッションとしてもボアジャケットは人気の様です。

ミリタリーアイテムは男性だけでなく女性が着ても違った雰囲気が出ていいですね。

サイズも残り少ないので、気になる方はぜひお早めに!!

本日も皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ウールメルトンジャケット!

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

今週末は急に寒くなるそうですね。

暖かくなったり、寒くなったりと続いておりましたが、いよいよ冬らしくなりそうですね。

そんな時季にお勧めしたいのが、こちらです。

ウールメルトンを使用したジャケットです。

サラリと羽織れて、着て格好良いジャケットは、これからの時季にもピッタリです。

 

まずは、こちら。

ウエストライドのウールラグジャケット』です。

ヴィンテージのラグをベースに織り立てた2重織ブランケット地を使用した格好良いジャケットです。

表面は丁寧に織り上げられたラグ柄となっており、裏面はしっかりと織り上げられたブランケットとなっております。

襟、前立て、袖、ポケットや裏面の縫製にはパイピングが施され、アクセントとなっています。

細部にまで細やかな縫製は、さすがウエストライドです。

今や、ラグ柄はウエストライドの顔的な存在なんですよね。

シャツやスウェット等の上に羽織ったり、Gジャンの上に羽織っても格好良いジャケットです。

 

次は、こちら。

シュガーケーンのビーチクロスジャケット』です。

100年以上前にアウトドアマンの防寒用として開発されたビーチクロス地を使用して製作されたこちらのジャケット。

表面はコットン、裏面はブランケットとなった独特の生地が特徴です。

こちらも2重織りにて製作れているので、2面の表情が異なっております。

ポケット部分や前立てにパイピング処理が施されており、アクセントとなっております。

 

形は、ジッパーが備わったワークジャケットとして製作された91-Bがベースとなっております。

ショート丈になっているので、着回しが効くジャケットです。

ビーチクロスベストと合わせてクラシカルに着こなしても良いですし、スウェット等で野暮ったく合わせても格好良いですよ。

 

最後はこちら。 

シュガーケンのウールスポーツジャケット』です。

30ozのブロークン組織で織り上げたウールメルトン素材を使用したスポーツジャケットです。

1930年代から1940年代に誕生したスポーツジャケットで、ポケット口や袖口にはレザーが補強のため使用されております。

袖のストラップやボタンのデザイン、そしてバックパネル(背中)等デザインに優れていた時代を感じるディテールになっております。

 

そして、ライニングにはキルティングが施されているので、着やすくなっております。

キルティング使いによって防寒性も高められておりますよ。

クラシックなデザインが魅力のこちらのジャケット、シャツやワークベストでクラシカルに着ても格好良いですね。

もちろん、オーバーオールやネルシャツ、スウェットもアリだと思います。

 

ウールメルトン素材のジャケットは、いつもの着こなしにプラスするだけで違った着こなしを楽しめるアイテムです。

いつもミリタリージャケットが多いという方は、このようなジャケットも持ってみてはいかがでしょうか。

今までの服がグンと活きてきますよ。

詳しくは店頭にてご覧くださいませ。

ウエストライドのウールラグジャケット

シュガーケーンのビーチクロスジャケット

シュガーケンのウールスポーツジャケット

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

 

N-3B へヴィーゾーンジャケット

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

2,3日前の暖かさから一変、12月らしい気温に戻りましたね。

本日ご紹介するのはこちらです。

 

バズリクソンズ N-3B BR12528

ヘヴィーゾーンと括られる極寒での着用を想定したジャケットの代表格です。

しなやかさと堅牢さを兼ね備えるヘヴィーナイロンボディーとウールとコットンの中綿を備える一着。

コヨーテファーとアクリルボアの大振りなフードやポケット内にもライニングを設けるなど、徹底した防寒性が魅力です。

MA-1とも共通する部材の多さからも、フライトジャケットの神髄を味わえること間違いなしです。

こちらのバズリクソンズの手掛けるN-3Bは元々ゆとりのある官給品を民間用に落とし込んだスレンダータイプになっております。

 

民間用と言ってもクラウンジッパーの使用や、各ディティールは官給品そのままです。

 

内側に設けられたウエスト部のドローコードによってサイズ調整も可能。

オーバージャケットでの着用としてよりは、ジャケットとして一枚で羽織りたい方のニーズが非常に高い昨今では、特にこのスレンダータイプは人気なんです。

 

更に、こちらもオススメです!

 

バズリクソンズ ウィリアム・ギブソンモデル N-3B BR12668

ディティールはそのままに全てをブラックへと換装した一着。

よりシックな着こなしにも対応するモデルとしても人気です。

 

当店では気軽にフライトジャケットを楽しみたいという方にこちらもご用意しております。

ヒューストン N-3B 50317

雰囲気はそのままに、軽い着心地と適度な防寒性が魅力です。

セージグリーンとネイビーの2色をご用意しております。

 

 

当時のボテッとしたイメージもカッコいいですが、現代のファッションとして再構築された上記モデルたちは至極のカッコ良さがあります。

ぜひ店頭でご覧頂ければと思います。

本日も皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ブラックボディーのスタジャン

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

暖冬などと言われていても、これからの時季はアウター/ジャケットへの興味が尽きませんね。

本日はスタジャンことアワードジャケットを改めてご紹介致します。

今回注目してみたのはブラックボディーのスタジャンです。

シックな色合いだからこそ、デコレーションのデザインが際立ってカッコいいんです。

まずはこちらから。

 

ホワイツビル アワードジャケット WV14214

バックにフロントはもちろん、袖にもカスタムを施したフルデコレーションタイプです。

ブラックのウールボディーにアームはホワイトのレザー仕様で、キレイな白黒2トーンボディー。

それに合わせてリブ、カスタムも白と黒を基調としたものになっています。

 

続いてはこちら。

 

ホワイツビル アワードジャケット WV13682

先ほどのものと構図は似ていますが、袖はベージュカラーで落ち着いた雰囲気。

それぞれの年で収めた結果によってデコレーションも上書きされていきます。

このカスタムが、ジャケット一着一々にストーリーを感じさせてくれるんですね。

 

 

カスタムや色の違いだけではない事も、この場でお伝えしたいと思います。

それはリブです。

襟、袖の各部のリブの形状が2タイプ、モデルによって使い分けられていたりします。

デザインパターンもそれぞれ異なるのも、同ブランドの拘りです。

 

最後にこちら。

 

フェローズ BFJ1

ガラっと雰囲気が変わってカーコートタイプの一着。

デコレーションも背中と袖のラインのみのシンプルなデザイン。

サイズのチョイス次第では単衣のジャケットに合わせて、重ね着なんかもおもしろいと思います。

オーバージャケット用として選んで頂くのもオススメです!

 

アメリカンカジュアルを代表するアイテムの一つ『スタジャン

意外とお持ちでない方もいらっしゃる様ですので、この機会にコレクションに加えていてはいかがでしょうか!?

本日も皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

フィールドジャケット!

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

朝晩の冷え込みが日に日に増してきましたね。

そんな時季に使えるアイテムをご紹介させていただだきます。

それは、ミリタリージャケットの1つである“フィールドジャケット”です。

元々、米陸軍の寒冷地用として開発されたジャケットで、通常の装備の上から重ね着できるようになっております。

そのため、Gジャンや革ジャン等の一重のジャケットの上から羽織るのにピッタリで、これからの季節に活躍してくれるジャケットなんです。

 

そんなジャケットは、こちら。

M-51フィールドジャケット』です。

重ね着を前提として作られたオーバージャケットで、防寒用としてはもちろんですが、雨具としても着用されていたジャケットです。

雨が降った際には、フードで頭を覆うことで、体が濡れないようになっております。

M-51の特徴の1つである裾の後ろが燕尾状に先割れしているフィッシュテール、これにより後ろ姿も格好良いんですよね。

 

そんなジャケットを着るならこんな感じがお勧めです。

 

革ジャン等の一重でも少し厚みのあるジャケットでも違和感なく着て頂けます。

 

次は、こちら。

M-65フィールドジャケット』です。

こちらも戦闘服の上から羽織れるように作られたジャケットなので、Gジャン等の一重のジャケットの上に羽織って頂けます。

M-51よりもフィット感がありますが、背中に設けられたアクションプリーツのおかげで重ね着しても違和感なく着て頂けます。

肩回りが動きやすくなっているので、重ね着しても着易くなっています。

 

M-65を着るなら、こちらのジャケットがお勧めです。

Gジャンのような薄手のジャケットの上に羽織って頂くのが最適です。

 

そして、最後はこちら。

M-63フィールドジャケット』です。

ジャンプジャケットの要素が取り入れられたこちらのジャケットは、M-65ジャケットと同じく、一重のジャケットに羽織って頂けます。

大きな特徴がこちらのポケット。

マチ付きの大きなポケットに、スナップボタンがポイントとなっているフラップポケットです。

野暮ったいんだけど、どこか洗練されたデザインが特徴のジャケットで、シンプルな中に格好良さが溢れております。

一重のジャケットと合わせても格好良いですが、ベスト等と重ね着しても格好良いジャケットなんです。

 

と、フィールドジャケットは、今の時季の着こなしにプラス出来るジャケットです。

革ジャンや一重のジャケットを活かした着こなしをしたいという方に是非ともお勧めなアイテムです。

ぜひとも注目してみてはいかがでしょうか。

M-51フィールドジャケット

M-65フィールドジャケット

M-63フィールドジャケット

詳しくは店頭でご覧になってくださいね。

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

バズリクソンズ Pコート

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

遂に今年も1カ月を切りました!

師走ということで、忙しくなる方も多いかと思います。

寒さも増してきているので、体調にはくれぐれもお気を付け下さいませ。

さて、本日ご紹介するのはこちらです。

バズリクソンズ Pコート BR11554

この時季の定番であり、人気アウターの一つですね!

バズリクソンズが手掛けるPコートは、1910年代にアメリカ海軍が採用していたものになります。

特徴はなんと言っても分厚いウールメルトン地です。

「馴染む」という感覚には程遠い堅牢な着心地は、冷たい風を遮ってくれる鎧の様な感覚です。

使用されている13スターボタンも特徴の一つですね。

この厚いウールメルトンと13スターボタンは1930年以降には省かれていった希少なディティールでもあります。

第一次世界大戦頃にはこういったものがあって、そして無くなっていった。。。

本当にこの一着の中に素晴らしい歴史が詰まっている様に感じます!

 

他にも「Pコート風」にはないディティールがたくさんございます。

首元をしっかりと包む大ぶりの襟。

 

ポケット内に設けられたコーデュロイはハンドウォーマーとしての機能を高めています。

 

フロントは風向きやボタンが破損してしまった時など、左右どちらでも締められる様に設計されています。

 

ミリタリーアイテムの垣根を飛び越え、ファッションアイテムとしての地位を確立したPコート。

その原点を味わえる一着です。

ぜひとも店頭にてご覧くださいませ。

本日も皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

スペクタージャケット!

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

本日は、この時季に大活躍してくれるアイテムをご紹介させて頂きます。

それは、こちら。

ウエアハウスのスペクタージャケット』です。

非常に使い勝手が良いこちらのジャケットは、着て格好良いだけでなく、気軽に着れて、困ったときに役に立つアイテムなんです。

腰がすっぽり隠れる丈なので、シャツと合わせても良し、パーカーやスウェットとも相性抜群です!

着たまま運転も可能、そして車に入れておけば、上着に困った時にも安心なのです。

 

元々スペクタージャケットは、レース観戦用やメカニックが着用されいたジャケットとして製作されているため、細かなディテールが優れているんです。

アメリカンファッションの歴史を語る上でも欠かせない存在のジャケットなので、様々なメーカーから作られていたりしますよね。

この業界でいち早く取り入れたウエアハウスは、ぜひとも抑えて頂きたいアイテムです。

特にデニムモデルは、デニムに拘るウエアハウスが手掛けただけに、贅沢な仕上がりとなっておりますよ。

 

そして店内には、このようなスペクタージャケットもございます。

画像左側・・・『ウエストライドのスペクタージャケット』、画像右側・・・『フェローズのスペクタージャケット

まずは、右側のジャケットは、袖に星が施され、ポイントとなっております。

星の部分に鹿革を使用した贅沢な作りなんです。

そして、左側のジャケットは、スペクタータイプになりますが、特徴はこの袖です。

袖の部分が取り外せる仕様となっているので、2WAYで楽しむことが出来るジャケットです。

 

そして、同じくナイロン系のジャケットならこちら。

画像左側・・・『バズリクソンズのキルティングジャケット』、画像右側・・・『ウエストライドのキルティングジャケット

こちらも気軽に着れて、困ったときに役立つジャケットです。

 

着て格好良い、そして使い勝手の良いジャケットです。

1着持っていると活躍してくれますので、ぜひ注目してみてくださいませ。

詳しくは店頭でご覧になってくださいね。

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

バズリクソンズ N-1デッキジャケット  ネイビーモデル DEMOTEXエディション

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介するのはこちらです。

 

 

バズリクソンズ N-1デッキジャケット ネイビーモデル デモテックスエディション BR12267

スタンダードモデルとの違いや拘りはこちらのブログでご確認頂ければと思います。

このデモテックスエディションのネイビーモデルは、アルパカの毛色も濃いブラウンを使うことでヴィンテージに限りなく近い表情を作り上げています。

毛足が長く保温性が向上しています。

カーキモデル、ネイビーモデル。。。単なる色違いに捉えていらっしゃる方もまだまだ多く見受けられますが、全く異なる特徴があります。

このネイビーモデルは前期モデルと言われ、カーキモデルでは変更や省かれていくディティールを有しているのが魅力です。

 

 

最たる例はアルパカライニングが袖口までしっかりと敷き詰められている部分ではないでしょうか!?

ジッパーの引手もレザーが使用されているのもカーキとは違うポイントです。

細かい部分かもしれませんが、使用変更された部分にこそ、時代背景や歴史が詰まっているんですね。

 

ジーンズとのワントーンのコーディネートもシックでカッコ良く決まります。

カーキモデルを持っている方にも自信を持ってオススメ出来るネイビーモデル!

詳しくは店頭にてご覧頂ければと思います。

本日も皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ウエストライド レーシングダウンジャケット

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

本日は人気アウターの一つをご紹介致します。

ウエストライド レーシングダウンジャケット

ウエストライドの商品群の中で抜群の知名度を誇る一枚!

今年もフルサイズで入荷をしております!

なんといっても、デザインのカッコ良さと、ダウンによる抜群の保温性がその魅力。

格子状の高密度ナイロンは軽くしなやかな着心地ながら、堅牢さを兼ね備えています。

多少の雨風は問題なしです!

大きな前立てやアクリルファーのライニングも組み合わさり、上質なハンガリーダウンが一層の保温性を約束してくれます。

 

前立ては取り外しが可能です。

ボディー脇にはベンチレーション機能を設けています。

 

リブの一部にレザーを使用。

フロント開閉時のベルクロテープとの摩擦を回避する為ですが、着脱の際にも役立つポイントとなっております。

 

実は今回のレーシングダウンは「リラックスフィット」バージョンとなっております。

従来よりも着易いシルエットに変更されたモデルです。

今までサイズが合わなかったという方にも改めてオススメです!

バイクユースだけでなく、街着でも活躍する一枚!

気になる方はぜひお早めに!!

本日も皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ニットが勢揃いしました!

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

日に日に寒さが増してきましたね。

各地で初雪の報告を耳にするほどになって、いよいよ冬到来ですね。

その寒さに合わせて、アウターを求めてご来店くださる方が増えて参りました。

そして、寒くなると気になってくるのが、“ニット”です。

この連休も、ニットを一緒に選んでいただく方が多かったです。

 

そこで、本日は“ニット”をご紹介させて頂きます。

 まずは、こちら。

ウエストライドのコットンセーター

こちらは、秋~春にかけて着用して頂けるコットン素材のセーターです。

セーターと言っても、ロンTのようなスウェットのような感覚で着用できる点が魅力です。

ニットに敬遠していた方も違和感なく着て頂けるアイテムです。

 

次はこちら。

グリームのコマンドセーター

コマンドセーターという名の通り、ミリタリーの防寒着として着用されていたセーターです。

肩や肘に補強布が施され、耐久性と防寒性が備わっております。

ミリタリーニットという事あって、泥臭く着られれるの魅力で、どんな着こなしにもピッタリ合うアイテムです。

 

次は、こちら。

フェローズのアンカー柄セーター

毎シーズン柄のパターンを変えてリリースされるほど、ご好評のセーターです。

雪柄をメインにしたアンカー柄がポイントとなっており、アウターのインナーとしても最適な1着です。

薄手のニットなので、スウェット感覚で着用して頂けるアイテムです。

 

つぎはこちら。 

フェローズのボーダーセーター

 船乗りの防寒着として着られていたニットを、フェローズらしく仕上げたセーターです。

ネック部分は、一般的なセーターよりも高めになったハイネックタイプになっております。

こちらもスウェット感覚で着用して頂けるニットとなっておりますよ。

 

最後はこちら。

ラングリッツのセーター

ラングリッツと同じ、ポートランドにある老舗ニットメーカー“ディーエン”社とのコラボしたセーターです。

90年以上ポートランドの工場で作りづづけているモーターサイクルニットは、頑強で防寒性に優れております。

しっかりとしたニットはジャケットのインナーとしても最適で、冬のバイクユースにも適したアイテムです。

 

革ジャン等の薄手のジャケットのインナーとしても最適なニット。 

肌寒くなるこれからの時季にピッタリのアイテムです。

セーター

様々なアウターのインナーとして最適ですので、スウェットのような感覚で着てみてはいかがでしょうか。 

詳しくは店頭にてご覧になってみてくださいませ。

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

バズリクソンズ B-15 シビリアンモデル

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

昨日もオープンからたくさんのご来店ありがとうございました。

3連休中日の今日ご紹介するのはこちらです。

 

バズリクソンズ B-15 シビリアンモデル BR14144

軍に支給される官給品とは違い、各コントラクターなどが民間用に製造していたのがシビリアンモデルです。

このB-15はコルビネックス社がリリースしていた一着。

通常のB-15とのディティールの違いがおもしろいです。

通常コットンツイルが使用されるB-15ですが、こちらはコットングログランボディー。

そうです!

デッキジャケットなどで使われる生地なんです!

同じコットンボディーと言っても質感がまるで違いますよ。

フロントジッパーも官給品ではオフセットされていますが、今作はセンタージッパーとなっています。

襟裏のストラップもレザー製。

今挙げた特徴だけでも、ミリタリー好きにはたまらないと思います。

赤リブの使用や、ステンシル調のA.F.マークなども更に雰囲気を盛り上げてくれるスパイスになっていますね。

 

B-15を持っているという方でも、気にせずにはいられないアイテムではないでしょうか!?

シビリアンモデルはカスタムモデル同様、リピートが効かないアイテムです。

気になる方はお早めに!!

 

ジーンズと合わせれば最高の相性を楽しめそうな、カーキボディー☓赤リブ。

ミリタリーウェアとして、ファッションアイテムとして、今季のお供にいかがでしょう?

本日も皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ホワイツビルのスタジャン!

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

アメカジの3大ジャケットと言えば、“革ジャン・スカジャン・スタジャン”です。

この3ジャンは、アメカジを語る上で欠かせなく、永遠のアイテムであります。

その中の1つである「スタジャン」を本日はご紹介させて頂きます。

 

ザ・ウォーリアーズで取り扱いメーカーの中に、長年スタジャンを作り続けている唯一のブランドがこちら。

ホワイツビル』です。

旧き良き時代のアメリカンスポーツウエア魅力を独自の発想のをもとに蘇らせているメーカーであります。

永遠のアイテムであるスタジャンですが、メーカーによっては作ったり作らなかったりしているのですが、ホワイツビルは必ず毎シーズンリリースしていて、コレクションされている方も多いんですよ。

 

そんなホワイツビルのスタジャンの魅力は、1つ1つが1点ものの作り込みなんです。

色によって、テーマにするデザインが異なり、同じデザインで色違いという存在がないんです。

使用するワッペンや配列等も異なるのが特徴なんです。

袖のレザーカラーも異なれば、リブのバリエーションも異なっており、1つ1つデザインされているんです。

ここにご紹介したのは、その1部ですが、正に1点ものなんです。

 

その作り込みに妥協はなく、ワッペン1つにしても拘りの作り込みです。

フェルト地にパイル状の相良刺繍で、ボリュームたっぷりで贅沢に仕上げられています。

袖に使われたシニールもカラフルな色糸を使用し、チェーン刺繍を取り入れて作られています。

背中には大きなシニールとチェーン刺繍で描かれ、フルデコレーションされた贅沢なスタジャンとなっております。

1着1着ワッペンや刺繍のデザインが異なるので、色違いやデザイン違いで揃えたくなってしまいます。

ホワイツビルの魅力は、デザイン性と作り込みの高さです。

色違いで同じデザインがないのが、良いんですよね。

ヴィンテージのスタジャンを探すかのように、サイズによって色によって探してみるのも楽しいですよ。

 

ジーンズにスタジャンを着て王道のアメカジを楽しんでみてはいかがでしょうか。

また、スタジャンにオーバーオールとという着こなしも格好良いですよね。

今の時代に逆行しているからこそ、魅力的なスタジャン。

ぜひ注目してみてはいかがでしょうか。

ホワイツビルのスタジャン

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

シュガーケーン ビーチクロスジップジャケット

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介するのはこちらです。

 

シュガーケーン ビーチクロスジップジャケット SC14286

今では定番となったビーチクロス生地。

今作はビーチクロスで仕立てたジップアップタイプのジャケットになります。

このデザインを見てピンっときた方もいらっしゃると思いますが、ある名作デニムジャケットが参考になっています。

インナーを選ばない、シンプルで飽きの来ないデザインが魅力です。

「ゴマ塩」と表現されるビーチクロス生地と各所に施されたヘリンボーンを使用したパイピングがアクセント。

ライニング側のシーム部分も全て、パイピングが施されています。

 

袖カフス部分とウエスト部分にはスナップボタンでのサイズ調節機能が設けられています。

このスナップボタンはヴィンテージのビーチクロスジャケットなどで使用されていたものをベースに、シュガーケーンのネーム入りオリジナルボタンへと昇華されています。

 

クラシックな装いとは裏腹に、どんなスタイルにもマッチする一着です。

ぜひお試しくださいませ!! 

本日も皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

フェローズ ダウンジャケット P-9

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介するのはこちらです。

フェローズ ダウンジャケット P-9

ミリタリーフライトジャケットの中でも隠れたファンを持つ「B-9」をカジュアルジャケットとしてアレンジした一着。

オリジナルのB-9を連想させる、ポイントを抑えたデザインになっています。

もちろん、フェローズ流のアレンジも多く加えられています。

 

 

袖のリブは本来、剥き出しの状態ですが、内側に内蔵されるかたちに変更。

使用するフロントボタンは見た目にもカジュアルで、その奥のジッパーはダブルジッパーとなっています。

ここもポイントです!

B-9よりもネックを高く設定し、首元をしっかりと覆う様になっています。

ミリタリージャケットと言うよりもアウトドアテイストの強い一着なんです。

 

もちろんライニングにはダウンを内蔵!

着心地も良く、保温性もバッチリです!

タグの雰囲気もオシャレですね。

 

本気のミリタリーメーカーでは難しいアレンジを、きれいにまとめ上げた『フェローズ ダウンジャケット P-9

ぜひともお試しください!

本日も皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

ウエストライド マウンテンライダースジャケット

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介するのはこちらです。

ウエストライド マウンテンライダースジャケット

マウンテンパーカーをウエストライドの拘りとセンスで作り上げた人気のジャケットです。

当店でも毎年、非常に人気を博しております。

シンプルで飽きのこないデザインと高い保温性、更に防水性をも併せ持つ一枚。

アウターシェルは三層構造によって雨風を防ぐ高密度ナイロン生地を採用。

軽くて着易いですが、強靭さも兼ね備えています。

更にライニングが特徴的です。

ボディー裏全体にゼブラ柄のフェイクファーを配し、ファッションの観点からもカッコいい仕上がりです。

もちろん肌触りも抜群です。

その中綿には着用者の体温を反射し、温まった空気を保持する高機能保温剤が使用されています。

 

各部のジッパーは止水仕様です。

これにより生地のジッパー部分からの浸水なども防ぐことが出来ます。

袖口にはサムホール付きのリブとベルクロでの調節が可能。

実際に着用してみるとリブの心地よいフィット感がクセになります。

 

他にも書き切れない程の機能性を備えています。

 

 

オリジナルのファブリックや、考え抜かれたディティールはカジュアルブランドの域を超えたクオリティーを有しています。

その魅力をぜひ店頭で直接感じてみてください!

本日も皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

B-10フライトジャケット!

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

今日は風が冷たく、一段と寒かったですね。

暦の上ではもう冬ですが、いよいよ冬の季節がやって来ますね。

 

そんな本日は、フライトジャケットの中でも人気のこちらのジャケットをご紹介させて頂きます。

B-10フライトジャケット』です。

元々B-6フライトジャケットの後継モデルとして開発されたのが、B-10フライトジャケットになります。

B-6のディテールも取り入れつつ改良されたジャケットは、現在においても人気が衰えないジャケットであります。

 

人気なのはこの存在感。

襟には、ムートンボアが設けられ、そしてエポレットが備わっております。

ライニングには、防寒力を兼ね備えるためにアルパカウールが採用され、B-6のディテールが取り入れられています。

身体に沿うようなタイトなシルエットが特徴のB-10は、腕を動きやすくできるように考えられた作りとなっています。

 

左肩につくステンシルは、陸軍航空隊のマークとなっています。

「ARMY AIR FORCE」のロゴです。

 

野暮ったい中に格好良さが光るB-10は、全てにおいて格好良いジャケットです。

そんなB-10には、様々なカスタムが存在しておりました。

その代表的なモデルと言えば、こちら。

B-10・フライングタイガース

羽を付けた虎がモチーフとなっているフライングタイガーは、黄色の虎やレアな赤虎バージョンなど存在しております。

フライングタイガースは、カスタムジャケットの中でも人気の高いジャケットです。

 

次はこちら。

フェローズのB-10カスタム

物資の供給不足からシビリアンタイプのB-10を着用していたパイロットもいたそうです。

そんなモデルをフェローズらしく仕上げたカスタムモデルです。

左胸についたパッチは、手作業にてパッチをやれた感じに仕上げた、手の凝った作りなんです。

 

そして、B-10からの系譜を持つB-15シリーズのシビリアンモデルが登場致しましたので、軽くご紹介致します。

B-15シベリアンモデル

コルビネックス社が製作したB-15のシビリアンモデルです。

センタージッパー、コットングログランの使用など、マニア心をくすぐるジャケットです。

詳しくは、後日ご紹介させて頂きます。

 

 

半世紀以上経った今でも色褪せず、人気の高いジャケットです。

B-10フライトジャケット

アメカジを楽しむ上で欠かせないジャケットの1つであります。

ぜひ注目してみはいかがでしょうか。

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

バズリクソンズ A-2フライトジャケット ラフウェアモデル

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介するのはこちらです。

 

バズリクソンズ A-2フライトジャケット ラフウェアモデル BR80253

 

アメリカンカジュアルを代表する一着として、今もなお人気の衰えないA-2。

こちらのモデルはラフウェア社の手掛けた1942年に製造された3番目のモデルです。

台襟を有する、やや大振りな襟などが特徴的。

この年の途中から“プロパティ―・エアフォース”の表記が米陸軍航空隊によって義務付けられたことによってタグが2段ラベルになる仕様もきちんと再現しております。

写真ではオリーブの様にも見えますが、リブは茶リブでボディーカラーのシールブラウンとワントーンで構成されています。

フロントジッパーはニッケル仕上げのタロンジッパーです。

細かなディティールはもちろんのことですが、ブロンコハイド(野生馬)を時間を掛けて鞣し、職人の手作業によってアニリン染色したボディーは一枚一々、表情が異なり、経年変化も存分に楽しめます。

この質感は店頭で直接ご覧になって頂きたいです!

 

※インナー『デルボマーズ&Co. スウェットシャツ DCS

名作映画の劇中で披露されたスウェットにA-2の組み合わせ。

本来はあり得ない着こなしでしたが、今ではアメリカンカジュアルのスタンダードとなっています。

まだ試したことのない方は、ぜひチャレンジを。

 

本日も皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

テーラー東洋と港商のスカジャン!

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

アメカジの3大ジャケットと言えば、革ジャン、スタジャン、そしてスカジャンと、この3つのジャケットは必須アイテムであります。

この3つを楽しめなければ、アメカジを堪能できないとも言われるほど、欠かせないジャケットであります。

本日は、その中の1つである“スカジャン”をご紹介させて頂きたいと思います。

 

スカジャンを毎シーズン製作している唯一のメーカーの“テーラー東洋”と“港商”にスポットを当ててみたいと思います。

画像左側・・・・『テーラー東洋のスカジャン』、画像右側・・・・『港商のスカジャン

簡単に説明をすると、テーラー東洋は、旧き良き時代の物作りを再現しております。

そして更に、素材から刺繍、パーツに至るまで当時と同じ作り込みを再現し、完全復刻にているのが港商になります。

そんな2つのスカジャン、金額も大きく違いますが、その両者の違いをご紹介させて頂きます。

 

まずは、素材。

同じ別珍素材でも随分と違います。

こちらは、テーラー東洋の別珍素材です。

光沢があるのが特徴的です。

こちらは、港商の別珍素材です。

同じ黒同士でも、こちらは黒に深みがあり、マットな仕上がりです。

 

次は刺繍。

画像左側・・・・『テーラー東洋のスカジャン』、画像右側・・・・『港商のスカジャン

刺繍の方法が異なり、左よりも右の方が、立体感のある刺繍となっております。

 

次は、リブ。

画像左側・・・・『テーラー東洋のスカジャン』、画像右側・・・・『港商のスカジャン

リブの編み方が違いますが、素材も違って、左はウール混に対して、右はウール100%になります。

左の方が、光沢があり硬めですが、右が柔らかくてマットな仕上がりです。

 

最後にジッパーですが、同じジッパーに見えて全然違うんです。

画像左側・・・・『テーラー東洋のスカジャン』、画像右側・・・・『港商のスカジャン

わかりにくいですが、右のジッパーの方が作りが細かいんです。

ジッパーエンドの仕上げ方も違うので、店頭でご覧になってみてくださいね。

 

と、細かく見てみると、その違いをわかって頂けたのではないでしょうか。

そんな細か部分の差が金額の差なんですよね。

スタンダードなスカジャンを選ぶなら、“テーラー東洋”がお勧めです。

テーラー東洋・イーグル』 

 

より拘ったスカジャンを選ぶなら“港商”がお勧めです。

港商・デスエンジェル

港商のスカジャンは、実在したものの中でも珍しい柄多く、他にはないデザインが魅力です。

 

「男は背中で語れ」と言いますが、正しくスカジャンはその通りです。

アメカジに欠かせないジャケットなのは、そんな事もあるからかもしれませんね。

スカジャン

ぜひスカジャンの魅力を堪能してみてくださいませ。

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co

 

 

 

シュガーケーン ウールスポーツジャケット

こんにちは、ザ・ウォーリアーズです。

 

本日ご紹介するのはこちらです。

 

シュガーケーン ウールスポーツジャケット SC13670

肉厚な30オンスのウールメルトンで仕立てられた一枚。

ポケット口のウェルト部分や袖口などにはアクセントとして牛革を配しています。

1930年から40年代のディティールを取り入れた、このジャケットはバックビューが恐ろしく特徴的でカッコいいんです。

背中の中心に大きく設けられたプリーツ。

このプリーツによって腕の可動域は各段にUPし、見た目にもいいアクセントになっています。

 

釦やバックルなどもヴィンテージを参考に再構築されています。

 

キルティングライナーは保温性と着心地の良さを兼ね備えた仕様です。

 

※インナー『フェローズ 770WS-ST

シンプルでクラシカルなジャケットにはシャツなどが良く似合います。

今からの時季にピッタリな一着。

この時季だからこそのウールアイテムをぜひ楽しんで下さい。

本日も皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

ザ・ウォーリアーズ

http://the-warriors.ocnk.net

ザ・ウォーリアーズ・フェイスブック

https://www.facebook.com/theewarriors

ザ・ウォーリアーズ・ツイッター

https://twitter.com/the_warriors006

ザ・ウォーリアーズ&デルボマーズ HP

http://www.delbombers.net

オーナーブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/delbombers_co