ステュディオ・ダ・ルチザン 柿渋デニムヒッコリーベスト D4523 [D4523]
ステュディオ・ダ・ルチザン 柿渋デニムヒッコリーベスト D4523
[D4523]

販売価格: 22,800円(税別)
(税込: 25,080円)
ステュディオ・ダ・ルチザン 柿渋デニムヒッコリーベスト D4523
900年以上前、平安時代から受け継がれている伝統的な染色技法『柿渋染め』。
平安時代に侍や山伏が柿渋で染められた赤茶色の衣服を身に付けたのが始まりとも言われています。
高い殺菌力や消臭効果があるため、漢方薬としても使用された柿渋で染められた布は日光や空気に触れることで色が変化し深い色合いになることから太陽染めとも称され、長きに渡り日本の人々の暮らしに寄り添い今に至ります。
ダルチザンはこの『柿渋染め』で染めた糸を使い、インディゴ糸と組み合わせたオリジナル生地を製作。
ザラザラした生地感を出すために、タテ糸・ヨコ糸ともに6.7番という通常よりも織りにムラが出る太い超ムラ糸を使用。
更にヨコ糸にはランダムにインディゴで染めたネップ糸(紡績時にできる節を残した糸)を織り込むことで粗野な雰囲気を造り出すことができました。
ヒッコリーはランダムヒッコリー、別名「親子ヒッコリー」がモチーフ。
■オンス:14oz
900年以上前、平安時代から受け継がれている伝統的な染色技法『柿渋染め』。
平安時代に侍や山伏が柿渋で染められた赤茶色の衣服を身に付けたのが始まりとも言われています。
高い殺菌力や消臭効果があるため、漢方薬としても使用された柿渋で染められた布は日光や空気に触れることで色が変化し深い色合いになることから太陽染めとも称され、長きに渡り日本の人々の暮らしに寄り添い今に至ります。
ダルチザンはこの『柿渋染め』で染めた糸を使い、インディゴ糸と組み合わせたオリジナル生地を製作。
ザラザラした生地感を出すために、タテ糸・ヨコ糸ともに6.7番という通常よりも織りにムラが出る太い超ムラ糸を使用。
更にヨコ糸にはランダムにインディゴで染めたネップ糸(紡績時にできる節を残した糸)を織り込むことで粗野な雰囲気を造り出すことができました。
ヒッコリーはランダムヒッコリー、別名「親子ヒッコリー」がモチーフ。
■オンス:14oz